マガジンのカバー画像

〝 食 〟人を良くする

36
食に関する大好きな仲間たちの貴重な情報をこちらにまとめています😊
運営しているクリエイター

2022年8月の記事一覧

抗生物質が作られて多くの人が細菌感染症から救われた
しかし、抗生物質はクラスター爆弾のようなもので
腸内の善玉菌も悪玉菌も見境なく殺す
しかも耐性菌を生み出してしまった
腸内細菌の異常で自閉症、ADHDなどかつて少なかった病気が
増えてきている
脳の機能は、腸内細菌で決まる。

食事と精神医学(1): 緑茶は認知症を予防する〜国内研究の紹介〜

食事と精神医学(1): 緑茶は認知症を予防する〜国内研究の紹介〜

皆様、こんにちは!鹿冶梟介(かやほうすけ)です。

今までの記事で小生は、マニアックな精神医学ネタ意外に、皆様のメンタルヘルスに役立つ「(比較的)マジメ」なネタも紹介してきました。

具体的には…、新人メンブレ対策、5月病対策、不眠症対策、共感疲労対策などの記事が該当すると思いますが、メンタルヘルスの向上と維持のためには、欠かせないテーマを忘れておりました!

それは、「食事」です。

皆さん、食

もっとみる
おすすめ腸活アイテム✨

おすすめ腸活アイテム✨

皆様お元気ですか☀️
今日はGENIE®︎スタッフおすすめの腸活アイテム第4段です👏

vol.4富田麻亜子さん🌷
『レーズン&豆乳ヨーグルト』

〜レーズン〜
実はレーズンは腸活にとても最適😆
食物繊維や鉄分をはじめ、カルシウムやマグネシウムなども豊富に含まれており、自信を持っておすすめできる腸活アイテムです🍇

〜豆乳ヨーグルト〜
動物性のヨーグルトよりも鉄や葉酸が多く含まれているおり

もっとみる
メンタル安定は腸活から

メンタル安定は腸活から

腸内環境を整えるとメンタルにも良い影響があります。

腸と脳?

関係なさそうな2つでしょ?

実は、腸と脳は仲良しの関係。

仲良しすぎて腸⇔脳に作用するルートがあるくらい。

『腸脳相関』とも呼ばれています。

最近

メンタルが安定しないときほど、まずは腸活から始めてみては。

■わたしのkindle本です。

ポチッとする前に

ちょっと待ってください!!

Kindle Unlimite

もっとみる
お酢の驚くべき健康効果を知れば、摂らずにはいられません

お酢の驚くべき健康効果を知れば、摂らずにはいられません

健康効果が高いことで注目のお酢には、どのような特徴があり、どのような種類があるのでしょうか。

そして、その驚くべき健康効果を解説します。
(記事の文末に動画を貼っています)

お酢の製造過程とお酢の歴史

お酢は、
まず、穀物や果物を酵母菌でアルコール発酵させて酒を作り、
さらに、酢酸菌で酢酸発酵させて熟成し、酢酸と水に分解することで作られます。 

つまり、2段階で発酵させるという、非常に手の

もっとみる
世の中には腸内環境を悪くするものが溢れてる

世の中には腸内環境を悪くするものが溢れてる

日曜日の午前中はいつも教会に行く。
今週はいつもの場所ではなく教会仲間の家でバイブルスタディーだった🌈

1時間ほど聖書の勉強をしたあとは、持ち寄りのおやつとお茶をお供に庭を見ながらおしゃべり…

天気も良く和やかな雰囲気で話がはずむ…

バスケットの花も綺麗✨

今回私が持参したのは「もちアイス(ストロベリー&クリーム味)」とスーパーで買ったティラミスとクッキー🌈

「もちアイス」に関しては

もっとみる