るろうにぬーさん
2019/12/07 18:04
他力で変える②あなたの隣りはどんな人?他力で変える①を読んでいただきありがとうございます!まだ読んでないよ!という方は①を読んでから②を読み進めてみてください!noteにコメント!もしくは、感想はインスタのDMで頂けると嬉しいです!それでは読み進めていきましょう!!お楽しみください!!スタバでもどこでも。スタバでも他のとこでも応用し展開できます!それでは僕がス
橘木綿
2019/11/25 14:23
自分の道を生きているか、あるいは。生きる中で、全般的に概ね順調に、前進できている人と、なかなか前進できない方がいらっしゃいます。それは、それに伴う努力やすべき行いをやっているを前提で、ご自分の道を行けているかどうかということなのかもしれません。道というか、方向性。道は多分いくつもあり、それらを選択することで、少しずつ展開や展望なんかが変わってくるのですが、行く方向はおそらく宿命的なものがあるよ
かけすけ
2019/11/22 20:00
明日、2019年11月23日(土)は「天赦日」です!一言でいうと「めちゃくちゃ縁起の良い吉日」で、2019年には7日間しかありません。何か新しいことを始めようとか、何かの応募をしようとか、宝くじを買ってみようとか。明日は色んなことをやってみると良さそうですね!
オリジナルストーリーパフォーマーyouyou
2019/11/20 21:39
浅草酉の市へ行ってきた。来年に向けての、準備の日だ。毎年、ここに来て「来年こそは、大きな熊手を買うのだ!」と、思うが、なかなか難しい。それでも、ここに来て、来年も頑張ろうと思える事が、私には必要なのだと思う。来年は、少しレベルアップした、熊手を手にできるよう、頑張ろう!
2019/11/20 15:15
仕事でちょっとモタついて自己嫌悪に陥っていたのですが、冷静に思い返してみると「でも、無事に終わったよね」と思えるようになっていて。「あぁ、やっちゃった...」ってふさぎ込まずに「まぁ無事に終わったしいっか!次に活かそう!」と気楽に捉え直していいんだなぁと気付かされました。
2019/11/19 19:23
「足るを知る」って言葉もあれば、「満足しちゃったらそこで終了」なんて言葉もあって。ずっとそのどちらかを選ぼうと悩んでいたけど、部分別に分けてもいいんだな、と。「モノ」に対しては足るを知るけど、「新しいことへの挑戦」には満足せず好奇心旺盛に動くとか。ちょっと気が晴れた。
ベッチー
2019/11/15 08:30
また少し季節が進んだ。朝の冷え込みは心も身体も引き締まる。この光を浴びて、私ももう一段階前へ進みたい。
2019/11/14 21:10
スタートラインはどこだろう。号砲はいつなるんだろう。私はいつ、どこから始めればいいんだろう。――迷いに迷って、私は決めた。スタートラインは自分で引こう。よーいどんも自分で言おう。私はいま、ここから始めればいいんだ。
おでこ
2019/11/08 15:22
引き寄せられないのは実力が原因何かサービスや商品を売りたくて自分のやりたい仕事をしたくて色々勉強した、情報も買ってコンサルも受けて行動した、チャレンジしてきた。の状態で、1~2年なら赤字でもしょうがないというか※本当はヤバいが5年も6年もその夢を追い続けてあまりうまくいっていない人は、きっと、大赤字である。「私の理想はこんなものではない!」と、もっと
2019/11/07 20:11
僕がnoteを書くときは、だいたい机に向かってPCのキーボードをカタカタと叩いている。スマホで入力する時もあるけれど、それは通勤電車のことがほとんど。(たまにお風呂場)カフェにノートPCを持ち込んで作業する事もないので、それ以外の環境で執筆することはないだろうなーと思っていた。◆でも、昨日面白いことがあった。帰りの通勤電車、スマホでnoteを書いていた僕。その記事が書き上が