シゲパピ

●J.S.A.ワインエキスパート ●食に関する企業勤務 無理なく出来る健康的な食生活を…

シゲパピ

●J.S.A.ワインエキスパート ●食に関する企業勤務 無理なく出来る健康的な食生活を心がかけています。皆さんの健康な食生活のヒントになれば嬉しい 『Nadia Artist』 https://oceans-nadia.com/user/399223/

マガジン

  • 子供が喜ぶパパ料理

  • パパが作るヘルシーレシピ

    糖質制限+タンパク質摂取の食事を続けていると、食材や献立がワンパターンになりがち。しかも奥さん、小学生2人の4人家族でパパだけ糖質制限中。だから、なるべく食べたいものは自分で作りたい。このマガジンでは、いつもの食材・調理方法でも無理なくワンパターンならないように工夫する中で、美味しかったレシピを記録していこうと思います。同じように思っている人が1人でも見てくれたら嬉しいです。

  • スパイス料理

    スパイスを使った料理を紹介します。

  • 土日は父の手作りカレー

    土日のランチにスパイスから作るカレーのレシピを記録します。同じレシピでも毎回少しずつ味が違うのが面白い!!

  • スパイスやハーブを楽しむ⭐︎

    不定期でスパイスやハーブについて、個人的なオススメポイントなどをご紹介します。

記事一覧

子供が喜ぶ料理を作りたいから、子供が好きそうな食材を組み合わせてグラタンに。

ひき肉、チーズ、カレー、マッシュポテト。 子供が大好きなものを組み合わせて、子供が喜ぶ料理に。 優しい味で、小さい子供にもオススメです。 少し手順が多いですが、…

シゲパピ
3年前
21

自分史上最高に柔らかい!「鶏むねガーリックマヨ」

コスパ抜群でしかも低カロリーというスーパー食材『鶏むね肉』! とはいえ、良いことばかりではなく、  「脂が少なくパサく」  「加熱すると固くなる」  「味付けが淡白…

シゲパピ
3年前
27

簡単❗️和えるだけ⭐︎鶏ささみで夏に向けた体づくり

早いもので、4月も終わりますね。5月からクールビズの会社も多いのではないでしょうか?東京ではこれから最高気温20度超えの日が続くようなので、夏物洋服の準備を少しずつ…

シゲパピ
3年前
18

豆腐を冷凍すると手作り大豆ミートができる件

宗教、思想から肉を食べない(または食べる肉の種類を限定している)人だけでなく、ダイエット目的や、さらには将来的なタンパク源不足問題などからも、大豆ミートに注目が…

シゲパピ
3年前
22

家呑みにオススメ!簡単おつまみ5選

感染予防で家の中で過ごす時間が増えている方も多いのではないでしょうか? かくいう私も、家族旅行に行きたくても行けない、外食も控えている、という状況で、何とか家の…

シゲパピ
3年前
21

ハリッサってなんだ?話題のハリッサを手作りしてみた。

最近、少し話題になりつつあるハリッサという調味料をご存知でしょうか? ハリッサとは、唐辛子を元に作られるペースト状の辛い調味料で、主にモロッコやチュニジアなどで…

シゲパピ
3年前
18

週末に時間をかけて作りたくなる!スパイスから作る本気のチキンカレー♪

日本の国民食と言われるカレー。 明治時代の文明開花とともに西洋高級料理として日本に伝わってから100年以上の月日とともに独自の進化を遂げて家庭料理や給食での不動の人…

シゲパピ
3年前
12

クミンがあれば何でもできる!件

私は鶏むね肉や鶏ささみ、豚ヒレ肉、牛ローストビーフ用赤身肉などのタンパクな肉や、歯応えのある野菜が好きです。 そしてそれ以上にスパイスが好きです。 このタイトル…

シゲパピ
4年前
17
+2

最近作ったスパイスカレー 最近カレー作る人が増えているらしい

シゲパピ
4年前
5

世界最古のスパイス『コリアンダー』

不定期にスパイスやハーブに関する個人的な見解でプロフィールや使い方などを記事にする企画の第2回目は、世界最古のスパイスのひとつとも言われる『コリアンダー』をご紹…

シゲパピ
4年前
9

スパイスキーマカレー

今週は、スパイスキーマカレーを作りました。 子供たちの分と一緒に作り、大人はローストスパイスやナッツ、粉チーズ、パクチーなどをどっさりトッピングして完成です。 …

シゲパピ
4年前
8

香りの王様『カルダモン』

スパイスやハーブは、はるか昔から祭事に、薬として、食材の保存性を高めるため、そして料理をおいしく楽しむために使われてきたそうです。 世界中で数千とも言われるほど…

シゲパピ
4年前
4

やっぱりローストビーフを作ってしまう

日々の献立に悩んでいる主婦(主夫)は多いと聞いたことがあります。 特にマンネリ問題が1番の悩みのような気がします。 使う食材がマンネリ、調理法がマンネリ、献立の組…

シゲパピ
4年前
2

手羽元スパイスチキンカレー〜圧力鍋で軟骨までコリコリおいしい!

皆さんカレーは好きですか?私も家族も大好きです。 ルウのカレーもきっとおいしくできるのだと思いますが、小麦粉を使ったカレーが重く感じるようになったことや、糖質制…

シゲパピ
4年前
10

鶏ハム アルミホイルで簡単!失敗なし

糖質制限&家計の強い味方、鶏むね肉のレシピの代表選手「鶏ハム」!! 電子レンジやラップで巻く方法など、色々な簡単レシピがありますが、アルミホイルを使った調理法も…

シゲパピ
4年前
4

インド人は親切な人ばかり?!インドあるある

インド旅行で、 「怪しい日本語を話すインド人に高額なパック旅行を売りつけられた」 「道を歩いているだけでボッタクられた」 という体験談は、聞いたことがある方も多い…

シゲパピ
4年前
10
子供が喜ぶ料理を作りたいから、子供が好きそうな食材を組み合わせてグラタンに。

子供が喜ぶ料理を作りたいから、子供が好きそうな食材を組み合わせてグラタンに。

ひき肉、チーズ、カレー、マッシュポテト。

子供が大好きなものを組み合わせて、子供が喜ぶ料理に。

優しい味で、小さい子供にもオススメです。

少し手順が多いですが、調理自体は簡単!焼く直前まで作ってラップをかけておけば、食事の時間に合わせて焼くだけです。

簡単!子供喜ぶ優しい味『マッシュポテトとひき肉のグラタン』

調理時間:25分
材料2人分
じゃがいも 2個(250g)
牛乳 50ml

もっとみる
自分史上最高に柔らかい!「鶏むねガーリックマヨ」

自分史上最高に柔らかい!「鶏むねガーリックマヨ」

コスパ抜群でしかも低カロリーというスーパー食材『鶏むね肉』!
とはいえ、良いことばかりではなく、
 「脂が少なくパサく」
 「加熱すると固くなる」
 「味付けが淡白で飽きる」
といった悩みを持っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

今まで色々な調理法を試しましたが、試行錯誤の末に自分史上最高に簡単で柔らかく仕上がるレシピに辿り着きましたので、ぜひ紹介させてください!
とにかく簡単でしっと

もっとみる
簡単❗️和えるだけ⭐︎鶏ささみで夏に向けた体づくり

簡単❗️和えるだけ⭐︎鶏ささみで夏に向けた体づくり

早いもので、4月も終わりますね。5月からクールビズの会社も多いのではないでしょうか?東京ではこれから最高気温20度超えの日が続くようなので、夏物洋服の準備を少しずつ始めています。

今年の夏は海やプールに行けるようになるか分かりませんが、夏に向けて少し体を絞っていこうかな、、、ということで、体型維持の強い味方「鶏ささみ」を使った簡単レシピをご紹介しようと思います。
今回ご紹介する4つのレシピは、火

もっとみる
豆腐を冷凍すると手作り大豆ミートができる件

豆腐を冷凍すると手作り大豆ミートができる件

宗教、思想から肉を食べない(または食べる肉の種類を限定している)人だけでなく、ダイエット目的や、さらには将来的なタンパク源不足問題などからも、大豆ミートに注目が集まりつつありますね。

市販の大豆ミート食べたことある方はどのくらいいるのでしょうか?
以前、銀座のビーガンレストラン「アインソフ」でビーガン料理を食べた時に、正直少しだけ物足りなさを感じましたが、味付け次第でこんなに美味しくなるというこ

もっとみる
家呑みにオススメ!簡単おつまみ5選

家呑みにオススメ!簡単おつまみ5選

感染予防で家の中で過ごす時間が増えている方も多いのではないでしょうか?
かくいう私も、家族旅行に行きたくても行けない、外食も控えている、という状況で、何とか家の中でも家族との思い出を作ったり、食事を楽しんだりする方法を考える日々です。

そんな、ちょっとフラストレーションな日々の息抜きに、家呑みを楽しまれている方も増えているそうなので、家呑みにおすすめの簡単おつまみをご紹介します。

調理はどれも

もっとみる
ハリッサってなんだ?話題のハリッサを手作りしてみた。

ハリッサってなんだ?話題のハリッサを手作りしてみた。

最近、少し話題になりつつあるハリッサという調味料をご存知でしょうか?

ハリッサとは、唐辛子を元に作られるペースト状の辛い調味料で、主にモロッコやチュニジアなどで多く使われている調味料だそうです。

以前はマニアックな料理本や海外のスパイス本くらいにしか登場しなかったハリッサが密かなブームになりつつあるようで、KALDIで販売している商品をネットやSNSなどでよく見かけるようになってきました。

もっとみる
週末に時間をかけて作りたくなる!スパイスから作る本気のチキンカレー♪

週末に時間をかけて作りたくなる!スパイスから作る本気のチキンカレー♪

日本の国民食と言われるカレー。
明治時代の文明開花とともに西洋高級料理として日本に伝わってから100年以上の月日とともに独自の進化を遂げて家庭料理や給食での不動の人気メニューではないかと思います。

でも、そもそもカレーといえばインドの国民食では?!
以前インドに旅行した時に感じたのは、何がカレーで何がカレーではないのか?
どれもカレーらしくてカレーらしくない料理ばかり。
>>インド旅行で出会った

もっとみる
クミンがあれば何でもできる!件

クミンがあれば何でもできる!件

私は鶏むね肉や鶏ささみ、豚ヒレ肉、牛ローストビーフ用赤身肉などのタンパクな肉や、歯応えのある野菜が好きです。
そしてそれ以上にスパイスが好きです。

このタイトルで、なぜそんな書き出しになったかというと、
お酒を飲んでいた頃は、お酒を美味しく飲むために料理を考えていたのですが、今はスパイスを楽しむために献立を考えていることに気づいてしまったからです。

例えば、昔は
「今日はふくよかでバタリーな白

もっとみる
世界最古のスパイス『コリアンダー』

世界最古のスパイス『コリアンダー』

不定期にスパイスやハーブに関する個人的な見解でプロフィールや使い方などを記事にする企画の第2回目は、世界最古のスパイスのひとつとも言われる『コリアンダー』をご紹介します。

第1回目の前回は、個人的に香りが1番好きな『カルダモン』をご紹介しましたが、今回の『コリアンダー』は、我が家での使用量が1番多いスパイスです。

コリアンダーについて

【プロフィール】
名称:コリアンダー
別名:コエンドロ、

もっとみる
スパイスキーマカレー

スパイスキーマカレー

今週は、スパイスキーマカレーを作りました。
子供たちの分と一緒に作り、大人はローストスパイスやナッツ、粉チーズ、パクチーなどをどっさりトッピングして完成です。

【材料】
[キーマカレーベース]
玉ねぎ       中1個
トマト       中2個
サラダ油      大さじ4
ヨーグルト     大さじ3
●クミン      大さじ1.5
●コリアンダー   大さじ1
●ターメリック   大さ

もっとみる
香りの王様『カルダモン』

香りの王様『カルダモン』

スパイスやハーブは、はるか昔から祭事に、薬として、食材の保存性を高めるため、そして料理をおいしく楽しむために使われてきたそうです。
世界中で数千とも言われるほどの種類があり、料理に個性を加える食材として無限の可能性を感じます。
大航海時代には貴重品だったというエピソードがありますが、それを聞くたびに、私が子供のころ熱中したドラゴンクエストで、王様が主人公に「こしょう」を取りに行かせるクエストがあっ

もっとみる
やっぱりローストビーフを作ってしまう

やっぱりローストビーフを作ってしまう

日々の献立に悩んでいる主婦(主夫)は多いと聞いたことがあります。
特にマンネリ問題が1番の悩みのような気がします。

使う食材がマンネリ、調理法がマンネリ、献立の組み合わせがマンネリ、、、、

実際どのくらいの頻度で同じような料理を作っているのか考えてみました。
私は1食でおかずを5品くらいは食べたいので、

1年間で、365×3食×5品=5,475品

も作っている計算になります。

よく作る料

もっとみる
手羽元スパイスチキンカレー〜圧力鍋で軟骨までコリコリおいしい!

手羽元スパイスチキンカレー〜圧力鍋で軟骨までコリコリおいしい!

皆さんカレーは好きですか?私も家族も大好きです。
ルウのカレーもきっとおいしくできるのだと思いますが、小麦粉を使ったカレーが重く感じるようになったことや、糖質制限でじゃがいもはあまり食べないので、自然とスパイスから作るシンプルなカレーを作ってしまいます。
その中でも、我が家の定番は、手羽元たっぷり使った「手羽元スパイスチキンカレー」。子供にも大人気です。

【材料】
手羽元        1kg

もっとみる
鶏ハム アルミホイルで簡単!失敗なし

鶏ハム アルミホイルで簡単!失敗なし

糖質制限&家計の強い味方、鶏むね肉のレシピの代表選手「鶏ハム」!!

電子レンジやラップで巻く方法など、色々な簡単レシピがありますが、アルミホイルを使った調理法もオススメです♪

【材料】
鶏むね肉      300g(1枚)
●マジックソルト  大さじ1と1/2
●オレガノ     小さじ1/2
●ブラックペッパー 小さじ1
●砂糖       小さじ1
サラダ油      少々
水      

もっとみる
インド人は親切な人ばかり?!インドあるある

インド人は親切な人ばかり?!インドあるある

インド旅行で、
「怪しい日本語を話すインド人に高額なパック旅行を売りつけられた」
「道を歩いているだけでボッタクられた」
という体験談は、聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。

スパイスとかカレーが好きな私は2度インドに行ったことがあります。一度は12年前、そしてもう一度は10年前。それから子供が生まれ、行く機会に恵まれませんが、いつかまた必ず行こうと思っています。

これからインドに行

もっとみる