マガジンのカバー画像

私にとって大切なこと

74
気づきやきっかけ、大切なことを教えてくれた方の記事。感謝。
運営しているクリエイター

2023年3月の記事一覧

アダルトチルドレンの直し方【総論】

アダルトチルドレンの直し方【総論】

アダルトチルドレンを直す3STEP(STEP0 親から離れる)

STEP1 自らの感情を理解する

STEP2 自分自身に共感する

STEP3 他人に共感し人間関係を構築する

STEP03STEPの前に

もし、まだ親と一緒にいる人がいるなら
まずはとにかく親から離れましょう
何か理由を付けて離れればいいんです

その必要性については
以前の記事↓
https://note.com/joll

もっとみる
自分の想いを大切に

自分の想いを大切に

あなたは自分の想いや都合を相手に伝えられていますか?
自分には出来ない、余裕がないのに相手の都合や言うことに合わせていませんか?

生きづらさを感じる人はこれが苦手だったりします。
アダルトチルドレンは「人から嫌われたくない」「誰からも好かれたい」という傾向があります。

そんな人、この世にはいないということもアタマでは分かっているんです。
けど、自分はそうなりたいんですね。

「そんなのあり得な

もっとみる
自分に愛を送ると、世界からの愛に気づく〜世界はあなたを幸せにしたくてたまらない〜

自分に愛を送ると、世界からの愛に気づく〜世界はあなたを幸せにしたくてたまらない〜

自分が何とかしなくちゃ、自分がやらなくちゃ、誰かのためにならなくちゃ、の手を止め

行動を最小限、最低限にし、じっと世界を眺め始めると、自分に向かっている「愛」の多さと大きさに気付けます。

自分が動き、焦り、バタバタしていると「愛」が見えません。

自分のことに集中し、自分のことを大切にし
意識を徹底的に自分に向けてこそ、自分の世界に存在する「愛」が見えるのです。

どこかで我慢したり犠牲になっ

もっとみる
人生をクランクアップする、その前に

人生をクランクアップする、その前に

みなさん、こんばんは!

SUMIREです( ◠‿◠ )🌸

このnoteではPTG(心的外傷後成長)について語っていきます!
また、私の経験から役立ったセルフケアやワークについてシェアして参ります!
心の課題がある方に、お力になれるようなnoteを目指して投稿しております(⌒▽⌒)

自分を自分で癒すことをテーマによく記事を書いています!
過去の記事も良かったら、合わせてご覧下さい♪

今日の

もっとみる
言葉が息をする

言葉が息をする

受け取った言葉は心の中、頭の中で息をしていると思っています。

言い換えるのであれば言葉は生きているということです。

あくまでも個人的な考えですが。

背中を押してくれた励ましの言葉や寄り添ってくれる優しい言葉、生きていく指針になるような言葉。

例えその言葉をかけてくれた人がこの世にもう命としては存在していないとしても、その言葉は受け取った側の人の中で息をし続けます。

本で読んだ言葉。

もっとみる
宗教を超えた「人間学」へ~主体性を軸にしたライフストレスケアの可能性~

宗教を超えた「人間学」へ~主体性を軸にしたライフストレスケアの可能性~

ストレスに関する科学的対処では、世界観、人間観、死生観、といった価値体系を扱わずに、実証的に「効果」があるとされる知識や技法を活用するスタンスになる。

しかし、ストレスがその人の生き方の歪みやアンバランスで起きると考え、ライフストレスケアという人間学へと発展させようとする立場ではそれは許されない。

どう生きれなよいかという人間の根源的な問いに答えようとするときに、価値の裏打ちの浅さは弱点になる

もっとみる