マガジンのカバー画像

コーヒーと食べ物・飲み物

44
運営しているクリエイター

#日常生活

コーヒーと食べ物・飲み物 Vol.10

コーヒーと食べ物・飲み物 Vol.10

大根のすし酢漬け

かなり久しぶりの「コーヒーと食べ物・飲み物」コーナー。

ここでは直接コーヒーと関わりはなくとも、僕の好きな食べ物や飲み物に関すること、食材などを紹介しています。

今回は、すし酢を使った超絶簡単な大根の漬け物です。

手順は2つのみ!

大根を切って、すし酢に漬けるだけ!

これだけで超絶おいしい千枚漬けのような漬物ができてしまいます。

たまたま大根をすし酢で漬けたらどうな

もっとみる
コーヒーのおみやげ Vol.09

コーヒーのおみやげ Vol.09

常盤珈琲焙煎所

今回の「コーヒーのおみやげ」では、先日さいたま市に出張に行ったときに立ち寄った、常盤珈琲焙煎所さんの2種類の豆を紹介します。

↓調べてみると常盤珈琲焙煎所はさいたま市を中心に事業展開しています。

展開している店舗を確認していたら、ずっと前に大宮の氷川神社に行ったときに立ち寄った珈琲屋さんもこの常盤珈琲焙煎所さんだったことが判明。良い立地を押さえています。

今回購入したのは、

もっとみる
コーヒーのおみやげ Vol.08

コーヒーのおみやげ Vol.08



今回の「コーヒーのおみやげ」で取り上げるのは、埼玉県はさいたま市にあるCONCORD(コンコード)さん豆です。

さいたま市の方へ行く用件があって、Google Map上で検索したらヒットしたのがこの自家焙煎のお店。

ラベルを見るに、創業は1970年のようなので老舗です。

北浦和駅の商店街に位置するこのお店。ザ・自家焙煎のお店という感じで良かったな。

焙煎度が深そうな豆から浅めの豆までバ

もっとみる
コーヒーのおみやげ Vol.07

コーヒーのおみやげ Vol.07

金澤ちとせ珈琲 ミャンマー・グリーンランド農園ナチュラル + 金沢珈琲ブレンド

コーヒーのおみやげをいただいたり、自分自身に買ったりしたものを紹介するこの「コーヒーのおみやげ」シリーズ。

またおみやげをいただいたのでご紹介。羨ましいことに金沢土産です。

いただいたものは、金澤ちとせ珈琲さんのコーヒー豆を2種類。

↓1種類目は、ミャンマー産の豆。焙煎度はハイ〜シティといったところ。

ネルド

もっとみる
コーヒーのおみやげ Vol.06

コーヒーのおみやげ Vol.06

アジアのコーヒー 東ティモール

今回の「コーヒーのおみやげ」は、またおみやげでいただいたアジアのコーヒー 東ティモール です。

この商品はレストランやカフェで売られていることもあるので、見かけたことがある人もいるかもしれません。

ずっと昔に飲んだことがあったのですが、味はもう忘れてしまっていました。

↓このクラフト紙のパッケージ袋は個人的に大好きです。このクラフト紙に黒インク+赤インクのパ

もっとみる
コーヒーのおみやげ Vol.05

コーヒーのおみやげ Vol.05

Scrop COFFEE ROASTERS - PANAMA GEISHA BLEND + TRADITIONAL BLEND

自分で焙煎した豆ではなくて、いただきものや自分で購入したコーヒー豆(粉)を紹介するこちらの「コーヒーのおみやげ」シリーズ。

今回は、またまた職場の同僚からいただいた、埼玉県は熊谷のScrop COFFEE ROASTERS さんの焙煎工場直売のコーヒー豆。

この焙煎

もっとみる
コーヒーのおみやげ Vol.04

コーヒーのおみやげ Vol.04

KALDI COFFEE FARM - COFFEE JOURNEY -PAPUA NEW GUINEA

今回は「コーヒーのおみやげ」シリーズです。職場の同僚がカルディーのコーヒー豆を買ってきてくれました。

カルディーのコーヒー豆は、僕がコーヒーを豆から自分で淹れはじめた時にたまに買っていました。懐かしい。

コーヒー・ジャーニーなる商品を作っているのは知りませんでした。こういうコンセプトは

もっとみる
コーヒーと食べ物・飲み物 Vol.09

コーヒーと食べ物・飲み物 Vol.09

七輪焼きサバ

今回は久々の「コーヒーと食べ物・飲み物」。特にコーヒーとは関係ありませんが、いつものコーヒー豆の焙煎記録の番外編として、「コーヒーの〜」シリーズをたくさん作っています。

この季節、どうしても食べたくなるのが焼き魚。どこからともなく夕方になれば焼き魚のにおいが漂ってくる度に、自分でも七輪で焼きたいとの強い思いが沸き立っていました。

そうです、七輪で焼きたいのです。

理由なんて特

もっとみる