マガジンのカバー画像

社会問題

29
メディアでは言わない社会の話 様々な現場のお話を取り上げていきたいと思います テレビや新聞を信じられないのが現実です
運営しているクリエイター

2022年3月の記事一覧

エコという名のビジネス

エコという名のビジネス

電気自動車(EV)問題     温暖化という名のもとに                  電気自動車(EV)の普及を企む

トヨタ潰し(日本経済崩壊)がはじまっています

現在日本の企業は着々と外資に買われています

このままいくと日本の会社がなくなってしまい経済植民地になるとも言われています 

電気自動車 ガソリン自動車かを選ぶのは 私たち消費者なので 電気自動車をつくる過程での環境破壊のデメ

もっとみる
マ スクを作る劣悪な現場

マ スクを作る劣悪な現場

細川博司医師が動画でマスク工場の現場を色々とのせてくれていますので 是非見てみてください 

私もインドやバリ マレーシア ペナンなどのアジア各国へいったとき そのような劣悪な現場をいろいろ目にしたことがあります

🔶🔶🔶🔶🔶🔶🔶🔶🔶🔶🔶🔶🔶🔶🔶🔶🔶🔶🔶🔶

日本のように品質管理をきちんとしていることか当たり前なわけではないんだとインドネシアやインドにいって

もっとみる
5G時代を迎えてしまった人間

5G時代を迎えてしまった人間

今回は 問題となっている『5G』を中心に電磁波について取り上げてみたいと思います

2020年日本にも5G導入になり これからどんどん5Gの大量のアンテナが取りつけられていくことと思いますので 避けては通れない電磁波問題のことを知る必要があります 

5G時代を生き抜くためにも電磁波対策は 重要です

🔶🔶🔶🔶🔶🔶🔶🔶🔶🔶🔶🔶🔶🔶🔶🔶🔶🔶🔶🔶

電磁波日本の

もっとみる
スマートメーターの危険性

スマートメーターの危険性

電磁波は目に見えないですが 放射能と同じように体へ悪影響を及ぼしています  

世界を見渡すといきすぎた『wifi』などに警鐘をならすような動きがありますが日本では全く話題にもなりません

そんな沢山の問題を抱えた電磁波問題の中で今回はわたしが実際に被害を受けた『スマートメーター』を取り上げてみたいとおもいます

電磁波の危険性の詳細や他の電磁波関連についても また何回かに分けてnoteにまとめて

もっとみる
マイ箸が健康への1歩

マイ箸が健康への1歩

今回は、毎日使うお箸を中心にお話したいと思います

日本で使われている割りばしの90%以上が漂白された中国産の割りばしです(つまようじ、竹串なども)

中国産の割りばしは大量に薬剤に漬け込んで漂白、防虫、防カビなどの薬剤処理をして製品化されています

🔶🔶🔶🔶🔶🔶🔶🔶🔶🔶🔶🔶🔶🔶🔶🔶🔶🔶🔶🔶

薬品量の管理は 全て工場まかせという恐ろしい中国政府の現実があり

もっとみる
パーム油でオラウータンが絶滅寸前

パーム油でオラウータンが絶滅寸前

今回は、私たちが普段何気なく食べている加工品などに多く使われているパーム油についてお話をしたいと思います。病気の要因になるだけでなく環境破壊にも繋がっているのがパーム油なのです。

🔶🔶🔶🔶🔶🔶🔶🔶🔶🔶🔶🔶🔶🔶🔶🔶🔶🔶🔶🔶

現在パーム油は、市販されているお総菜や外食産業、加工品の原料になっている『植物油、植物油脂』に多く使われています

今の日本では表示義

もっとみる
ウレタンマスクの危険

ウレタンマスクの危険

おしゃれで洗えるということで、最近人気が出てきたウレタン製マスクについて取り上げてみようと思います。

猛毒といわれている有害化学物質のひとつである『イソシアネート』が使われているウレタンマスクは、とても危険なものです

イソシアネートは、ポリウレタンの原料にもなっていますので、多様なものに使われています

✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳

洗って使えるウレタンマスク
 原料であるイソシ

もっとみる
オーガニックの裏側

オーガニックの裏側

オーガニック=有機的な・有機栽培

世界中のオーガニックという意味は有機的なとか 有機栽培という意味合いで使われています 今のところ日本では オーガニックの基準は有機JASのみとなっています

しかし 日本でオーガニックだと思われている 『有機JAS』 という マークは 決して安全という意味ではありません✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳

有機JAS=無農薬とは限らない有機JAS=無添加と

もっとみる