見出し画像

noteを書き続けて1ヵ月半経った感想【note初心者】

こんばんは。皆さんお疲れ様です。

なんだかんだ6月末からnoteを書き続けてきましたが、およそ1ヵ月ちょっと経ちました。(正確には去年の10月から始めましたが更新が途切れていたためノーカウント)

正直中途半端にnoteを書くことがないと思っていましたが、なんだかんだで継続できています!(毎日投稿ではありませんが💦)

今日はnoteを1ヵ月半書き続けて思ったことを書いていこうと思います。


1.フォロワーさんが増えた

ここ1ヵ月半で元々フォロワーが20人いかないくらいだったのが68人まで増えました!(8月11日現在)

正直驚いています。

まさか自分の記事を読んでフォローしてくださる方がこれほどいるとは思ってもいませんでした。

数字だけで見るとフォロワーが少ないかもしれませんが、「自分の記事を読んでフォローしてくださる人」が増えてとても嬉しいです!

この記事を読んで下さった方も是非フォローしてください!(宣伝かよ)


2.noteを書くということが習慣になってきた

私はnoteを毎日投稿していませんが1~2週間程度noteを書き続けると自然に習慣化されていきました。

仕事から戻ってひと段落してからnoteを書こうというルーティンが出来上がっています。

そしてnoteが習慣化されてくると、ほぼ毎日記事を書くことになるので、記事を書くスピードも上がっていきます!

続けることで見えてくる世界に少し入ることができたのかなって思いますね!


3.記事を書くことが楽しくなった

noteを書き続けていると自分で自分の記事を書くということに楽しみを覚えました。

収益化目的でnoteを書こうとすると、ターゲットや自分の記事の価値、SEO等、色々な事を戦略的に考える必要があります。

そんな戦略を常に意識して記事を書いていると疲れてしまいますよね。

もちろん本気で収益化を狙うなら自分なりに勉強して戦略的にnoteを使ってもいいです!

ただ僕は収益化に憧れがありつつもとりあえず自分の書きたい記事を書きます。

How to系でも、エッセイ系でも、つぶやきでもなんでも自分が書きたいと思ったことを自分の好きなタイミングで書いています。(週2~5ペース)

その方がnoteを楽しめますし、自分自身もクリエイター感覚で記事を書くことができます!

そんな僕の書いた記事に興味を持ってくださると尚嬉しいですし、よりnoteが楽しくなりますね!

まとめ

「継続は力なり」という言葉をよく耳にしますが、まさにその通りだなって思いました。

note初心者さんに言えるのはとりあえず続けていると見える世界が変わってくるということです。

僕も1ヵ月半しか続けていないビギナーですが、これからもnoteを書き続けて、また一つ違った世界を見たいと思います!

皆さんも僕と一緒にnote始めてみませんか?


kiyolock


この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,537件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?