マガジンのカバー画像

町歩き、歴史探訪

88
散歩しながら歴史を探したり、博物館でその町の歴史を感じるのが趣味です。 ぜひ、旅を楽しみながら、数十年、数百年の時を感じてみませんか?
運営しているクリエイター

#歴史

関東モノレールの旅③ ~東京モノレール前編

関東モノレールの旅③ ~東京モノレール前編

「東京へようこそ」「東京へまたのお越しを」
みなさん、飛行機で東京へ来るときは、羽田に来ますか?成田ですか?

ようこそ、羽田空港へ!
これから東京モノレールで浜松町に向かい、都心に降り立つでしょうか。それとも、京急線で京急蒲田から神奈川方面へ? 京成線にもつながるから成田(千葉)方面へ?

羽田空港は現在巨大な東京の玄関口ですが、お江戸の頃の玄関口は日本橋。
そして、西日本を結ぶ大きな幹線道路だ

もっとみる
トイレの歴史

トイレの歴史

わたしたちの日常に欠かせない、「排泄」。
しない人はいない、そしてこの行為に苦しむ人たちも多くいただろう。
人は生きるために食べる、そして出す。それを放置すれば、害虫や菌が湧き不衛生であり、「不浄」と忌み嫌われるのは当然の考え方である。

今の世の中、人前や公衆の道端で排泄をすることはありえない。それは恥ずべき行為であるし、公共の場を穢すこともできない。
しかし、トイレは必ず近くにあるとは限らない

もっとみる
関東モノレールの旅② 後半(やっと湘南モノレールです!)

関東モノレールの旅② 後半(やっと湘南モノレールです!)

夏だ!海だ!!
みなさんは、海は好きですか? 陽キャならみんなと海に行きはしゃぐのも良い思い出ですが、陰キャの僕も、埼玉の内陸住みなので海を見るとテンションアガりますし心がなぜか落ち着きますね。
(もと長崎で眼下に海を見て育ったのもありますが)
関東で海というとやはり湘南。みなさんも一度は湘南の海に行ったことあるのでは。
今回は、湘南の海をみなさんにお届けしようと思いますが、みなさんが意外と知らな

もっとみる
関東モノレールの旅② 前半(江ノ電です!)

関東モノレールの旅② 前半(江ノ電です!)

まず、お詫びと訂正です。
前回の①のタイトルですが、「東京モノレールの旅」だと、羽田空港モノレール(東京モノレール)の名称を使いつつなぜか「多摩モノレール」の話になってしまいます。
間違えてしまいましたので、これまでの記事のタイトルだけ変更させていただきます。

今回は神奈川県のモノレールである、湘南モノレールの旅。
鎌倉市の北部にある「大船」と観光スポットでもあり南部にある「湘南江の島」という南

もっとみる
上野国と下野国 群馬と栃木の昔と今①

上野国と下野国 群馬と栃木の昔と今①

ぶんぶんぶん、国府国分寺♪
こんにちわ、その辺を飛んでいてすぐにでも潰されそうな羽虫です。
生々流転、「虫魚禽獣死ねばどれもみんな同じ」(火の鳥「鳳凰編」より)!!
偉そうなタイトルなのですが、僕なんて、火の鳥鳳凰編で世の中のしくみを知ったぐらいの漫画脳で脳足りんなアホで。(漫画やアニメの表現多いです!)
有名スポットどころか、どこに行くかもおぼつかない羽虫のような気まぐれさと目立たず無視されそう

もっとみる
埼玉を横断する③~その3

埼玉を横断する③~その3

埼玉を横につなぐトップの画像は見沼通船堀公園から写した武蔵野線です。
武蔵野線を通じた、埼玉歴史散歩記事。
朝霞台から荒川を渡ると、埼玉県の中心地に突入します。
みなさん、埼玉県の県庁所在地は知ってますね。
そう「さいたま市」、唯一ひらがなの県庁所在地ですが、古い人はいまだ「浦和だっけ?」「大宮だろ?」って思うのかな。
2001年、21世紀に浦和・大宮・与野が05年には岩槻が合併し、いまやさいたま

もっとみる
埼玉を横断する③~その2

埼玉を横断する③~その2

埼玉を横断する鉄道旅。

いや、、、実は鉄道旅になってないな!
電車成分少な目ですいませんが、あくまで僕が描きたいのは町の歴史だとご了承くださいませ。
①では秩父鉄道で羽生から秩父と三峰口まで描きました。このころはまだ鉄道記事らしかったな。
②では、東武アーバン、なんだっけ。アンパンパンクライン? 東武野田線でよくね? で、春日部から川越、川越から川越線で高麗川(日高市)まで。ていうか、アニメ紹介

もっとみる
桜散る晩春花見の旅、東京を西から東へ

桜散る晩春花見の旅、東京を西から東へ

突然ですが、アニメ「キン肉マン」放映40周年、僕も子供の頃に熱中しました心の聖書です。そんな今年はなんとアニメ「キン肉マン」の続編と、それにならぶキン肉マン展があるらしいですが、仕事で国分寺に寄った時にフィギュアが駅で展示されてました。

東京横断計画(新宿から)今回は東京を横断しようと、長距離歩くためずっと前に登山用に買った数万円の靴を用意して、気合入れました。まあ出発が午後三時ごろだったため、

もっとみる
埼玉を南から北へ。

埼玉を南から北へ。

こんにちわ。僕です。そして今日もいつもの埼玉研究記事です。
今回は川越です。「埼玉の内情なんて、知ってられっか!」って声がまた聞こえてきそうですが、川越くらいは全国的にも御存知でしょうか。
埼玉県の北西部(体感)にある観光都市「川越」。川越と言えばなんでしょうかね。
「小江戸と言われる歴史の建物が保存されたレトロな古都」は景観が素敵です!
うなぎや蕎麦などグルメも良いし、しゃくしな漬けなど漬物屋も

もっとみる
海がきれい!茨城縦断旅①

海がきれい!茨城縦断旅①

※トップ画像、怒られそうですね。向かって左が昔の日立製作所のマーク。
右が埼玉県志木市のマークです。両方素敵なところです!!

ちょいと休みに、どこか遠いところへ行きたい。
今こそ、東北? いや、やはり夏休みに南三陸町や岩手の遠野とか巡りたいな。まだ寒いし。

で、微妙なとこか、妥協てわけではない。
茨城の日立に行ってみたいなと。
大きな目的はない。目的あるのも疲れるし、ただブラリときれいな海を見

もっとみる
聖地巡礼へようこそ!④ ~Shirobakoと武蔵野市へ。

聖地巡礼へようこそ!④ ~Shirobakoと武蔵野市へ。

みなさんこんにちは。
僕は町歩き(散歩)しながら郷土資料館などに赴き、その町の歴史を調べるのが好きな人間です。また、同時に漫画やアニメも大好きです。
そんな僕が書いていく漫画アニメの聖地巡礼記事。
ただ「アニメで出てきた場所は実際はこうです~」という写真をアップするだけでなく、「この町はこんな歴史や名所がありますよ~」ということも書いていきたいのですが、けっこうマニアックですし字数も多いので、どう

もっとみる
みんなでごはんを食べましょう(食事の歴史)

みんなでごはんを食べましょう(食事の歴史)

こんにちは。歴史民俗博物館や郷土資料館を見学しているものです。
みなさんの、今日のご飯は何でしたか。
日本人は昔、何を食べていたのかをたどりながら、今のご飯、さっそく今日のご飯をどうするか考えていきませんか。
なお、食事は地域により、または家族や個人により多様すぎますので、おおまかな「時代別のくくりかた」で見ていきます。

旧石器時代…今から数万年前。まだ日本列島はできていない。食が乏しい氷河期か

もっとみる
池袋の光と闇

池袋の光と闇

3大副都心であり、新宿と渋谷に次ぐ、世界3位の一日当たり平均乗降者数をほこる池袋駅。
西武池袋線沿いに引っ越し、休日どこに行く宛も無いときは池袋をウロウロしていた。
しかし、サンシャインにもパルコにも何も買い物するものがない、当時はほとんど何の趣味もなかったため、どこに行けば良いかわからず、ただウロウロして「何もないし、金と時間の無駄だった」と思うことも多かった。

やがて漫画に再びハマりはじめ、

もっとみる
街道の町・埼玉③

街道の町・埼玉③

5000字くらいです。

千住(北千住)を北上すると、荒川がそびえる。
荒川を超えると、足立区へ。
東武伊勢崎線沿いが、今回皆様をご案内する埼玉の東武の中心地。
かつての日光街道で、江戸と日光を結んでいる。現在も東武伊勢崎線で東武動物公園から日光線に乗り換える、さらには先に鬼怒川温泉もある。特急のスペーシアに乗っていく旅も豪華なものだ。

荒川の先に旧日光街道があり間もなく梅島の駅、先には竹ノ塚、

もっとみる