マガジンのカバー画像

働き方について語ってみる

16
運営しているクリエイター

#転職

会社のレベルが低いとわかるドキュメント

会社のレベルが低いとわかるドキュメント

こんにちは、いづつです。会社の先輩と話していたらため息が出るエピソードを聞いたのですが、他社でもあるあるだと思うので書いておきます。

■紙切れの誓約書

先輩が、ある日突然「競合に転職しない」という内容の誓約書にサインさせられたそうです。たぶん最近競合へ転職する人がいたからだと思うのですが、なんとも情けない会社だこと。私も過去の転職時に去る会社に同じようなドキュメントにサインを要求され

もっとみる
トップの無言はメッセージである

トップの無言はメッセージである

こんにちは、新しい仕事はハードですが学びが多くて充実しています、いづつです。今回もマネジメントについて書きます。

日系の大企業にいたわずか1年4ヶ月の間で、海外含むグループ会社全体で残念なことに2名の労働中の死亡事故が起きました。とても心痛ましいことです。

しかし心痛むことに加えて強く気になったことがあって、それはこれらの死亡事故の後、社長から何もメッセージがなかったこと。実際のと

もっとみる
人材集めは人事部の仕事じゃない

人材集めは人事部の仕事じゃない

 ついにNewsPicksのフォロワーが200人を超えました。ありがとうございます、いづつです。昔のTwitterアカウントの最高記録が1000人だったので、ユーザー規模を考えると200人ってだいぶ健闘しているんじゃないかと、調子に乗っております。

 また転職ネタですが、こんどは企業側の人に向けた話です。

■もう転職って普通の活動ですよね

 電車に乗っていると、ぱっと見渡すだけでどこかしらに

もっとみる
外資に転職してよかったこと

外資に転職してよかったこと

 大学の教職員という特殊な仕事を除くと、最初は外資企業で働き、その後日系、すぐにまた外資へと移ってきた転職マン、いづつです。いやもう、古い企業にいると簡単に腐りますよ。もう二度と古い日系企業には戻れないなとすら思います。

 もちろん全ての企業をその資本だけで単純カテゴライズはできませんが、同じような転職経験者たちや転職エージェントたちに話を聞くと似たような見解が聞けるので、だいたい合っていると思

もっとみる
転職が活性化したときに必要な会社設計

転職が活性化したときに必要な会社設計

 こんばんは、先週の引っ越しで2度目の東京都民になりました、いづつです。また思うところを書いてみます。今回はニュース記事が起点です。

 経団連会長が、ついに終身雇用システムがもう続かないと認めました。というか終身雇用システムは特殊な条件でのみ成り立つ例外的なものなので、これがいつまでも続けられると思うほうがおかしいのですけど。

 終身雇用は企業の成長が確実に約束されている場合にのみ成り立つ特殊

もっとみる
評価されるなら社内より社外のほうがいい

評価されるなら社内より社外のほうがいい

 こんにちは、いづつです。また思うことを書いてみました。

■上司がつけたあなたの評価値は妥当なのか

 サラリーマン、サラリーウーマンなみなさんは、上司に仕事ぶりを評価されています。そして、評価値をもとに会社のシステムがあなたの給料を決めている。いたって一般的な考課システムなわけですが、これって正しいのだろうかと考えたことはあるでしょうか。たった1人の見る目とひとつの計算式で人の価値を決めること

もっとみる