マガジンのカバー画像

ライター記事 まとめ

51
2019、4月からライターを始める。 公開された記事を、こちらにまとめました。 色々な方々の目と手が入る事で ものになる感動を噛み締めています。
運営しているクリエイター

#イベントレポ

『リモートワーク。ツールの前に、人と人との関係性の築かれ方が肝』

『リモートワーク。ツールの前に、人と人との関係性の築かれ方が肝』

*本記事は、note /ブログ執筆割にて参加したイベントを、自分で記事化しております。公開前に、編集を通していないこと、ご考慮願います。

5月5日(火)20時より、オンラインイベント『オランダ在住の本部長に、世界一周しながら働く正社員。リモートワーク歴4年の組織が実践するチームビルディングの方法について』テーマ「オランダ在住の本部長に、世界を一周する正社員、リモートワーク歴4年の組織が実践するチ

もっとみる
正社員でも大丈夫。副業の鍵は「職種」と「労働形態」にあり。「【副業特区会議】第1回 副業解禁におけるリスク側面」レポート

正社員でも大丈夫。副業の鍵は「職種」と「労働形態」にあり。「【副業特区会議】第1回 副業解禁におけるリスク側面」レポート

法整備により、転職をしなくても副業でやりたいことを自己実現できる可能性が以前よりも広がったと言える。
正社員の方も、考えてみてもいいかも...ですよ。
経営者との話し合い・すり合わせが、雇われ側にとっては重要か。まずはご相談、もありかもですね。

法律も、色々と改定されていますね。

法律ありきというよりも、
今の現状にフィットした法律ができてくると、わたしは感じております。

どうなる、未来。

スキルアップ、キャリアアップ、自分らしい働き方を実現。フリーランスのパワーを最大化する「Independent Power Fes」レポート

スキルアップ、キャリアアップ、自分らしい働き方を実現。フリーランスのパワーを最大化する「Independent Power Fes」レポート

11月1日、ポッキーの日?に開催された、フリーランス協会主催の「世の中に自分の旗をたてよう! フリーランスのパワーを最大化する一日<Independent Power Fes>」レポートです。

これからの時代、あなたはどう生きる?
あなたの居心地の良い働き方、生き方とは?
を考える良き時間となりました。

フリーランス協会代表の平田氏の、
「フリーランスは1つのステータスに過ぎず、会社でなく『自

もっとみる
食に関わる「Agritech」のいま。砂漠の農業立国イスラエルに学ぶ 「農業×テクノロジー」セミナーレポート

食に関わる「Agritech」のいま。砂漠の農業立国イスラエルに学ぶ 「農業×テクノロジー」セミナーレポート

公開されました。

「〇〇×Tech」今回はAgritech。
「スタートアップネーション」と呼ばれる農業立国イスラエルの取り組み、また日本のスタートアップ3社の取り組みに、とてもワクワクしました。

PS:会場となったアグベンチャーラボ。 ぜひ、芝生エリアの一番奥まで、靴を脱いで上がってみて。
(╹◡╹)

仕事を選ぶことは生き方を選ぶこと。「みんな電力」代表大石氏とNZ在住の作家四角大輔氏が示す「未来のための働き方」とは

仕事を選ぶことは生き方を選ぶこと。「みんな電力」代表大石氏とNZ在住の作家四角大輔氏が示す「未来のための働き方」とは

あなたは自分の未来のため、どう働きますか?

自分の生き方を決めることが可能な時代になった。
(隣の誰かと同じタイミングでその機会に居合わせることは違うから、今すぐできないときもあるから...)

ご参考までに🎵

「モノづくり こども.ラボ」レポート

「モノづくり こども.ラボ」レポート

記事、公開されました。
ぜひ、お楽しみください。

自分はITの事正直詳しくないですが、少しずつITリテラシーが上がってきていると感じずに入られません。(何をおっしゃると言われそうですが)

色々なものを見聞きし、レポートや記事を書くごとに自分も成長していくであろうと思っております。そんな自分自身の成長も楽しみながらやっていこうと思います。

#レポート #イベント #IT #モノづくりこども .

もっとみる