見出し画像

日曜日の午前中はいつも教会に行く。
今週はいつもの場所ではなく教会仲間の家でバイブルスタディーだった🌈

1時間ほど聖書の勉強をしたあとは、持ち寄りのおやつとお茶をお供に庭を見ながらおしゃべり…

天気も良く和やかな雰囲気で話がはずむ…

バスケットの花も綺麗✨

今回私が持参したのは「もちアイス(ストロベリー&クリーム味)」とスーパーで買ったティラミスとクッキー🌈

「もちアイス」に関しては以前記事にも書いた。


自然な材料のみで作られてる「もちアイス」は高価だけど、優しい味🌈
安心して食べられる💕

ティラミスとクッキーは、予想通り添加物がてんこ盛り😅

値段は確か400円くらい

裏のラベルを見るとすごい名前のオンパレード…

以前、乳酸菌飲料の記事を書いた時にでてきたブドウ糖果糖液糖(いわゆる異性化糖)がラベル表示のトップ💦(一番使われている割合が多いという事)


英語では「ハイフラクトース・コーンシロップ」「グルコースフルクトースシロップ」という言葉が使われる。

まさに砂糖の塊〜😂
人工甘味料を使ってないだけまだマシかも知れないけど…

そして、他の人が持ってきたおやつのチーズスナック。

こちらもラベルをチェックしてみると…


小麦粉に植物性マーガリン💦

「食べると腸内環境がやばい!」

とチーズスティックには手をつけず…

ティラミスを一口とクッキー1枚食べてストップ💦

デービッドは気にせずに色々と食べちゃって、このあとお腹が張って大変だった😅

9月の腸活入門の講座は「安全な食品の選び方」で添加物について教えることになってる。

私以外の人はラベルを見るまでもなく、見た目で美味しそうと思ったものを普通に食べてたけど…

「真の健康を目指している人」は、体に何を入れるかより、何を入れないかに気を使う。

それは、一度体がダメージを受けると、回復するまでに相当な時間がかかるのを知ってるから…

イギリスに来る前は、ほとんど何も気にせず、脳が欲しいものだけをじゃんじゃか入れてた自分が懐かしい😂

腸内環境が整い、体調が良くなると、自然と体に悪そうなものを欲しなくなるから不思議✨

自然な素材を使って、体に優しいおやつを自分で作れるようになると一番良いのだけど…

時間に追われ、なかなかそういう時間が取れないのが現実💦
とりあえず体に優しい素材を使ってる商品を買って対応しようと思う🍀

みんなも甘い誘惑にはご注意を〜✨






森を素敵にするために使わせていただきますね!