マガジンのカバー画像

コーヒータイム

17
知ることで新たな発見がある。 そんな記事を集めました。
運営しているクリエイター

#note

noteをやめた期間に考えたこと

こんばんは。榎本です。

最近のnoteでの更新頻度はめっきり減らしていました。
復職してから、体が慣れていなかったということもありますが、別媒体での発信活動に時間を割いていたからです。
(読んでいただける方は、Xアカウントから読んでいただけると嬉しいです)

そこで、noteから離れては、また戻り…を繰り返す中で、考えたことをまとめようと思います。

noteは、発信初心者と上級者にとっては天国

もっとみる
📚サイトマップ🖊

📚サイトマップ🖊

はじめましての人、はじめまして。
いつも読んでくださっている方、いつもありがとうございます🌸

前置きはいいからサッとリンク先に飛びたい場合は下の目次からクリックしてね!

📚自己紹介📚まずは自己紹介から。
私の名前は榎本夏子といいます。
他メディアでのブログ記事を読んでくれている人は知っていたかと思いますが、noteではひらがなで「えのもと」を名前にしてるもので…。
そうです、夏子さんです

もっとみる
ネタがないなら、他のクリエイターの記事を読めばいいじゃない

ネタがないなら、他のクリエイターの記事を読めばいいじゃない

こんにちは、くろめがです。
みなさん、楽しんでnote書いてますか?

今日もネタがない…なんて悩んでいる方もいらっしゃるかもしれませんね。

特に、毎日更新を目指しているとネタ探しがしんどくなってくる方も多いと思いのではないでしょうか。

実は、ネタを見つけるのは意外とカンタンです。

今日は悩めるクリエイターの方に向けて、ネタが枯渇しない方法をお伝えします!

内省する前に…他のクリエイターの

もっとみる
元編集者がnote記事とスマホ「だけ」で、kindle出版やってみます!

元編集者がnote記事とスマホ「だけ」で、kindle出版やってみます!

はたして、ズボラでも本当に出版できるのか!?

こんにちは、くろめがです。

先日のこちらの記事に、思ったよりたくさんのリアクションをいただきました。いつもの記事に比べて、コメントがとても多かったんです。

noteの記事(約1500字)を100日も書けば分量的には充分で、それを使ってkindleで本が作れるよ!という気づきをシェアした内容です。

やっぱり文字を書く人、文字が好きな人は、一度は自

もっとみる
文章を読んでればネタが尽きるなんてことはなくなる

文章を読んでればネタが尽きるなんてことはなくなる

よくnoteをみてると、
各ネタが思いつかないだとか、

何を書けばいいのか分からないって
悩んでる人が多いので、
今日はそれについて語ろうと思う

僕自身、情報の大半を
TwitterやYouTube、本などのメディアから
収穫して知識として吸収してるワケだが、

不思議なことに、これを習慣にすることで
記事の書くネタだったり、
発信する内容に困ったことがない

文章を読めば、何かしらで
情報が

もっとみる