マガジンのカバー画像

ご当地グルメアレンジ再現

128
全国あまたある個性的なご当地グルメ。トケイヤKitchen流のアレンジをしつつ、再現してみたレシピを集めました。
運営しているクリエイター

#B級グルメ

横手風にやきそばを焼いてみよう

横手風にやきそばを焼いてみよう

焼きそばって不思議です。

家でも屋台でも人気メニューで、きっとおとなも子どもも大好きなのに、おなじ人気麺類のラーメンにあまたある専門店、ラーメン屋さんのような、焼きそば屋さんはなかなか見かけません。

外で食べるとしたら、お好み焼き屋さんか鉄板焼き屋さん、あとは町中華に定食屋さんあたりでしょうか。思い浮かべるだけで、ソースの香りが漂ってきそうです。

🍜ご当地グルメのエース級そんな焼きそば、専

もっとみる
根室ご当地ライス系洋食オリエンタル。

根室ご当地ライス系洋食オリエンタル。

カレーライスにオムライス。ハヤシライスにチキンライス。

🍚オリジナルライスは根室がアツいニッポンに取り込まれた西洋料理は、日本の主食、ごはんを取り込んで、和食とはひと味違うライスメニューを生んできました。

それは日本各地に飛び火して、長崎のトルコライスに福井のボルガライス、岡山のエビメシなどなど、ごはんモノ洋食のご当地グルメも数限りなく存在しています。

そんなご当地グルメライスメニューの洋

もっとみる
徒歩10時間つけ味噌やきとり

徒歩10時間つけ味噌やきとり

日本各地のご当地グルメを、いろいろアレンジしつつ再現しています。

いつの間にか、マガジンに登録した記事の数も120本を超えました。こんなに続くとは思ってなかったので、自分でも驚いています。

📱アレンジ再現の情報源これだけの数になると、実際に現地にいって食べたことのある料理より、食べたことないのにつくってみたという料理のほうが圧倒的に多くなってきます。なので、アレンジ再現という言葉を添えている

もっとみる
鶏じゃないけど室蘭やきとり

鶏じゃないけど室蘭やきとり

やきとりを焼こう。

そう思い立ったとします。まずチェックするのは、竹串はまだあったっけなというところから。竹串がつくろうと思ってるやきとりの本数分あれば、次は調味料の在庫確認。

醤油、OK、みりん、OK、砂糖、OK。これでタレはつくれるぞ。

🤔なにかが違うさて、続いて焼き上がったあと食べるときにつけるあれ。そうそう、洋がらし。よし、我が家定番のフレンチマスタードでいこう。

それからお肉の

もっとみる
とん平焼きは粉もんなのか。

とん平焼きは粉もんなのか。

大阪の粉モンといえば、たこ焼きとお好み焼きがBIG2ですね。なにしろこのふたつは、たこ焼き屋さんにお好み焼き屋さんという専門店があって、しかもそれはいまや全国区です。

🔥粉モンNo.3候補それに続くとしたら、コアなファンのいるいか焼きでしょうか。いか焼きといっても、縁日の屋台で見かけるイカの姿焼きではなく、薄く焼いたおかずクレープ的な感じです。これも大阪では有名百貨店に人気の専門店がありますね

もっとみる
甘から生たま徳島ラーメン

甘から生たま徳島ラーメン

日本各地のご当地グルメをアレンジ再現する企画を続けていますが、その中で気づくのは、麺類メニューが豊富だなということ。

🍜ご当地麺は人気者讃岐うどんに名古屋の味噌煮込みうどん、鉄板ナポリタン、あんかけスパ。京都のにしんそばにたぬきうどん、奈良の天理ラーメン、大分の日田焼きそばに新潟のイタリアン。和洋中すべてのジャンルのご当地麺が、各地で親しまれています。

そしてその中でもラーメンは、特に人気の

もっとみる
もやしを載せたら浜松風

もやしを載せたら浜松風

餃子っておいしいですよね。

お肉に野菜、炭水化物が揃ってるという素材の組み合わせだけを考えると、親子丼だってカレーライスだっておなじ構成なのかもしれませんが、餃子のすごいところは、おつまみになること。我々ビール好きにはたまらないひと品です。

🥟餃子の街BIG3ところでそんな餃子と聞いて、いくつか思い浮かぶ街がありませんか。

まずは栃木県の宇都宮。ずいぶん前から餃子の街というと、その名前が出

もっとみる
土鍋でことこと味噌煮込みうどん

土鍋でことこと味噌煮込みうどん

ここのところ、毎回のように寒い寒い、冷えますねと挨拶してるような気がしますが、実際寒いですよね。これで暖冬なんてホントなのかなぁと思うような毎日です。

🍲冬のスターは土鍋そんな季節、我が家で活躍するのは土鍋。長年使っていた愛用の土鍋が何年か前にいきなりぱかっと割れてしまって、現在の鍋は二代目です。

ちょうど1人前サイズなので、いわゆる鍋物料理以外にも、鍋焼きうどんなんかにも活躍する、冬のスタ

もっとみる
作り置きがデミカツ丼に変身した日。

作り置きがデミカツ丼に変身した日。

ご当地グルメのアレンジ再現をしていると、いろいろ気になるメニューが出てきます。

なにかを検索したときにネット上でたまたま見つけたり、テレビの特集で見かけたり、いまは本当に情報が豊富でありがたいです。

🍚おかやまデミカツ丼今回つくってみたのは、岡山県のご当地グルメデミカツ丼。

カツ丼というと日本全国各地にけっこう色んなアレンジがあって、長野や福島会津のキャベツ入のソースカツ丼に、福井のシンプ

もっとみる
焼肉鉄板の気分を味わいたい。

焼肉鉄板の気分を味わいたい。

ご当地グルメのアレンジ再現もずいぶんとたくさんのレシピをつくってきました。

いつしかその数、100本を超える記事を書いてきた自分に、あらためて驚きです。それと同時に、ちょっとほめてあげたい、そんな気分にも。

🥩テレビで見た福岡の味今回、つくってみるのは、テレビの特集で見かけて、おいしそうだなと思ったひと品。

福岡県のびっくり亭本家さんのこのメニュー。お肉と野菜を鉄板でじゅうじゅういわせたと

もっとみる
たこ焼き、どて焼き、鉄板あらへんけど。

たこ焼き、どて焼き、鉄板あらへんけど。

関西といえば“粉もん”が大定番。うどんに、お好み焼きにいか焼きなどなど。そんな中でも、特に気軽でフレンドリーな大阪名物といえば、たこ焼きですよね。

粉もんでおなじくソース味、よく似た印象のお好み焼きはボリュームもあって、ごはんとして食べるものというイメージですが、それと比べて、たこ焼きはおやつであり、おつまみであり、気軽なスナック感覚。

🐙たこ焼き食べたし小学生の頃、実家の向かいにたこ焼き屋

もっとみる
ばってんモツ鍋やけん。

ばってんモツ鍋やけん。

お鍋の恋しい季節になってきました。以前から、一度つくろうつくろうと思っていて、なかなかその機会がなかったお鍋があります。

それがこれ。博多の人気グルメ、モツ鍋です。

🍲願えば出会うご当地グルメのアレンジ再現企画としても、ぜひつくってみたいと思っていましたが、なかなか生のモツが売ってなくて、あきらめかけていました。

しかし願えば叶うもの。今回、近くのスーパーにいってみたら、シマチョウがショー

もっとみる
ラーメンなのかい。サラダなのかい。

ラーメンなのかい。サラダなのかい。

ご当地グルメのアレンジ再現をしていると、なんとかライス、なんとか飯みたいなごはんの上になにかをトッピングするスタイルと、麺系が多いように思います。

🍜ご当地の麺料理たちそのうち麺物でいうと、たとえば奈良県天理の天理ラーメン。ピリ辛系の野菜炒め的なトッピングが特徴的なひと品です。そのほかにも、沖縄そばに、パリパリに焼いた麺が香ばしい大分県の日田焼きそば。さらには洋風のエッセンスを感じるところでは

もっとみる
タコはなくともタコライス

タコはなくともタコライス

兵庫県明石市はタコの名産地。タコの水揚げ量は第1位が北海道で、それに次ぐ第2位が兵庫県。中でもマダコの漁獲量で全国1位に輝くのが、明石なんだそうです。

🐙明石名物といえばそんな明石の名物といえば、まずは明石焼き。玉子焼きとも呼ばれますが、みんなのお弁当に入っているあの玉子焼きではなく、卵たっぷりの生地の中にタコをいれて焼いた、和風のタコ焼のようなひと品。出汁のきいたおつゆをくぐらせて、あつあつ

もっとみる