マガジンのカバー画像

留学日記

120
半年間のカリフォルニア留学、そして帰国後の半年の記録。学びの価値を上げるためにこうして発信してより良い経験にしたいと思います。 ヘッダーは宇部空港を離陸した時のもの。あの時に抱い… もっと読む
運営しているクリエイター

2019年5月の記事一覧

Day 62

Day 62

この日はメモリアルデー。戦没者追悼記念日。

最初は南北戦争で亡くなった北軍兵士を称えるために始められ、WW1以降はあらゆる戦争・軍事行動で亡くなった合衆国兵を含むらしい。
何をして過ごすのか何人かに聞くと、安息日的な、家でゆっくりすると回答した方が10割だった。(当社調べ)

映画や本ひょんなことから出会った本や映画が今まで沢山ある。

直後に必然性を感じることが多いが、それを自分が認知するには

もっとみる
Day 61

Day 61

強そう。
まるで魔法の書でも手に入れたかのようだ。

日曜の教会今日は数字の意味についてのお話。

1、2、3、7、12、40

これらの数字が聖書の中でどのような意味を持っているかを参加者が答えていく形式。何人が何をした、何個のパンがあった、何回の許しがあった、何日後に復活した。そのような数字をひたすらに挙げていく。

僕には何も答えられなかったし、共感もできなかった。ただ何となくダヴィンチコー

もっとみる
Day 60

Day 60

住んでいる建物がある敷地内の公園。そこにキノコが。
遠くから見たときはパンかと思った。

トップレベルを目指すこのしょうもない記録に付き合っている方はお察しの通り、今週も色々な問題が生じたため、この日記も少し取っ付きにくい内容であり週末にまとめてポストしております。

さて、今回はポスドクの先生に教えてもらった事。改めて今までの自分の言い訳癖(主に対自分への)に反吐が出つつも、ステップアップするた

もっとみる
Day 59

Day 59

City of Hopeの図書館近くにある像。私には彼の表情が読み取れません。
ちなみにその他備品の影響もあり割とリアルなので最初の2週間はいつも座っているおじさんなのかと本気で思っていました。(裸眼での観測)

苦しみは成長と共にあるのか中学や高校でぐーーーんと背が伸びる時、ひざ関節の痛みに苦しんだ人は多いと思う。身長があまり伸びなかった僕でさえそれなりに痛い時期があった。

自分の感情や周囲の

もっとみる
Day 58

Day 58

『人は見た目が◯割‼︎』みたいな本があったような気がする。視覚情報によるところが大きい僕たちの社会では確かに見た目が大事だ。

この花に対しても何か怪しげな(しかし魅惑的ではある)印象を持つのは僕だけではないだろう。実際、僕は昆虫か何かかと勘違いした。

合コンなどでよくある話題に”外見 or 性格"があるが、個別的ではない一般的な人間の認識としてはソクラテスの時代に1つ答えが出ていると僕は思う。

もっとみる
Day 57

Day 57

刈られる。
このように雑に刈られると違和感しか覚えない。散髪のクオリティーにも同じ事が言えるような気がした。相手のスタイルや最適な姿に真摯に向き合う美容師や盆栽士。そこには愛があるのだろう。

ちなみにこちらの芝刈りなどは朝早くに行われている印象です。

相も変わらずセミナーへ今日も乳がんについて勉強してきました。

時代はプレシジョン・メディシン。テクノロジーにより個別最適を考えます。その上で必

もっとみる
Day 56

Day 56

これがサボテンの捌き方。写真取りが汚くなってしまったのは許せ。

サボテンを食べる。今日は生まれて初めてサボテンを食べた。
サボテンはメキシコ料理ではよく使われるそうで、豆、唐辛子、牛肉などと一緒に料理する事が一般的なようです。

ビジネスマネージャーがメキシコの方で最近会うと料理をシェアしてくれるのですが今日はサボテンでした。
先週サボテンの話をしてた時に今度持ってくると言ってくれたのですが、早

もっとみる
Day 55

Day 55

道路沿いに50本の星条旗。
こちらでは来年の大統領選挙のニュースが増えております。

さて、今日はキャンパスで見られる動物を紹介します。

リスこの日記にも既に2回ほど登場していますが、想像以上のサイズです。

この前は木の上で発見しました。それっぽい一枚になりました。
他の動物に比べて寄ってくることが多い。一度服を噛まれた。

ウサギ先週初めて確認しました。リスより少し大きい程度。

足はめちゃ

もっとみる
Day 54

Day 54

家の近くには教会が。日曜といえばミサ。
はい、礼拝行ってきます😎

倉田、教会行くってよ僕は身近に聖職者はおらず、ずっと公立の学校だったので聖書に触れたことはほとんどありません。たまに泊まったホテルの引き出しにある赤い聖書をパラっとしたことが何回かある程度。

そんな僕が日曜に聖書の勉強と礼拝があると知り参加してみました。

目的は大きく2つ。
1つはキリスト教という宗教とその文化を学ぶため。研

もっとみる
Day 53

Day 53

Duarteの広場には銅像の隣に壺がある。
水はグルグルと回り続けているのだろうか。

ホームパーティー今日は楽しみにしていた赤ちゃんの生誕100日パーティー!!

中国の家族のだったので中国料理!!
春巻きやチャーハンなど安定の美味しさでした😍😍😍

台湾のビールとオレンジフレーバーのビールも良きでした🙆‍♂️
おなじみのコストコのケーキもあったのですが、いつかに食べたカップケーキと表面

もっとみる
Day 52

Day 52

今日も実験の合間にキャンパス内のイベントへ。
チョココーティングを厚くしたパルムみたいな感じで美味しかった😋

今日のGiveaway今日はFree Pop Barというので、バーアイスを配っていました。
このアイスが結構美味しかった!!MAGUNAMというアイスでチョコレートとキャラメル味がありました。

お昼の話題今日は各国のコンビニと酒のつまみの話w

台湾や中国、韓国にもセブンイレブンや

もっとみる
Day 51

Day 51

久々に雨に打たれる。のぼせた頭を冷やすには寒いくらいが丁度良い。
身も心も自然に委ねてみると、全てが必然のように感じられるのは不思議なことだ。

雨が降ったで今日はあさからしっかりと雨が降った。
こっちでは傘を買っていないので、冬用に持ってきていたベンチコートを雨具代わりに着ていった。

今日は朝から実験の準備があり7時くらいに家を出た。少し早すぎたのもあり、キャンパス内を寄り道しているとカタツム

もっとみる
Day 50

Day 50

散歩をしていると個性的なポストに出会うことがしばしば。これは消防署。家の人の趣味がわかるし、会話のキッカケにもなります👍👍👍

なんとこの日記も50回目!!(正確には出発前も記録してるから54)

昔から日記とか3日と続かなかったので驚きですわ。今後も地道に投稿していこうと思いますので、よろしくお願いします。

遺伝子解析と文化人類学

今日のお昼に参加したのは乳がんに関する人種差がテーマ。

もっとみる
Day 49

Day 49

野犬かコヨーテか。彼は何を思い群れを離れ、人里を訪ねたのか。
日本人か中国人か。僕は何を思い大学を離れ、渡米を決めたのか。

流れは変わる 昨日のメンタリングで自分自身にも周りの状況も良い方向に引っ張って来れたのか。今日は久しぶりに充実したなと思えた1日になった。

思いが呼び寄せるみたいなこともあったりするもんだな。自分でどうしようもない状況にキッカケとして介入され、風向き・潮流が変わったようだ

もっとみる