マガジンのカバー画像

日々のどうでもいいこと

64
その他もろもろ日々の感じたこと関係。ミスレニアス
運営しているクリエイター

#海外生活

女性がより働きやすい世を作るために「じいじを増やす」という名案

平日昼間のスタバって、
こんなにたくさんベビーカーや抱っこ紐で
赤ちゃん連れて1人ボーッとする母たちがいることを知りませんでした。
(家という空間から出たい。わかります。)

ただでさえ移動に時間がかかるのに、
健常者でベビーカーでもない人々がエレベーター使うせいで、デパートや駅にて一階降りるだけで30分以上待つはめになることを知りませんでした。
(娘がベビーカー卒業したらエスカレーターしか使わな

もっとみる
ベビーカーで爆走〜産後手続き(共働き夫海外編)〜

ベビーカーで爆走〜産後手続き(共働き夫海外編)〜

手続きがダルすぎて、
父がやっていたので産後に手続きなんて一切しなかった、という母の言葉を聞き、
専業主婦になろうかと一瞬本気で思いました、
わたくしです。

産前↓のようなモノを書きまして、
ほとんど滞りなく進んだのですが、

一部小言及び、
まずもって夫が海外ステータス住民票なしで
妻日本出産の場合の手続きノウハウがどこにもなさすぎて困りに困ったので、
需要のほどはさておき、
(でも、そういう

もっとみる
2024年は子育てと仕事と旅立ちと

2024年は子育てと仕事と旅立ちと

先日、
なんだかんだ出産から1ヶ月半ほど(育休+在宅勤務)日本にいたハズバンドが駐在先のドイツへ旅立ちました。

時期を同じくして見計らったかのごとく、
背中スイッチを発動してきたマイドーター。

日中ベッドで寝ない決意をなさったので、
「家の中でも抱っこ紐で両手フリー生活★」
という天才的な案を思いつきましたが、
開始20分
サイド漏れOSKぶちかまされ、
慌てて倒したベビーローションの上に座り

もっとみる
暇を持て余した臨月妊婦: 産前後手続きto doまとめ(共働き・夫海外)

暇を持て余した臨月妊婦: 産前後手続きto doまとめ(共働き・夫海外)

産前休暇に入って3週間ほど経ちまして、
早くも仕事復帰したいわたくしです。
めでたく臨月です。

シンプルに暇という観点からも、
自分のメンタル/生活バランス的にも、
私は全然予定日6週前から休む必要なかった
(マジで育休耐えられるか不安

大好きなネトフリ、ドラマも仕事がある中で夜中に見るからこそ、その背徳感も含めて楽しいわけで、時間が無限にあると意外と見ないし、

カフェ巡りも忙しい中でのほっ

もっとみる
日本大好きな外国人文通相手とジャパニーズコンテンツを見直す

日本大好きな外国人文通相手とジャパニーズコンテンツを見直す

最近、わたくし文通相手が出来ました。

文通といっても、イマドキ手紙ではなく、
WhatsApp相手です。

海外本社の仕事をしていた関係で知り合った同僚から
「息子が日本の熱狂的ファンで今後言葉を学び将来は日本に行きたいらしいから相手をしてほしい」と言われ、

仕事引退後は、
これまでのコネクションを活かし、
日本好きな外国人に日本語や日本について教えるオンラインサロンを展開する怪しいババアにな

もっとみる
2023年はきっとハードボイルド

2023年はきっとハードボイルド

今年は初めて箱根駅伝の応援に行きまして、

監督が車から走っている選手に向かって、
「誰もお前のこと助けてくれないぞー!」
とゲキを飛ばしていたのに震えました。
そして、沿道の大人たちが
「確かに社会に出ても誰も助けてくれないわ」と呟いていたのもさらに震えました。

あけましておめでとうございます。
うさぎのしっぽです。

「最後は自分がやるしかない」という事実が
骨の髄まで染み渡る、そんな202

もっとみる
ベイクオフにハマり、海外の限られた資材で日本食作るリアリティーショーを思いつく

ベイクオフにハマり、海外の限られた資材で日本食作るリアリティーショーを思いつく

最近、

夫婦で「ベイクオフジャパン」という
Amazonプライムのリアリティーショーに
ハマっている。

アマチュアのベーカー達が、
課題に沿ったお菓子やパンを作って、
かの有名な鎧塚氏とパン職人の石川氏に評価をしてもらい毎ラウンド1人ずつ落とされ、
最終的にはトップを決めていくという番組。

お菓子やパンも美味しそうだし、
我が家ではYZの愛称で親しまれている鎧塚氏らの時に辛辣で時に優しいメン

もっとみる

日本人マスクいつまでするのか問題

今日入ったカフェの
サーファー感あふるる店員、違和感だなー
と思ったら、

ノーマスクで接客してまして、

というか、マスクはつけてたんですが、

いわゆる、

肘につけてまして。

ピザピザピザ、ここは?ひじ!
で有名な、あの、肘ですね。

ダイバーシティーが歌われる昨今、

もしかすると、
肘から飛沫が発射される
新種の人類なのかもしれないので、

一概には言えないけれど、
つけないなら、肘マ

もっとみる
バレンタインに感じる日本人っぽさに思いを馳せる

バレンタインに感じる日本人っぽさに思いを馳せる

幼少期アメリカに住んでいたころは、
バレンタインといえば、
壁にハートやらキューピッドが飾られ、
教室にずらっと並べられた各自の名前が書いてある茶色い紙袋に、

親に持たせてもらったクオリティ低めな
アメリカンなお菓子を一個ずつ
流作業で入れていくと言う適当な感じのイベントだった気がするが、(子供ですしね)

同じバレンタインでも、日本のバレンタインは
色んな意味で気合い入っていて、
やっぱり日本

もっとみる
フォロワー100人記念: 過去記事からnoteのアクセス数やスキの仕組みを分析する

フォロワー100人記念: 過去記事からnoteのアクセス数やスキの仕組みを分析する

年末年始はnoteお休み期間にして、
リアルな世界に集中するつもりだったのですが、

何故かこのタイミングでフォローの通知が
急にばばっと、きまして。(ありがとうございます

ついに、フォロワー100人!

こうなると、
自分の過去記事を分析したくなるのが人間の性。
気づけばスマホでエクセル叩いて
集計していたわたくし(noteお休み期間はいずこ

年末まとめ特番ばりに振り返りがてら、
noteの

もっとみる
例えクラス全員合唱部に入っても1人くらい入らない子いてもいいじゃんと思う〜ダイバーシティ&インクルージョン〜

例えクラス全員合唱部に入っても1人くらい入らない子いてもいいじゃんと思う〜ダイバーシティ&インクルージョン〜

小学生の時から猛烈に朝が弱くて
(というか、生まれつきの怠惰)

朝練が嫌だという理由で
合唱の強豪校から来た新しい音楽の先生が作った合唱部への入部をしなかったら、

クラスの女子で参加しないのは私だけだった
という。そんなことが昔あった。

別に周りに咎められることはなかったけど、
女子=皆合唱部に入ってて合唱好きだよね、
みたく括られるのがすごく嫌な感じだった。

皆と一緒が嫌な、
アウトロー

もっとみる