マガジンのカバー画像

コーヒーとお酒

121
運営しているクリエイター

#日記

コーヒーとお酒 Vol.28 ウクライナの白ワイン その2

コーヒーとお酒 Vol.28 ウクライナの白ワイン その2

Trubetskoy RHINE RIESLING LIMITED SERIES (2016) ウクライナ

ずっとウクライナ情勢のことが気がかりで、ウクライナのことを調べています。

そんな中で見つけたのがウクライナの白ワイン。

昨年の1月から白ワインにはまってずっと飲み続けてきています。というと酒飲みな印象を持たれてしまうかもしれませんが、僕はお酒には弱くて量をたくさん飲むことができません。

もっとみる
コーヒーとお酒 Vol.19

コーヒーとお酒 Vol.19

白ワイン飲み比べ その15 今回は久しぶりの「コーヒーとお酒」シリーズ。

相変わらず、白ワインを飲んでいます。いつも何の予備知識もなく、適当に買ったものを飲んでいます。

noteで飲んだものを備忘録的にまとめていますが、改めて飲んだ白ワインを検索してみると面白いですね。

僕がおいしいと思ったものは低評価だったり、そこまで印象に残らないなぁと思うものが高評価だったり。

白ワインを飲むときや飲

もっとみる
コーヒーとお酒 Vol.18

コーヒーとお酒 Vol.18

白ワイン飲み比べ その14一時よりは白ワインも飲む回数も減りましたが、今でも週末には大体飲んでいます。

今年に入ってハマった白ワイン。その飲み比べも14回目となりました。毎回5本ずつ紹介しているので、70本の異なる白ワインに出会ってきたのかと思うと感慨深いです。

毎回、1位通過、2位通過と、白ワインリーグ戦のような形で飲み比べてきています。その中で自分なりの金メダル、銀メダル、銅メダルを決めら

もっとみる
コーヒーとお酒 Vol.13

コーヒーとお酒 Vol.13

白ワイン飲み比べ その10今年に入ってからハマった白ワイン。それまでは全くと言っていいほど飲んだことがありませんでした。

そんな白ワインの飲み比べも10回目。毎回5本ずつレビューを書いているということは、今年に入って50本飲んだのか。

お酒を飲むことがそれほどなかった自分が、白ワインはなぜか他のどのお酒よりもハマっています。

コーヒーと同じで奥が深いです。あっさり軽く楽しめるところが今の僕に

もっとみる
コーヒーとお酒 Vol.12

コーヒーとお酒 Vol.12

白ワイン飲み比べ その9今年に入ってから白ワインにハマったのは良いものの、体型に少々異変があるので、飲む頻度を抑えはじめました(笑)。

季節も変わり、ワインセラーもないので温度管理の厳しさも感じます。温かくなってきたからこそ、冷やした白ワインはおいしいはず。

小さなもので良いので、ワインセラーが欲しいな。

それでは、今回の飲み比べいってみましょう。

<一位通過> ヒドゥン・パール(2020

もっとみる
コーヒーとお酒 Vol.11

コーヒーとお酒 Vol.11

白ワイン飲み比べ その8<一位通過> マプ (2020) チリいや、これはかなり飲みやすいワインでした。辛さは感じず。ほのかなフローラルな香り。「トロピカルフルーツの味わい」と評されていますが、何かの花の匂いを感じました。なんだろうな。

たまたま水餃子を食べながら(僕は水餃子が大好きなのです)このワインを飲んでいました。フードペアリングとは程遠いような組み合わせかと思いきや、おいしい!これは、お

もっとみる
コーヒーとお酒 Vol.10

コーヒーとお酒 Vol.10

白ワイン飲み比べ その7白ワインを飲みはじめたからか、年のせいなのか、運動不足なのか。全部か。お腹まわりが段々と中年な感じに。。。

2日で1本を空けるようなペースで飲んでいました。もともとお酒には強くないのでたくさんは飲めません。しかし、一度開けたらなるべく早く飲んでしまいたいのと、コーヒーと同じでたくさんの白ワインの味を試したい気持ちが先行してついつい。。。

なんとなくこの調子で飲み続けると

もっとみる
コーヒーとお酒 Vol.09

コーヒーとお酒 Vol.09

白ワイン飲み比べ その6相変わらず白ワインは飲み続けています。たま〜に缶ビールも飲むのですが、一口で十分です。

それに比べると白ワインは楽しめます。なんで今まで飲んでこなかったんだろう。

夏場には白ワイン、シャンパンを冷やして屋外で飲みたいなぁと妄想中。

<1位通過>シャトー・ジレ(2019)フランス↓擦りおろしたリンゴのような香りと味。酸味も抑えられていて飲みやすくておいしいワインでした。

もっとみる
コーヒーとお酒 Vol.08

コーヒーとお酒 Vol.08

白ワイン飲み比べ その5ついに白ワインに関する書籍を2冊購入してしまいました。今までは「とりあえず飲み比べていればいいか」と思っていたのですが、やっぱり知識を得たくなりました。特にラベル情報を読み取りたくなってしまったのです。

僕には全くと言っていいほど白ワインの知識がありません。コーヒーもそうでした。しかしある程度の知識があると、楽しめる世界が広がることはコーヒーを通してわかってきました。

もっとみる
コーヒーとお酒 Vol.07

コーヒーとお酒 Vol.07

白ワイン飲み比べ その4相変わらず白ワインにはハマったままです。といっても、まだ何も白ワインについて調べるわけでもなく、淡々と飲み比べるのみ。

恥ずかしいぐらい何の知識もないのですが、味の違いはわかります。自分の味の好みはわかってきました。酸味が強いものは苦手です。そして辛口すぎるのも苦手です。かといって甘すぎるのは一杯で満足です。

その合間にあって、香りが豊かなものがあれば。その一本に出会う

もっとみる
コーヒーとお酒 Vol.06

コーヒーとお酒 Vol.06

白ワイン飲み比べ その3寒い冬場の利点のひとつは、ワインを冷やしておく分には最適ということです。

屋内で直射日光が入らず、暖房が付いていない空間にボトルを置いておけば、勝手にずっと冷えていてくれます。

白ワインにハマってしまいました。日本酒よりも気軽に飲めます。ビールはふたくちみくちで十分と思ってしまう方なので、ちょうど良い位置のお酒です。

今はスーパーで気軽に買える価格帯の白ワインを選んで

もっとみる
コーヒーとお酒 Vol.05

コーヒーとお酒 Vol.05

白ワイン飲み比べ その2今年に入って、お酒を飲むとしたら白ワイン、というぐらい白ワインを飲むことが増えました。といっても、もともとそんなにお酒を飲む方ではないので、コーヒーを飲むような感覚で味わっています。

以前であれば冬場は日本酒を熱燗にして飲んだり、焼酎のお湯わりを飲んだり。白ワインを飲むことはまずありませんでした。

なんで白ワインにハマったのか自分でもわかりません。でも飲み始めると日本酒

もっとみる
コーヒーとお酒 Vol.04

コーヒーとお酒 Vol.04

白ワイン飲み比べ その1なぜか年末年始に白ワインが飲みたくなりました。

ワインは得意ではなくて、自分で買って飲むことは今まではほぼ皆無。特に白ワインを飲むと頭が痛くなるときも多く、自分には合っていないお酒なのかなと思ってきました。

でも飲みたくなったということは何か変化がある、と都合よく捉えてスーパーで適当に買って飲み始めました。

はじめにちゃんとお伝えしないといけないのは、僕はワインのこと

もっとみる
コーヒーとお酒 Vol.03

コーヒーとお酒 Vol.03

オリジナル コーヒー リキュール

<エピソード>例えばカルーアのようにコーヒーリキュールがあります。カルーアはむかーし飲んだきり、最近はまったく飲むことがありません。

今飲んでも多分おいしいと感じるのだと思います。でも、なんとなく手が出にくいのが正直なところ。なんでだろう。

そんなことを考えていたところ、自分でコーヒーリキュールが作れることが判明しました。ちょうど家に眠っていたお酒をどうにか

もっとみる