マガジンのカバー画像

国内おすすめ旅行

63
国内のオススメ旅行先についての情報をまとめています。
運営しているクリエイター

#旅

久米島から行けるはての浜がただただ美しかった

久米島から行けるはての浜がただただ美しかった

2024年2月。

何度も行きたいと思って計画し、一度は実際に直前で台風が来るまで行く予定だった久米島を訪れました。

久米島では、様々な場所を巡り、食べ歩いてきましたが、その中でも1番有名なハテノ浜が、想像以上に美しくて良かったので、詳細に語ろうと思い記事にしました。

はての浜へのアクセス現地のツアー会社のツアーに参加する以外にアクセスする方法はありません。

旅行会社やベルトラなどのオンライ

もっとみる
THE HOTEL YAKUSHIMAの滞在が良かったので紹介

THE HOTEL YAKUSHIMAの滞在が良かったので紹介

屋久島を訪れることがあり、宿泊先としてTHE HOTEL YAKUSHIMAを利用したのですが、かなり宿泊体験・屋久島での観光体験での利便性が高くてよかったのでご紹介します。

部屋かなり広く感じる部屋で、荷物を広げて整理するのに十分すぎるほどありました。

浴場が別であるため、部屋にはシャワールームのみなのですが、手軽に利用できるという点で個人的には好きなタイプです。ユニットバスと違ってトイレが

もっとみる
久米島のイーフビーチから見る日の出が感動的でおすすめ

久米島のイーフビーチから見る日の出が感動的でおすすめ

久米島を訪れた際、事前にイーフビーチからの日の出鑑賞が良かったという情報を複数得ていたので見てきました。

結果から言うと、幻想的で感動できる日の出だったので紹介します。

イーフビーチへのアクセスイーフビーチは久米島の東側にあり、多くの宿泊施設や飲食店がある通りのすぐそばにあります。

近くの宿泊施設を利用しているなら歩いてすぐ行くことができますが、車で訪れる場合は事前に駐車できる場所を見つけて

もっとみる
久米島の見所満載!実際に訪れて良かった観光スポット

久米島の見所満載!実際に訪れて良かった観光スポット

2024年に久米島を訪れた際、ガイドブックやSNS、観光案内所などで紹介されていた観光スポットを訪れたのですが、その中でも特に印象深かった場所をいくつか紹介します。

久米島博物館久米島の歴史や自然史などを知ることができる博物館で、比較的島内の各所から訪れるのに便利な立地にあります。

博物館内では久米島の歴史や暮らしなどの情報を知ることができる展示になっており、学ぶことが多かったです。

初めて

もっとみる
「旅せよ平日!JR東日本たびキュン 早割パス」で、なんちゃってスゴロク旅

「旅せよ平日!JR東日本たびキュン 早割パス」で、なんちゃってスゴロク旅

2024年の冬にJR東日本が発売した平日限定の「旅せよ平日!JR東日本たびキュン 早割パス」(すでに終了)を使って、ゆるい感じで新幹線だけを使ったスゴロク旅を実はしていました。今回はその内容を旅行記風にまとめました。

今後も似たようなパスが出る可能性もあるので、その際の楽しみ方の参考の1つにでもなればと思います。

パスについては以下の公式サイトをご確認ください。

ルール初めてだったので、かな

もっとみる
2024年1月に訪れた旭川・美瑛・カムイスキーリンクス旅行記

2024年1月に訪れた旭川・美瑛・カムイスキーリンクス旅行記

2024年1月、旭川の名物料理、カムイスキーリンクス、美瑛観光を3泊4日で楽しんできました。

旅行2日目の朝までは、2、3日目はスノボード予定だったのですが、いつか冬の美瑛を訪れたいという目的を思い出しました。

旭川から電車で3、40分で訪れることができることを知り、予定を変更して美瑛も行ってきました。

今回は、その際の体験を旅行記風にまとめました。

2024年1月25日羽田空港からAIR

もっとみる
冬の美瑛の見どころを巡るツアーが最高だった

冬の美瑛の見どころを巡るツアーが最高だった

2024年冬に美瑛を訪れました。

最初、個人で周るかツアーなどがあれば参加するか迷ったのですが、レンタカーを借りて雪道を運転するのが不安だったので、見どころを周るツアーを探して参加してきました。

結果から先に伝えると、ツアーに参加したのは最高に満足感があって、選んでよかったと思えました。

ツアー会社私が見つけたのは、光交通さんが主催する約4時間のツアーと、美瑛観光協会が主催する約2時間半のツ

もっとみる
カムイスキーリンクスがこれまで訪れた中でも最高ランクで良かった件

カムイスキーリンクスがこれまで訪れた中でも最高ランクで良かった件

2024年1月、旭川にあるカムイスキーリンクスを訪れ、スノーボードを楽しんできました。

カムイスキーリンクスが個人的にはかなり良かったので、記事にしてみました。

カムイスキーリンクスへのアクセスカムイスキーリンクスへのアクセスですが、車かバスになります。

車については利用してないので割愛し、ここでは実際に利用したバスについて紹介します。

カムイリンクスへのバスは、旭川市内のいくつかのホテル

もっとみる
暑い日に旅する時におすすめの場所

暑い日に旅する時におすすめの場所

夏場の暑い日に旅する際、熱中症や日焼けなどが心配な方も多いと思います。

今回は日中の気温が高い暑い日に旅する時におすすめの場所を紹介します。

美術館・博物館・水族館など定番ですが、日差しを防げて空調も整っている美術館・博物館・水族館は、日中に観光して回るのに最適な場所の1つです。

人口規模が比較的多い地域では、複数施設あることが多いのと、バスの停留所や鉄道駅などから比較的近いケースが多いため

もっとみる
伊勢神宮の内宮・外宮訪問記

伊勢神宮の内宮・外宮訪問記

2022年11月上旬の平日朝、伊勢神宮の内宮、外宮に参拝してきました。

また、おかげ横丁も立ち寄ってきたので、その辺りの内容をまとめました。

アクセスと宿泊伊勢神宮への訪問ですが、今回は前日の夜に松坂駅まで移動して宿泊、次の日の朝に最寄り駅まで移動という形でした。

最初、最寄りの伊勢市駅周辺で宿泊施設を探したものの、空きが少なかったのと料金が高かったので、少し範囲を広げて探したところ、松坂だ

もっとみる
実際に訪れてよかったと感じた佐渡のスポット

実際に訪れてよかったと感じた佐渡のスポット

2022年9月末〜10月頭にかけて、佐渡島を旅して来たのですが、その際に特に良かったと思ったスポットを紹介したいと思います。

ホテルファミーリオ佐渡相川詳細は以前の記事を見てもらえればと思いますが、気象条件が合えば水平線に沈む夕日と星空をホテルで楽しめます。

北沢浮遊選鉱場跡佐渡島の西側、相川にある北沢浮遊選鉱場跡は歴史的な建造物で、私が訪れた時は昼だけでなく夜はライトアップされており、昼夜合

もっとみる
夕日が水平線に沈み、空を星が覆い尽くす宿泊施設「ファミリーオ佐渡相川」の良かったポイント

夕日が水平線に沈み、空を星が覆い尽くす宿泊施設「ファミリーオ佐渡相川」の良かったポイント

2022年10月。

佐渡島に訪れる機会があり、東側の両津と西側の相川で1日ずつ観光しようと計画し、西側の相川でファミリーオ佐渡相川に泊まりました。

ファミリーオ佐渡相川に泊まった際の体験が、戻ってきて数日経っても鮮明に残っており、過去のOMO沖縄や八ヶ岳グレイスホテルと同じぐらいインパクトがあったので、記事にしてみました。

過去の体験が良く印象深かった宿泊施設紹介記事はこちら

ここからは、

もっとみる
通天閣・海遊館・道頓堀大観覧車えびすタワーの歩き方、楽しみ方

通天閣・海遊館・道頓堀大観覧車えびすタワーの歩き方、楽しみ方

2022年9月、大阪を訪問した際に、特に印象深く人にもお勧めしたいと思えた通天閣、海遊館、道頓堀大観覧車えびすタワーについて、体験を交えて紹介しようと思います。

通天閣10数年ぶりに通天閣に訪れたのですが、目的は新しくできたタワースライダーでした。

タワースライダーは、通天閣をスライダーで降りるというアトラクション的なもので、乗ってみた感想としてはかなりスピード感がありました。

また、チュー

もっとみる
実際に食べて美味しかった札幌市のお店と食べ物

実際に食べて美味しかった札幌市のお店と食べ物

2022年9月、旅行に出かけるタイミングがあったので札幌に行ってきました。

今回の札幌旅行で食べた中でも、特に印象深かった食べ物を紹介したいと思います。

ありんこのおにぎり北海道にあるおにぎりの専門店ありんこ。

私が朝食で訪れたのはJR札幌駅店で、土曜日の朝8時前でしたが店内は人が多く入っていました。

しそ、こんぶのおにぎりと味噌汁を頼んだのですが、500円ちょっとでお腹いっぱいになる量が

もっとみる