原田篤史_技術士兼コミュニケーター

とある会社の元水処理エンジニア。 今は社内の業務改革を推進する立場。 技術士の資格を持…

原田篤史_技術士兼コミュニケーター

とある会社の元水処理エンジニア。 今は社内の業務改革を推進する立場。 技術士の資格を持ちつつ、どんな人でもコミュニケーションを取ることが出来る得意技を持つ。 https://www.water-digital.com

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

JTC組織を変える処方箋:自分自身のやってきたことの振り返り(これから推敲します。)

自分でいうのもなんですが、これは自慢語りです。(笑) 私はいわゆる古い日本型製造業≒JTC(Japanese Traditional Company)に在籍していますが、この古い企業体質を現在進行形で変える一助をしている、と自負しています。 本日は、その自分自身の振り返りと、どうやって、その思想に至ったか?をお話しできれば、と思います。 ただし、素人が限られたリソースの中でもがき苦しんで中でのストーリーですし、経営者の方針とのマッチなどの好条件が複雑に絡み合って、今に至

    • 今週の働き方関連ニュース20231203

      先程、朝ごはんを食べていないので、ちょっとストッカーにあった「カップヌードルカレー味(謎肉たっぷり)」を食べたのですが、朝からカレーはちょっとコッテリしすぎてた、、、笑 なぜ人間は「自分はまだいける」と思っちゃうんですしょうね〜。 自分の体年齢と精神年齢がマッチするのはいつになるのだろうか、、、 今後からは塩味にしておこう。。。 ハーバード・ビジネス・レビューを見るたびに思うのです。 「結局、組織として人が集まったら、日本だろうが欧米だろうが同じ問題を抱えるんじゃん、、

      • 今週の水処理関連ニュース20231203

        もう早いですね。。。12月ですよ。 時の流れが早すぎます。 さて、今日は午後からリアルイベントの運営があるので、朝からスピード上げてこちらのnoteを上げて行っちゃおうと思います。 きたわね、、、 浄水場にハッキングが来ちゃいましたよ。 どうやらPLCまで入り込まれたようですね。PCだけでなくPLCにまできちゃうとは、、、 今後は類似トラブルがないかチェックが必要そうです。 これはなかなか面白い取り組み! 人口が少なくなり、官ができることに限界が出てきましたからね、、

        • 今の時代の「楽しむ」って、努力しないと感じられないよね。というお話

          なんかね、土日の過ごし方って、「楽しむ」というよりも、なんかダラダラしちゃいません? まぁ、そんなダラダラな週末でも個人の自由だからいいんですけど、なんか子供の時の様な「休み=遊ぶ」という観点がなくなってきているなぁ〜って話をツラツラと書いていこうと思います。 皆さん、土日ってどうやって過ごしてます?若い頃は、デートやお出かけ、趣味のスポーツなんかに明け暮れていたかもしれないけど、年をとるとともに、休み=ダラダラする、に変化してきていませんか?あれ?私だけ? 私が若者だ

          有料
          0〜
          割引あり
        • 固定された記事

        JTC組織を変える処方箋:自分自身のやってきたことの振り返り(これから推敲します。)

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • 今週の働き方関連ニュース
          原田篤史_技術士兼コミュニケーター
        • 今週の水処理関連ニュース
          原田篤史_技術士兼コミュニケーター
        • 大人の読書感想文
          原田篤史_技術士兼コミュニケーター
        • 家族4人、0LDK住んでみた。
          原田篤史_技術士兼コミュニケーター
        • イベントレポート
          原田篤史_技術士兼コミュニケーター
        • 2030年シリーズ
          原田篤史_技術士兼コミュニケーター

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          今週の働き方関連ニュース20231126

          先ほどまで、LINEに対して毎日の給食献立を自動送信するプログラムをコツコツ作ってました。 とはいえ、別に自分で作ったわけではなく、他人の作ったもののコピペとChatGPTのおかげなんですけどね、、、 もう、自分の頭の中に「やりたいこと」が言語化されていれば、特殊なプログラミングのスキルなんてなくても何とかなっちゃう。すごい世の中です。 ほんと、自分でやってみて思いましたが、特殊なスキルがなくたって、ある程度のものは自作できちゃう。 そんでもって、その業務(例えば、今

          今週の働き方関連ニュース20231126

          今週の水処理関連ニュース20231126

          先ほど、マイナンバーカードのパスワードを忘れたので墨田区役所に行ってリセットしてきました。 それにしても、あの基盤ソフトウェアって何で開発されているんだろう? なんか、Windows95みたいな感じがしてしまった。(そんな事はないんだろうけど、、、) 個人情報保護とか言っているけど、一番やばいのは官庁なのではないだろうか?なんて思っちゃう。 これは中々面白い! ただの物理処理である膜分離に荷電の考え方を加えてスケール発生を防止しようとは、、、 もしかしたら差圧上昇防止の

          今週の水処理関連ニュース20231126

          今週の働き方関連ニュース20231119

          こちらもサムネを変えてみました! 元々のテンプレートがありますし、場合によってはAIで適切な配置やデザインにしてくれるので、めっちゃ楽です。 こだわりがなければ、「平均値」ならAIが何とかしてくれる時代。さらに一層、「何が提供価値なのか?」を考えさせられるし、「とりあえずやってみる」がやりやすくなってきた。 こんな時代に「何かを始めない」という選択肢はないですよね? しょっぱなからタイトルがすごいですが、こんな内容がハーバードビジネスレビューに載っている、という事は、き

          今週の働き方関連ニュース20231119

          今週の水処理関連ニュース20231119

          今週からnoteのサムネ作成にAdobeが使えるようになりました!早速、サムネを新しいものに変えてみましたが如何でしょうか? 新しいものには目がない性格なので、すぐに使ってみたくなっちゃいます。www さて、今日もやるべきタスクは積み上がってますが、淡々と処理したいと思います。 衣料業界の水使用量は半端ないです。(そんなに純度は要求されないが、排水処理が大変!) これが水無しでできるのがスンゴイ!この手法が当たり前になってくると、大量生産ではなく、個別カスタマイズしやす

          今週の水処理関連ニュース20231119

          「社長だって人間なんだぞ」という言葉を聞いて、「良い子になるのはやめよう」と思った話

          数ヶ月前ですが、焼肉を食いながらとある会社のCIOから「社長だって人間なんだぞ!」という言葉を聞いて、ハッと気がついたことを書いていこうと思います。 ことの発端は焼肉を食いながらのサラリーマンの良くある愚痴話。 「うちの会社は分かってない!」とか「もっと○○すべきだ!」みたいなアルコールが入った新橋ガード下的な会話。 そんな中、とある企業のCIO(もちろん他社ですよ)も一緒にいたんだけど、そんなことを忘れて会話に盛り上がってしまっていた。そんな中でこの一言でございます。

          「社長だって人間なんだぞ」という言葉を聞いて、「良い子になるのはやめよう」と思った話

          今週の働き方関連ニュース20231112

          月曜日から土曜日まで本業以外の業務がたくさんあり、私にとって非常にうれしい悲鳴が途絶えない1週間でした。 そのかわり、本業や副業の宿題が溜まっており、コレをこなさなきゃいけない土曜日で、体の悲鳴が途絶えない一日になりそうです。。。苦笑 こちらはいつもの伊尾木さんとのコラボニュース! もうこれはノーコードツールといっても差し支えない? もはや、「何がしたいか?」という業務の本質が問われてくる様な気がします。 そうなると重要なのが、時代に合わせて学び直すという姿勢。 そうい

          今週の働き方関連ニュース20231112

          今週の水処理関連ニュース20231112

          今週は色々と怒涛の週で処理が全く追いついていません。。。 ザッソウラジオの公開収録から始まり、飲み会からのNewsPicksのスタジオ観覧、そしてCIO Summit Japanの参加&登壇、そしてboxユーザー会や、MBA Essentialsの懇親会、、、(それで澤円さんの書籍イベントを忘れていたという、、、涙) コレだけ怒涛の1週間だったので、ニュースをサーキュレーションしながら、脳みそを休ませようと思います。 あ、DX経営塾のスライド作らなくちゃ! おぉ!膜で

          今週の水処理関連ニュース20231112

          今週の働き方関連ニュース20231105

          今日は椅子を新調したので、執筆が捗る、、、と思ったのですが、誘惑に負けて「進撃の巨人」のアニメ最終版をAmazon Primeでみてしまった。。。 と、いうことで、配信が遅れてしまいました。が、後悔はしていない! この記事の中身とはちょっと異なるけど、確かに高度に成長した社会というものは、そこに安寧を感じ、何かを突破しなければいけない様なパッションは生み出せるものではなく、従って「起業」という選択を取る必要ないのでは無いだろうか、、、 と、「進撃の巨人」をみながら感じて

          今週の働き方関連ニュース20231105

          今週の水処理関連ニュース20231105

          長女に取られたオフィスチェアからジモティで格安購入したオフィスチェアに変更しました。 うーん、やっぱオフィス用に設計された椅子は違う!長時間座っても問題がなさそうな気がする。(気がするだけかもしれないけど) こう考えると会社で購入する備品って、お金かかるよな、、、なんて改めて思います。仕事道具はケチっちゃいかん。 他のニュースソースを読むと下水処理場ではなく、メッキ加工をする会社らしいです。 そうなると、中和用の酸かアルカリ、もしくは凝集用の凝集剤でしょうか?どちらにせよ

          今週の水処理関連ニュース20231105

          ○○力って、誰が判断できるのだろうか?

          唐突ですが、私はスカウターが嫌いです。 なんだよ、唐突に!と思った方、すいません。あのドラゴンボールに出てくる戦闘力を図るアレです。あの計測装置であるスカウターです。 ※別にアフェリエイトで稼ぎたいわけじゃないです。笑 いやね、何が嫌いかって、あの「数値化する」という事自体があんまり好きじゃないんです。スポーツでもそうですけど、「順位をつける」というのも実はあんまり好きじゃない。 そりゃまぁ、野球とかサッカーなんかのスポーツは点数をつけないと勝ち負けは決まらないし、格

          ○○力って、誰が判断できるのだろうか?

          今週の働き方関連ニュース20231029

          バランスボールを椅子がわりにするって、腰痛対策に良い、って聞くけど、慣れるまでは辛いですね、、、苦笑 自分の仕事を無くす事が、最大の自分の仕事。 これって、個人だけでなく組織全体に対しても言えるかも、、、 こういう発言ができる実績が欲しい。。。笑 別に小林製薬推しでも、石戸さん推しでもないのですが、なんか検索していたら妙に出てくるようになりました。笑 それにしても、多種多様な人がいる中での全員参加型の改革プロジェクトを実行できるっていうのがものすごい! こちらも全員参

          今週の働き方関連ニュース20231029

          今週の水処理関連ニュース20231029

          昨日は次女の発熱で、今日は自分の書斎(玄関)の模様替えで配信が遅れました。 コートなんかをトランクルームから持ってきて、いよいよ玄関に設置するのですが、そうすると私の書斎部分が減ってしまうので、色々と配置を変更し、無理やりコートをかける場所を確保しながら、私が仕事できるスペースを確保することができました。 ただ、願わくば、自分の書斎、欲しいなぁ、、、 そんなに純利益を上方修正しちゃいますか!! いやー、すんごいなぁ、、、(他人事風www) こちらも大幅上方修正!民需メ

          今週の水処理関連ニュース20231029