見出し画像

Day 51

久々に雨に打たれる。のぼせた頭を冷やすには寒いくらいが丁度良い。
身も心も自然に委ねてみると、全てが必然のように感じられるのは不思議なことだ。

雨が降ったで

今日はあさからしっかりと雨が降った。
こっちでは傘を買っていないので、冬用に持ってきていたベンチコートを雨具代わりに着ていった。

今日は朝から実験の準備があり7時くらいに家を出た。少し早すぎたのもあり、キャンパス内を寄り道しているとカタツムリが大量発生している場所を発見。あまりの多さに驚きましたw

ふろーずんよーぐると

今週はNational Hospital Weekということでキャンパス内でイベントがやっています。毎週何かしらやっている気がしてきた…

そんなわけで今日はフローズンヨーグルトや適当な文房具などをフリーでもらいにいきました。あとで様子の写真はアップしよう。

またまたのセミナー

セミナーのお知らせはだいたいメールで来るのですが、今日参加したのは特にメールがなく、偶々キャンパス内を休憩がてら散歩していると見つけたもの。話を聞いてみると医学教育的な部署が毎月第3木曜日に開いているもので特定のテーマは設けず、City of Hope内から2人、他の研究機関から2人の合計4人が1時間ほどで4つの発表を行い、そのあとに軽食ありの交流ができるというもの。

プレゼン内容も面白かったので書きたいところですが、今日はそれよりもコミュニケーションにおいて前に進んだなと思ったのでそれをつらつら書きたいと思います。

留学がスタートしてこのようなセミナーはおそらく5回目。今までは交流会があっても知り合いが1人もいないし、内容の把握もイマイチできていなかったことがあり会話に参加することがほとんどできませんでした。

ただ、今回は主催スタッフさんにこのセミナーについての質問をして仲良くなれたことから、60%くらい場になじむことができました。また、プレゼンターの人にいくつか質問したいことがあると伝えると話に行くタイミングをヘルプしてくれました泣

プレゼンターって大体その場の知り合いがいたり、他にも質問したい人がいるなかでなかなか話しに割り込んだり、フリーになっている時を逃してしまうことが多いと思います。

やはり学部生で知識や経験も乏しく、英語も流暢ではない僕にとって心理的なハードルがかなりありました。
ただ、ヘルプをもらえたことで今日は勇気を持って話に行くことができました!!(歓喜)

1人の教授とはLinkdinで繋がろうと言ってもらうこともできました。


実は今日はサッカーの日だったので、時間が被ってしまい少し参加を迷いましたが開始前に先ほど登場したスタッフさんと少し打ち解けることができ、ウェルカムな感じだったので行くことにしました。

来月からも是非参加してと言ってくれたし結果良かったかなと思います。
サッカーの人たちには来週謝ろうw

留学などでコミュニティに参加するとき最初の数人(場合によっては1人でも)を見つけるのが大変かなと思います。そこに1つ繋がりができたら、意外とあっという間に知り合いは増えていくものです。

今週はその意味で、最初の繋がりを確保できたので控えめに言っても最高でした。

明日からの生活もとても楽しみです!

頂いたサポートは留学生活やKindleでの書籍購入に利用します。