マガジンのカバー画像

【上級】就活マガジン

9
私、就活アドバイザーYasuが特に力を入れて書きました有料記事をまとめています。 1つ1つの記事もご購入可能ですが、すべて読まれるのであれば、こちらの方がお得です☺
こちらのマガジンをご購入いただいた方は追加料金なしでご覧になれます。(※)現在不定期の更新になって… もっと詳しく
¥2,500
運営しているクリエイター

#note

【就活】志望動機の作り方(全業界対応)

【就活】志望動機の作り方(全業界対応)

こんにちは就活アドバイザーのYasuです!
OB訪問を受けると就活生から志望動機の作り方について、よく質問をもらいます。

「どうやったら面接やES審査で通りやすい志望動機が作れるの?」
「内定に繋がる志望動機の特徴を教えて!」

こういった就活生の疑問に答えるべく、今回は就活アドバイザーの経験を活かして、記事を書こうと思います。

本編に入る前に、簡単に自己紹介します。

筆者ってどんな人?
2

もっとみる
【就活】グループディスカッションの対策

【就活】グループディスカッションの対策

こんにちは!
就活アドバイザーのYasuです。
また緊急事態宣言が出てしまって、ゴールデンウィークもなかなか羽が伸ばせないですねー。

22卒の皆さんは大手企業の選考が始まり、ESの合否が出てきているころではないでしょうか。
ガクチカや志望理由のクオリティに磨きをかけている方も多いかと思います。

今まで就活対策に関する記事を書いてきましたが、
まだ説明できていないトピックがありました。

”グル

もっとみる
【新卒就活】自己PRの書き方ガイド~9割の就活生が忘れている事とは?~

【新卒就活】自己PRの書き方ガイド~9割の就活生が忘れている事とは?~

こんにちは!
就活アドバイザーのYasuです。
もうそろそろ今年度も終わりですね。
異動や引継ぎ、年度末スパートなど、色々と忙しい時期になってきました。

就活生の皆さんはESの締め切りを意識することが
増えてきたのではないでしょか?

有料記事として解説するのは初めてになりますが、今回は「自己PR」の書き方や、面接での話し方を解説していきたいと思います。

2月末と比べて件数は落ち着いてきました

もっとみる
エントリーシートの書き方「誰でも理解できる文章を心がける」

エントリーシートの書き方「誰でも理解できる文章を心がける」

こんにちは!
総合商社2年目で、就活アドバイザーをしておりますYasuです。

最近、ESを提出する機会が増えてきた就活生の方も
多いのではないでしょうか。

私も知り合いやTwitterのDMにてエントリーシート(ES)を送ってもらい、添削を行う機会が急に増えました。

年をまたいだタイミングで就活に本腰を入れるのが、今年のトレンドのようですね!

ESの添削をしていて
「せっかく面白いエピソー

もっとみる
【新卒就活】ガクチカの書き方

【新卒就活】ガクチカの書き方

こんにちは!
総合商社2年目、就活アドバイザーのYasuです。
今まで志望理由、自己PR、OB訪問、スケジュールなど就活対策記事を書いてきました。
以下の就活マガジンにすべて入っていますので、チェックしてみてください!
(※)無料記事も多いです。

今回は悩んでいる方も多い「ガクチカ」(学生時代頑張ったこと)の作り方についてです。
皆さんはガクチカでどんなことをアピールされていますでしょうか。

もっとみる
【少しずるいけど再現性高い!】SPIテストセンターの対策

【少しずるいけど再現性高い!】SPIテストセンターの対策

こんにちは!
就活アドバイザーで総合商社2年目のYasuです。

大手企業の多くはカンニング行為の抑止を目的に、SPIのテストセンターを新卒採用の選考フローに組み込んでいます。

人気企業はボーダーが高く、テストセンターで高得点をとるのが必須です。

私が19卒で就活をしていた頃、
「テストセンター自信ないから総合商社は諦めたんだよね」
と言っている大学の同期がちらほらいました。

テストの点数が

もっとみる