マガジンのカバー画像

食事・栄養

131
運営しているクリエイター

#レベルアップしたいこと

糖質制限でガソリンで走る身体から電気エンジンで走れる身体になる

糖質制限でガソリンで走る身体から電気エンジンで走れる身体になる

糖質制限の目的

糖質制限ダイエットとは、
糖質の摂取を制限し、タンパク質と健康な脂肪の摂取を増やす食事法のこと。
糖質制限の目的は、身体がエネルギー源として炭水化物に依存するのを減らし、代わりに脂肪を燃料として使用することを促進することで様々なメリットを得られる様にすることです。

長い間糖質は私たちの体の主なエネルギー源となる燃料だと考えられてきましたが、
最近の研究では糖質よりも脂質をエネル

もっとみる
健康的な食生活を送るための10の簡単なポイント☆

健康的な食生活を送るための10の簡単なポイント☆

はじめに

健康的な食生活と栄養について、数多くの情報が溢れる中で
圧倒されてしまうこともあるかと思います。

しかし、食習慣を簡単に変えるだけで、全体的な健康や
より良い状態なることに大きな影響を与えることができます。

この記事では、体調を整え、より健康的な生活を送るために役立つ、
10の簡単な食生活の変化についてご紹介します。

水分を摂る:

食生活を改善する最も簡単で効果的な方法の1つは

もっとみる
水を飲むことの効用:水分の補給が健康と美容を促進する方法

水を飲むことの効用:水分の補給が健康と美容を促進する方法

水は生きていく上で欠かせないものです。
私たちの体は約60%が水分でできており、その水分を毎日補給することで、体の機能を正常に保つことができ、健康や美容にも大きな影響を与えます。

今回は、水を飲むことで得られるさまざまなメリットと、
全体的な健康状態を改善する方法についてご紹介します!

体内の水分量を保つ

水を飲むことの最もわかりやすい利点は、体の水分を保つことです。
水を十分に飲まないと、

もっとみる
女性に嬉しい5つの栄養素

女性に嬉しい5つの栄養素

女性にとって、バランスのとれた健康的な食事は
健康を維持し、慢性疾患を予防するために不可欠です。

ここでは、女性にとって重要な栄養素を5つご紹介します

1、タンパク質

体の組織づくりと修復、免疫システムのサポート健康な皮膚、
髪、爪の維持のために、十分な量のタンパク質を必要とします。
赤身の肉、鶏肉、魚、卵、豆、ナッツ、種子などが
良質なタンパク質源と言われています。

タンパク質は、筋肉、

もっとみる
食品添加物の種類とリスク

食品添加物の種類とリスク

食品添加物とは、食品の食感、風味、外観、保存性を向上させるために、
製造または加工時に食品に添加される物質のこと。

食品添加物の中には、一般的に安全と認められ、米国食品医薬品局(FDA)などの規制機関によって承認されているものもありますが、
一方で、潜在的な健康リスクとの関連が指摘されているものもあります。

今回は潜在的な健康リスクとの関連性が指摘されている食品添加物について
いくつかご紹介い

もっとみる
「ケトン体代謝こそが、人の本来の代謝であった」①

「ケトン体代謝こそが、人の本来の代謝であった」①

現在の医学ではケトン体は悪者だとされています。
しかしケトン体は私たちの身体にとって害ではなく
むしろ健康を促進したり、アンチエイジングを助ける存在であることが
分かってきています。

健康だと言われている食生活は本当にそうなのでしょうか。
これまでの栄養学、現代の栄養学を見直す時がきています。

今回はケトン体が人体に及ぼす影響について深く書いていきます。
少し専門的な言葉が増えます。

ケトン

もっとみる
MCTオイルって何。

MCTオイルって何。

最近スーパーでもオリーブオイルやサラダ油と並んで
MCTオイルを見かけることがありますがMCTオイルについてご存知ですか?
MCTオイルには私たちの身体にいい効果をもたらしてくれる油なのです。

MCTオイル(中鎖トリグリセリド油)は、
ココナッツオイルやパームオイルから抽出される油の一種。

肝臓でケトン体に変換されやすく、エネルギーとして利用できることから
アスリートや低炭水化物ダイエットやケ

もっとみる
白湯飲んでる?

白湯飲んでる?

モデルさんや女優さんなど
美しい人は日常的に白湯を取り入れていると
よく聞きますよね。

今回はその白湯が私たちにとって
どのような効果を発揮するのか。
改めてご紹介していきたいと思います。

1、消化を促す

白湯は消化器官を刺激し、食べ物をより分解しやすくして、
より良い消化と栄養吸収を促進する効果があります。

消化器官を刺激し、腸の血流を良くし、消化酵素の生成を促進することができます。

もっとみる
お酒をやめると、体に何が起こるのか?

お酒をやめると、体に何が起こるのか?

お酒をやめたい理由はたくさんあります。
かつてのような激しいパーティーができなくなった、ビール腹になった、
あるいはお酒が手放せなくなりつつある、などでしょうか。

健康のために飲み過ぎは禁物ですよね。
では、お酒をやめると体に何が起こるのか、説明していきます。

禁断症状

禁断症状は、禁酒する前にどの程度飲酒していたかに応じて異なります。
私たちの身体と脳は、
強力な物質がもう入っていないこと

もっとみる
心臓病を予防し、健康を増進させる20の食品

心臓病を予防し、健康を増進させる20の食品

心臓病の予防といえば、健康的な食事が重要です。
研究によると、特定の食品は心臓病のリスクを下げ、
全体的な健康状態を改善することにもつながります。

この記事では、心臓病を予防する20の食品と、
それを簡単に食事に取り入れる方法をご紹介します!

心臓を強くする食べ物とは?

心臓の健康を維持するためには、
心臓に良い食品を多く含む健康的な食事を摂ることも大切です。

サーモン、サバ、マグロなどの

もっとみる
「ケトン体代謝こそが、人の本来の代謝であった」②

「ケトン体代謝こそが、人の本来の代謝であった」②

ケトン体代謝こそが、人の本来の代謝であったということについて
①でも説明しました、まだ読んだことが無い方はぜひ①から読んで
理解を深めて下さい!

ケトン体は奥深く、きちんと理解するには沢山の情報が必要です。
またさらにケトン体代謝と人の身体について書いていくので
皆さんの理解を深める助けになれたら幸いです。

なぜケトン体が悪だと言われるようになったのか

ケトアシドーシスという状態。

人の体

もっとみる
ホエイプロテインでグルタチオンが増える仕組み

ホエイプロテインでグルタチオンが増える仕組み

筋肉を鍛え、抗酸化防御力を高める

ホエイプロテインは、通常、ボディビルダーやワークアウト後の栄養補給として取り入れられています。
筋肉を作るタンパク質とアミノ酸の供給源となっています。

ホエイプロテインに含まれるアミノ酸は、筋肉の生成に携わるだけでなく、他の重要な方法で体を助けています。

例えば、重要な抗酸化物質であるグルタチオンを増やすことで、
酸化ストレスから体を守ることができます。

もっとみる
緑茶に含まれる10の健康効果

緑茶に含まれる10の健康効果

日本人には馴染みのある緑茶(日本茶)ですが
その健康効果がすごい!と言われています(語彙力どうしたw

緑茶には抗酸化物質が多く含まれており、
脳機能を高め、体重を減らし、心臓病の発症リスクを下げ、
がんを予防するなどの効果が期待できるとされています。

緑茶は世界で最も健康的な飲料の1つであり、
今回は緑茶の健康的な効果について書いていきます♪

1. 有益な生物活性化学物質が含まれている

もっとみる