マガジンのカバー画像

エッセイ

65
なんとなく気になったことや、気づいたことを書いたnoteをまとめています。
運営しているクリエイター

#毎日更新

妻が朝、コーヒーを飲む時間が増えた

妻が朝、コーヒーを飲む時間が増えた

どうも、高尾トンビです!

僕の妻はコーヒー好きです。

コーヒーを美味しく飲むためのワークショップに行ったり、友達とコーヒー豆を買うために遠方まで出かけたりします。

世の中にはもっとコーヒー好きの方がいらっしゃるかと思いますが、普段コーヒーをほとんど飲まない炭酸水好きの僕からしたら、十分すぎるほどコーヒー好きだと言えます。

そんな妻曰く「朝、出勤前にコーヒーを淹れる」のが「至福の時」だそうで

もっとみる
作品を世の中に残すことの意味

作品を世の中に残すことの意味

どうも、高尾トンビです!

「ドラえもん」と「クレヨンしんちゃん」が2019年10月から放送時間を変更していますよね。

ドラえもんは毎週金曜19時だったのが毎週土曜17時になって、クレヨンしんちゃんは毎週金曜19時半だったのが毎週土曜16時半になっています。

思えば、この放送時間の変更によって、土曜の夕方に「クレヨンしんちゃん」と「ドラえもん」、日曜の夕方に「ちびまる子ちゃん」と「サザエさん」

もっとみる
ドラクエウォークでウォーキング

ドラクエウォークでウォーキング

どうも、高尾トンビです!

最近、家族で「ドラゴンクエストウォーキング」(略して「ドラクエウォーク」にハマっています!

知らない方のために触れておくと「ドラクエウォーク」とはスマホ用のARアプリゲームで、RPGゲーム「ドラゴンクエスト」の世界を現実世界でも楽しめるものです。

実際の街を歩いてモンスターと戦う、アイテムをゲットしたりして楽しみます。

詳細は、公式サイトをご覧ください。

「ドラ

もっとみる
「好きなこと」を頑張る理由

「好きなこと」を頑張る理由

どうも、高尾トンビです!

今回は完全に僕の感情むき出しの文章なので、いつもとはテイストが違うかもしれません。

「出来ることを磨く」というつぶやきを書いた。

「できる人はできない人の気持ちがわからない」ということ。
これはある意味本当だと思う。

「努力が足りない」とか
「たるんでる」とか
「なまけてる」
といった言葉をぶつけてくる。

でも、できないものは「できない。」

簡単に「誰でもでき

もっとみる
「今どきの若い者は・・・」の後に続く言葉

「今どきの若い者は・・・」の後に続く言葉

どうも、高尾トンビです!

「今どきの若い者は・・・」っていうフレーズは、年配の人が若い人に苦言を呈する時に使うイメージですよね。

例えば「今どきの若い者は忍耐力が無い!わしらの若い頃は多少嫌なことがあっても、忍耐強く耐えていたんじゃ!」っていう。

まあ、「〇〇じゃ」っていう年配の人は漫画以外で見たことないですが・・・、内容的にはこのような感じで、若者に苦言を呈しながら自分たちのことを上げるっ

もっとみる
他人の邪魔をする人

他人の邪魔をする人

どうも、高尾トンビです!

自分が速く歩けないから、速く歩いている人を叩いてその歩みを止めようとする人がいますよね。

でも、そういう人に負けてはいけません。叩かれても止まってはいけません。

振り返ってもいけません。

歩みを止めなければそういう人は振り切ることができる。

その人はただあなたの歩みを止めたいだけ。

「忠告のつもりで言っている」

その人はそういうかもしれない。

でも、「叩く

もっとみる
「why」を考える教育

「why」を考える教育

どうも、高尾トンビです!

プロフィールやその他の記事で触れていますが、僕はボードゲームやカードゲームなどのいわゆる「アナログゲーム」を使って「考える力」や「コミュニケーション力」を伸ばすワークショップを実施しています。

「なぜ、アナログゲームなどを使ってワークショップをしているのか?」ということを以前、記事に書きました。

もっとも、こちらはワークショップの「運営面」から見た理由になります。

もっとみる
白髪が目立ってきたので

白髪が目立ってきたので

どうも、高尾トンビです!

僕は40代ですが、30代の半ばに入ってから白髪が目立つようになり、ここ数年は白髪染めをしています。

普段は美容室で白髪染めをしてもらっているのですが、忙しくて時間が取れなかったりすると、だいぶ白髪が目立ってきます。

自分で染めることに今回もだいぶ白髪が目立ってきたので、美容室でやってもらおうと思っていましたが、年末年始やら成人式やらでなかなか予約が取れなかったのと、

もっとみる
少年野球と米津玄師

少年野球と米津玄師

どうも、高尾トンビです!

今日は三連休の最終日。家の近所を散歩していました。

母校の小学校を通りかかると、少年野球チームが練習していました。

令和になっても変わらない光景こういう光景は昭和も平成も令和も変わらないんだなと思っていましたが、一つだけ違うことが・・・

それは、ベンチの方から大音量で米津玄師の「Lemon」が流れていたこと。

なぜに?米津?

少し気になったので、しばらく立ち止

もっとみる
「自分基準」か「相手基準」か

「自分基準」か「相手基準」か

どうも、高尾トンビです!

あなたは、せっかちタイプですか?
それとも、のんびりタイプですか?

僕は、のんびりタイプだと思います。

話すスピードも割とゆったりめで、マイペースな感じです。

逆に、僕の妻はせっかちなタイプなので、外出するときなどに「遅い」と言われます。

自分を基準にすると「ストレス」になる

お互いのペースが違う場合に、自分を基準にするとイライラしますよね。

せっかちな人は

もっとみる
すぐに「答えを欲しがる」人の特徴

すぐに「答えを欲しがる」人の特徴

どうも、高尾トンビです!

講師の仕事をしていて、いつも感じることがあります。

それは、すぐに「答えを欲しがる」人が結構多いということです。

どこかに「決まった答え」があるという錯覚知識や情報を正確に記憶しているかどうかを確認するクイズやテストであれば、「決まった答え」というものが存在します。

しかし、世の中の多くのことには「決まった答え」というものが存在しません。

なぜなら、「置かれてい

もっとみる
新春の海で貝殻を拾う

新春の海で貝殻を拾う

どうも、高尾トンビです!

明日から仕事初めの人が多いかと思います。

今回、年末年始の休暇が長かったのでまだ正月気分が抜けないという人も多いのではないでしょうか。

家族でドライブ今日は家族でドライブをしていました。

ドライブと言っても自宅から1時間ちょっとくらいで行けるところを数カ所回った感じですが。

アウトレットモールや海沿いのカフェなどに行ってきました。

海岸でサンゴと貝殻を拾う

もっとみる
好奇心にフタをしてしまう

好奇心にフタをしてしまう

どうも、高尾トンビです!

僕はいま40代なのですが、20代や30代の頃と比べて新しいことに興味を持つスピードが遅くなっている気がします。

自分の仕事に関連することについては、意識しているのでそこまで遅いということはないと思うのですが、食事やファッション、音楽などについてはだいぶ興味関心が薄れています。

もうおじさんだから・・・という言い訳

40代に入ってから「おじさん」だから、新しいことに

もっとみる
2020年の目標

2020年の目標

どうも、高尾トンビです!

あけましておめでとうございます!
今年も高尾トンビのnoteを何卒よろしくお願い致します。

2019年のnoteでの目標2019年10月27日からnoteを始めて、11月14日から毎日更新をしています。

★2019年12月31日時点での状況
・記事数:
・全体ビュー:16,448
・スキ:1,178
・フォロワー:104

2019年12月31日時点での目標が

2

もっとみる