マガジンのカバー画像

HSPの悩みと本当の力

25
HSP気質で苦しむ人を助ける為のマガジン
運営しているクリエイター

記事一覧

つらい状態にあるあなたへ

つらい状態にあるあなたへ

今のあなたはどんな状態ですか?

仕事に追われ、休む時間が無いまま働いていますか?
家事と育児に翻弄されゆっくり寝れない状態ですか?
何かに追われている状態ですか?
(怖い人や警察の場合は対応不可能です)

あなたの今の状態を深呼吸をしてから第三者目線で見てください。
なんてアドバイスをかけますか?

まずは落ち着いて
何が原因か考えてしっかりと考えてください。
『そんなことしなくても解ってるわ~

もっとみる
初めてのセミナーの主催兼司会者

初めてのセミナーの主催兼司会者

先日、私が主催しているHSPの方向けのセミナーの中で9人の方からお話しを伺うことが出来た。

当日は平日の昼間という事もあり、参加者が少ないかと思いましたが、予想より多くの方に参加していただき、本当に感謝しました。
そして、これだけ奥の方が関心を持っているという事も再認識する事ができました。

オープニングの前に

実際にお集まりいただいた方は、もちろんHSP気質の方やHSPについて興味を持ってい

もっとみる
HSPの金融による人生改善

HSPの金融による人生改善

HSP気質と金融

今回は今までとは全く違う角度からお伝えできればと思います。
HSPの方こそお金の悩みは焦りに繋がるので、改善できればと考えたのがきっかけです。

タイトルだけ見ると少し異質な感じもしますが、生きていくにはどうしても避けられない内容✖避けられないHSP気質といった内容になります。

金融とは

そもそも(金融)とは何なのか?と思い一度調べてみると・・・
『お金の余っている人が、お

もっとみる
HSPに向いている仕事30選

HSPに向いている仕事30選

HSPに向いている仕事30選

今回は「HSPに向いている仕事30選」についてお話しします。
HSP気質というのは感受性が豊かで細かい事に気づきやすいという特性を持っています。

また、人によっては音や光が苦手な人もいたりと、個人によって気質が解れている為、これを読んでいる方1人1人に違う適性があります。
そんなHSPの特性を活かせる仕事を30個紹介します。

ぜひ参考にしてみてくださいね!

I

もっとみる
上級心理カウンセラー③

上級心理カウンセラー③

資格学習START

早速、上級心理カウンセラーの内容を学ぼうと思い教科書を開いてみました。
教科書の厚みは5㎜ほどですが、内容はかなり濃く、実践的な内容となっていました。
それでは早速内容に入っていきましょう。

交流分析

交流分析とは、『人が抱えるほとんどの悩みは、人間関係から発しているもので、人と人との関り方がうまくいけば、悩みの大半は解決する』と考えた精神科医エリック・バーン氏によって提

もっとみる
HSPとADHDの違い

HSPとADHDの違い

最近よく聞くようになったHSPやADHDだけど、一体何なのかがよくわからないって方に向けて、出来るだけ解りやすく説明しますね⬇️

HSPとは❓

HSPは、特に感受性が高い人々を指します。これは病気や障害ではなく、性格の特性とされています。HSPの人は以下のような特徴を持つことがあります。

感覚の鋭さ:音、光、匂いなどの感覚に対して非常に敏感です😭

深い処理:情報や出来事を深く考え、徹底的

もっとみる
上級心理カウンセラー

上級心理カウンセラー

私は誰?

と考えてた時期があります。

それを知るために、いろいろな自己分析を行なってた時期があります。

仕事もしながら自分探しを行う中で、興味を持った分野がメンタルヘルスでした。

メンタル系資格の種類

早速見て見ると…かなり種類が多い!

資格1.メンタル心理カウンセラー
資格2.ケアストレスカウンセラー
資格3.メンタルヘルス・マネジメント検定
資格4.こころ検定®
資格5.公認心理師

もっとみる
自分らしい転職先を見つけるヒント

自分らしい転職先を見つけるヒント

自分の価値観を明確にする

転職を考える際、まずは自分自身の価値観を明確にすることが重要です。自分が何を大切にしているのか、どのような環境で働きたいのかを考えることで、適した職場を見つけやすくなります。
例えば、自分に合った働き方や、求める給与、職場の文化などを整理しましょう。この段階では、自分の内面に向き合い、本当の自分が何を求めているのかを理解することがポイントです。

自己分析とマッチングの

もっとみる
幸せの感じ方

幸せの感じ方

今の貴方は幸せですか?

今回は貴方に幸せとは何かを再確認してもらう為の記事を書きたいと思います。

日本人は幸せ?

先日、ある指標を目にして納得しました。
それが、幸せな国ランキングです。

いろいろな指標をまとめてランキングにしたらこんな感じってやつですね。
因みに、順位は51位となり先進国では最下位であり去年より4位下がったようです。

貴方自身は幸せ?

貴方自身が最近感じた状態はどーで

もっとみる