マガジンのカバー画像

シネマでおジャマ

25
色んな映画、色んな思い出
運営しているクリエイター

#映画

【シネマでおジャマ】 ナマステ🙏ぼりうっど⑥ 〜 ボリウッド・スーパースター展〈ケ・ブランリ美術館〉 後編

【シネマでおジャマ】 ナマステ🙏ぼりうっど⑥ 〜 ボリウッド・スーパースター展〈ケ・ブランリ美術館〉 後編

さて、前回の記事でムガール帝国についてお話しようとしたところ、
♪ちょうど時間となりました〜
(コレわからんやろな〜…)
ってな感じで大長丁場になりそうだったので、今回はすっきりここから。

ムガール帝国は、1526年〜1858年まで続いたイスラム教の大帝国で、デリーを中心に勢力を広げていきます。

その頃に多く描かれたのが、宮廷の暮らしぶりを大変詳しく今に伝えてくれる細密画。

一辺20cmほど

もっとみる
【シネマでおジャマ】 ナマステ🙏ぼりうっど④ 〜 ボリウッド・スーパースター展〈ケ・ブランリ美術館〉 前編

【シネマでおジャマ】 ナマステ🙏ぼりうっど④ 〜 ボリウッド・スーパースター展〈ケ・ブランリ美術館〉 前編

いつかはインド映画に関する総体的な記事を書きたいな〜、書いたほうが毎度映画のお話をするときの参考になるな〜、姐さん書かないと💪と思っていた矢先! (と言ってももう冬の一時帰国前の寒い時期でしたが) パリのケ・ブランリ美術館にてやってくれましたよ。

「ボリウッド・スーパースター展」!!

パリさんぽもしばらくご無沙汰なんですがあの頃は寒さも厳しかったので、こちらの展覧会でアツく!あはん♥な気分に

もっとみる
【シネマでおジャマ】ヴィム・ヴェンダース / パーフェクト・デイズ(2023)

【シネマでおジャマ】ヴィム・ヴェンダース / パーフェクト・デイズ(2023)

フランスヘ行こうか、と思い立ったのはきっとフレンチ・シネマが好きすぎて。

なのにここ最近は日本愛が大きくて♥
そんな姐さんにぴったりな一本できました。
ドイツの監督ヴィム・ヴェンダースが、日本を舞台に日本人の役者さんと撮った、日本のおはなし。

映画始まって10分経過。
いやん。
😭姐さんすでに泣かされたっ!

朝日に包まれた画面一杯の東京の町。
スカイツリーのすぐ足元のアパートに住む役所広司

もっとみる
【シネマでおジャマ】 ベトナム映画 / 金色の蝶々のいる木 (2023)

【シネマでおジャマ】 ベトナム映画 / 金色の蝶々のいる木 (2023)

フランスヘ行こうか、と思い立ったのはきっとフレンチ・シネマが好きすぎて。

しかし最近は、見たいおフランス映画が見つからなくて。
そこで以前デトックスでもしたように癒やされた経験のある、ベトナム映画をチョイス。

ベトナムはかつてインドシナと呼ばれ、おフランスの占領下に。
そのため町の建物がおフランス風であったり、バゲットサンドを食べたり、中には上手におフランス語を話す人も居たり。
またベトナム戦

もっとみる
【シネマでおジャマ】 フィンランド映画 / 枯葉 (2023)

【シネマでおジャマ】 フィンランド映画 / 枯葉 (2023)

フランスヘ行こうか、と思い立ったのはきっとフレンチ・シネマが好きすぎて。

前回はアツ〜いインド映画でナマステ〜🙏いたしましたん。

それに続いて今日は、ヒヤ〜っとクールにフィンランド映画をご紹介。

以前デンマーク映画をご紹介した時に北欧にも少し触れたのを覚えていらっしゃいますか?

北欧は、暗い時間が長く、余暇をバーで呑みながら過ごすことが日常的なのか、男=呑兵衛という図式が浸透しているよう

もっとみる

【シネマでおジャマ】インディ・ジョーンズと運命のダイヤル (2023)

ハーバート・ジョンソンの帽子、
ハミルトンのボルトン・クオーツ、
ムチの長さは3m。
いやん♥セクスィー。
だけど姐さんの狙いは敵役マッツ様。
べろんべろんの前回も良かったけど、今回のニヒルなのもあはん♥

【シネマでおジャマ】バービー (2023)
娘ちゃんに「一緒に行かない?」だって見たいけど姐さん一人じゃハズカシくってよー行かん。
娘ちゃんがまだ小さい頃このピンクのバービーカー欲しかったんだ〜😅(姐さんが)。しかし買わず終い。...っていう多くのママンの夢を込めて♥

【シネマでおジャマ】 ナマステ🙏ぼりうっど①

【シネマでおジャマ】 ナマステ🙏ぼりうっど①

フランスヘ行こうか、と思い立ったのはきっとフレンチ・シネマが好きすぎて。

フレンチ・シネマが日常になり、暑い国シンガポールで出会ったナマステ🙏ぼりうっど!

なんじゃ、この高揚感。
なんじゃ、このぴったりハマるフィット感。
なんじゃ、この第二の鼓動とも言えるリズム感。

あはん♥もうダメ。
寝ても覚めてもぼりうっど!
お掃除しながらぼりうっど!
買い物行ってもぼりうっど!
プールで泳いでぼりう

もっとみる

【シネマでおジャマ】ワイルドスピードX
先日のちと帰国時に機内で見た映画、なんやもう10作も出とるんかい!? どや、見てみましょ。車のシーンはぐっと減り『ミッション』+『007』+『ゴッドファーザー』÷ハゲ(2h30)=長すぎっ😑 しかもコレ、まだ続きますよな!

【シネマでおジャマ】 HOKUSAI (2020)

【シネマでおジャマ】 HOKUSAI (2020)

娘ちゃんがふと立ち止まり、
「ママン、この映画。」
と言われて見たポスター。
「HOKUSAI...北斎! 」
あ〜、よく気がついたね、娘ちゃん!
あら、こりゃ一緒に見に行かなくちゃ。

ちょうど今は春休み。先週行ったアートスクールの春休み講習がなかなかのグッドプログラムだったらしく、ご満悦だった娘ちゃん。
遠近法、骨格と筋肉、ヌードデッサン、植物園スケッチ、美術館訪問と盛り沢山だったらしく、基本

もっとみる
【シネマでおジャマ】 追悼ゴダールでござーる 〈マイベスト3〉

【シネマでおジャマ】 追悼ゴダールでござーる 〈マイベスト3〉

フランスヘ行こうか、と思い立ったのはきっとフレンチ・シネマが好きすぎて。
たぶんこの人の映画がなかったら私はフランスに来ていなかったでしょう。
と言えるくらいに私の中では大切な存在のヌーヴェルヴァーグの巨匠、ジャン・リュック・ゴダール。
出会ったのも運命。好きになってしまったのも運命
監督は居なくなってしまったけれど映画は生き続けます。

『ゴダール逝去』報道を受け、検索。
コンテンポラリー・アー

もっとみる
戦後、高度経済成長の過程で起きた家族構成の変化をまざまざと描く / 「東京物語」 / オールタイムベスト映画7/100

戦後、高度経済成長の過程で起きた家族構成の変化をまざまざと描く / 「東京物語」 / オールタイムベスト映画7/100

戦後の大きな変化日本は戦後大きく変わりました。特に東京オリンピックを境に、別の世界が訪れたといってもよいくらいの変化だったのかもしれません。

オリンピックのために、古い木造の建物は、鉄筋のビルディングに変わっていきましたし、下水道の整備が進み、雨天時、異臭を放ちがちだった街中の小川は一気に暗渠化され地下に。

そして、高速道路が急ピッチで整備され、用地買収が追い付かなかったことから大きな河川の上

もっとみる
『サウンド・オブ・ミュージック』

『サウンド・オブ・ミュージック』

俳優のクリストファー・プラマーさんが亡くなった。

数年前、この映画ばかり観ていた時期がある。好きすぎて、特典目的でDVDをBlu-rayに買いなおしたくらい。最初に観たのは子供の頃だが、大人になると見方が変わる。厳格なトラップ大佐が、自分の心に気づいて急に可愛らしくなっていくところが大好きだった。

はまると色々調べ始める。原作、時代背景、撮影場所、エピソード。やめとけばいいのに、またやってしま

もっとみる