KSP栗原

パラレルワーカーのつぶやきです お仕事で写真を撮っています。趣味で撮ったお写真をアップ…

KSP栗原

パラレルワーカーのつぶやきです お仕事で写真を撮っています。趣味で撮ったお写真をアップしながら(記事とはほぼ関係なく)noteを書きます フォロワーさんが多くなったら、お話しお聞きサービスをはじめようと思っています

記事一覧

継続は力なり

継続は力なりは本当だと思いますが SNSの世界においてはちょっと様子が違うと思いませんか 毎日投稿していてもバズルことなくそして終わってしまうというパターンが多い…

KSP栗原
4か月前
2

なにさま

仕事をしていて・・・ 私は業務委託の人たちとお付き合いすることが多いのですが 新規事業をするときに数回は無給での研修ということになります ギャラが発生しないとい…

KSP栗原
4か月前

体調不良にたいして

ずい分と日があいてしまいしまた ちょうどこのnoteを見ると最後に書いた日の翌日私は腹痛により入院するはめになりました 体調はもともと悪く、病気をもってはいるのです…

KSP栗原
4か月前
1

仕事において大切なこと

仕事において 大切にしたいことは スピードです スピードは処理能力ではなく 仕事にとりかかることです いくら良い起業案件がみつかったとしてもすぐに行動できなければ…

KSP栗原
7か月前
1

人それぞれ

やはりひとそれぞれだと思ってしまう いかにいかに すばらしい人でも考えが共感できる人とでない人がいる その区別というか 本当に素晴らしい人って 言い切るけど無理…

KSP栗原
9か月前

言葉って・・・

言葉にとてもとても苦労しています 大人になる前には自分では気づいていないのですが かわいい顔して意外にずばずば言っていたような感じ 思ったことすぐ言ってしまうの…

KSP栗原
9か月前

反面教師

反面教師 この言葉がおわかりだろうか 最近は平成の人たちが台頭して、それ昭和の考えですねと平気で年上の私に指摘する はあ??と言いたいところだが 人は自覚しなけれ…

KSP栗原
10か月前
1

評価と批判

評価と批判は紙一重のような気がする 上手に評価しなければ批判と捉えられることがあり、また評価すること自体が批判ととらえられる場合も多々ある そんな人さまの評価な…

KSP栗原
10か月前

営業は準備

よくある営業 ネット回線の営業 これあらかじめ、お客の情報が分かっているのですよね お客さまがネット回線を検討しているのである程度の情報を入れて問い合わせをする…

KSP栗原
10か月前

自分は自分の鏡

ある投稿に 私のまわりには意地悪な人が多いという投稿がありました おーい それ、自分よ 類は類を呼ぶなので 自分の周りが自分の鏡なのですよね 自分を変えたかった…

KSP栗原
10か月前

営業を受けて

営業マンから電話があった お互い忙しいはずだ なので私は営業の電話は結構ですと断るのだが 話しを聞いてくれというのだ しかもZOOMで時間をとってほしいという話しで…

KSP栗原
10か月前
3

今までの自分

ほんの数か月前まで私は愚痴を言う人だった 悪口かもしれない 悩みと言ってそれは人を批判している言葉だったかもしれない でも、悪口は巡りめぐって自分のもとにかえっ…

KSP栗原
10か月前

幸せってなんだろう

幸せってなんだろう って、はっきり言ってお金 いやお金じゃないという人いるけど お金があれば自分のやりたいことできますよね やりたいことがなくても生きられますよ…

KSP栗原
10か月前
4

話し上手は聞き上手

話し上手は聞き上手って意味を間違えていました 聞くことができる人は話すこともできると思っていたのですが 聞き上手は聞き出すことが上手な人 話し上手はその聞き出し…

KSP栗原
10か月前
3

最近感じたこと

会社員と起業家の違いをまざまざと見せつけられたような気がした 会社員は簡単に言うといわれたことしかしない 起業家はいかに行動するかを考える つまり会社員やパート…

KSP栗原
10か月前
継続は力なり

継続は力なり

継続は力なりは本当だと思いますが

SNSの世界においてはちょっと様子が違うと思いませんか

毎日投稿していてもバズルことなくそして終わってしまうというパターンが多いと思いませんか

バズラないということは、ニーズと違うということではないでしょうか

時代や必要とされることに合わないとなにもならない

バズルことができない

バズル方法もプロは知っている

そんな状況ですが

あきらめてはそこまで

もっとみる
なにさま

なにさま

仕事をしていて・・・

私は業務委託の人たちとお付き合いすることが多いのですが

新規事業をするときに数回は無給での研修ということになります

ギャラが発生しないということですね

ある程度はみなさんがスキルがあるのですが、長い付き合いの人はそれを勉強、学び、自分のスキルアップととらえずに、ただ働きと考えるようです

内容はどうあれというか、人との交流やその学びって仕事ならず人には必要ではないでし

もっとみる
体調不良にたいして

体調不良にたいして

ずい分と日があいてしまいしまた

ちょうどこのnoteを見ると最後に書いた日の翌日私は腹痛により入院するはめになりました

体調はもともと悪く、病気をもってはいるのですが、病気を理由にして仕事を休むことはできませんね

私の体調とお客様は関係ないのです

ですが、どうしてもクリエーターなどの仕事をしているとどうしてもノラナイということも発生してきます。

納期がずれずれとしなってしまいます

昔は

もっとみる
仕事において大切なこと

仕事において大切なこと

仕事において
大切にしたいことは

スピードです

スピードは処理能力ではなく
仕事にとりかかることです

いくら良い起業案件がみつかったとしてもすぐに行動できなければ

それいはいつまでたってもものになりません

成功にはなりません

成功にならないことは失敗と断言していいでしょう

いつするの
という流行り言葉がありましたが

そうなります

いつまでたってもやらない人はいつまでたっても成功し

もっとみる
人それぞれ

人それぞれ

やはりひとそれぞれだと思ってしまう

いかにいかに

すばらしい人でも考えが共感できる人とでない人がいる

その区別というか

本当に素晴らしい人って

言い切るけど無理強いはしない言い方

言い切るってこれしかないというような言い方をする人は共感できない

素晴らしい人には

言い切るけど、対象者に考える間をもたせていると思う

どうだね

ではないけど

人の考えは様々だと思うので

自分はこ

もっとみる
言葉って・・・

言葉って・・・

言葉にとてもとても苦労しています

大人になる前には自分では気づいていないのですが

かわいい顔して意外にずばずば言っていたような感じ

思ったことすぐ言ってしまうのですよね

なので、いまも主語なしが多くて人に伝わらなくて日本語で言ってくださいともいわれる

でもね

私それさ、それあなたがくみ取る気持ちがないからと、常に自分主導の脳ではないですかと思ってしまうことが多々あります

賢い人は、ち

もっとみる
反面教師

反面教師

反面教師

この言葉がおわかりだろうか

最近は平成の人たちが台頭して、それ昭和の考えですねと平気で年上の私に指摘する

はあ??と言いたいところだが

人は自覚しなければ決して、わからないので

自分が正しいと思っている間はなにも変わらない、わからない

今、自分が社会のトップにいて年収1000万以上を超える人ならば、自分を正しいと思ってもいいかもしれない

だが・・・

年収200万以下で親元

もっとみる
評価と批判

評価と批判

評価と批判は紙一重のような気がする

上手に評価しなければ批判と捉えられることがあり、また評価すること自体が批判ととらえられる場合も多々ある

そんな人さまの評価などすることが恐れ多いかもしれないが

飲食店でまずかった店とか言いたくなるもの

しかし、できる人はそんな評価とか批判とか全くしないのである

逆によいことしか表に出さない

それが、自己も良く見せるこつなのだろうか

まあ、一般に幸せ

もっとみる
営業は準備

営業は準備

よくある営業

ネット回線の営業

これあらかじめ、お客の情報が分かっているのですよね

お客さまがネット回線を検討しているのである程度の情報を入れて問い合わせをする

とすると、メールではなくしつこく営業電話がかってくる

今回かかってきたのちょいと訛りがある男性

男性というより若いあんちゃんだ

とても真面目そうで

話しを聞いたら加入してしまうと思うという感じだったのだが

このおばちゃん

もっとみる
自分は自分の鏡

自分は自分の鏡

ある投稿に

私のまわりには意地悪な人が多いという投稿がありました

おーい

それ、自分よ

類は類を呼ぶなので

自分の周りが自分の鏡なのですよね

自分を変えたかったら、自分の周りの人を変えることが必要

私、友達に言われました

今の自分が底だと思うならはもっと上(収入の多い人)の人と付き合いなさいと言われました

収入の上の人を探すのはなかなか難しいかもしれません。なので自分の環境を変え

もっとみる
営業を受けて

営業を受けて

営業マンから電話があった

お互い忙しいはずだ

なので私は営業の電話は結構ですと断るのだが

話しを聞いてくれというのだ

しかもZOOMで時間をとってほしいという話しである

これね・・・

一方的な売り込みに過ぎないのですよね

DMとかチラシではなく直接お客す営業法

これ営業マンならわかると思うのだけど、先日投稿した、話し上手は聞き上手ができてなかったように思う

話し上手はまず聞くこと

もっとみる
今までの自分

今までの自分

ほんの数か月前まで私は愚痴を言う人だった

悪口かもしれない

悩みと言ってそれは人を批判している言葉だったかもしれない

でも、悪口は巡りめぐって自分のもとにかえってくるということを聞いた

正直自分の人の話しを聞くことがあるが、面倒である

だって、その話し聞いても一円もならない

私の人生の大変な時間を浪費しているにすぎないのである

それに気づいた私は

極力、愚痴、悪口を言わないことにし

もっとみる
幸せってなんだろう

幸せってなんだろう

幸せってなんだろう

って、はっきり言ってお金

いやお金じゃないという人いるけど

お金があれば自分のやりたいことできますよね

やりたいことがなくても生きられますよね

お金がなければ自分のやりたいことをするためにお金をつくらなければなりません

お金がなければなにもしなくともものが食べられますよね

お金がすべてというと悲しいですが

ですが

考え方を変えてみましょう

お金がなくとも考え

もっとみる
話し上手は聞き上手

話し上手は聞き上手

話し上手は聞き上手って意味を間違えていました

聞くことができる人は話すこともできると思っていたのですが

聞き上手は聞き出すことが上手な人

話し上手はその聞き出し方だと

これだと合点いきませんか

聞くことがうまいのは聞き出すその話し方がうまいのであって、聞くことが上手なわけではありません

いかに話せば、その人の意図することが聞けるのか、聞き出せるのかその人の話し一方的に聞くだけでは聞いた

もっとみる
最近感じたこと

最近感じたこと

会社員と起業家の違いをまざまざと見せつけられたような気がした

会社員は簡単に言うといわれたことしかしない

起業家はいかに行動するかを考える

つまり会社員やパート、アルバイトは指示待ちでクリエイトな仕事には向いていないということだと

自分で考えて提案するというポリシーなどないのだ。時間が過ぎればそれでよいと思っているのだということが分かった

どんな仕事、そして人づきあいにおいても相手のこと

もっとみる