マガジンのカバー画像

お薦め記事

451
好きな記事をまとめています。
運営しているクリエイター

2020年10月の記事一覧

母の空席を守ってしまう

母の空席を守ってしまう

昨日の36週の検診で、子宮口がもう4センチ開いているといわれた。

4センチを、親指と人差し指でつくってみる。なかなか開いてるやん。

予定日より早く産まれるかもといいつつ、いざとなるとドキドキしてくる。陣痛が始まれば早く産まれそうなので気をつけてくださいとのこと。

くまさんのような院長先生は、診察の終わりしなに、「じゃあ、楽しみにしていますね」と言ってくれた。
ほっとした。
そうだよね、楽しみ

もっとみる
私はここにいるよ(©青山テルマfeat.SoulJa)

私はここにいるよ(©青山テルマfeat.SoulJa)

前にも書いたけど、ここ最近noteを辞めてしまう方が多数います

これも前に書いた通り、
やるやらないは本人の自由だし
アカウントを消す消さないも本人の自由だというスタンスは変わりません
 

でもね、

やっぱり寂しいもんですよ😢

特にコメントやりとりしてた方が
急にいなくなると あれ?ってなりますし、
何よりそれまでのコメントが消えちゃって
ずっと独り言つぶやいてるみたいなコメント欄になっ

もっとみる
【先生応援企画】先生の紹介企画をスタートします!

【先生応援企画】先生の紹介企画をスタートします!

どうも。元教員のかおるこです。

さて、私は以前、先生に応援と感想を届けよう!というサポート企画を実施し、皆さんに先生応援の記事を書いて頂きました。

そして今回は先生応援企画の第2弾として、私が先生方の紹介記事を書くことで、先生応援につなげようと思っています。

■企画趣旨私のフォロワーさんの中には、現役の先生としての職務のかたわら、ブログやnoteやイベントで情報発信をされている方が多数います

もっとみる
すきなひとのすきなところ10個

すきなひとのすきなところ10個

すきなひとのすきなところなんて、いくつだって言えると思っていた。

だから、たまごまるさんがプレゼントしてくれた企画のひとつを見て、これは簡単に書けそうだと思った。

でも、いざ書こうとすると意外と難しい。

好きなところはいくらでも思いつくけれど、1個書いただけで、「ごちそうさまです…」って感じになってしまう。

10個読み終えるころには、かなりおなかいっぱいになっちゃいそうだ。

だから、もし

もっとみる
【正しい姿勢の重要性】について

【正しい姿勢の重要性】について

あなたは、ご自分の姿勢が、良いと思いますか?
「姿勢が良いです!」と言えない方は、ぜひ!読んでみてくださいね!(^^)!

スポーツをする方にも、しない方にも、「正しい姿勢」を作ることは、肩こり・腰痛等の不定愁訴やケガを防ぐために重要なポイントです。

◆スポーツの効果とケガのリスク

スポーツをするなら、まず正しいフォームを覚えることが大切ですよね!
パフォーマンスを上げることはもちろん、ケガを

もっとみる
サポート下さった皆様へのプレゼント

サポート下さった皆様へのプレゼント

皆さんはnoteの「サポート」機能をご存じでしょうか? 私は5月3日からnoteを始めたのですが、7月に初めてサポートを頂くまで知りませんでした。

noteをはじめて1ヶ月半、ぼちぼち日記を書くものの、フォロワーさんは数人、一つあたりの記事へのスキは10前後。その時はオンライン英会話のレッスン日記等を書いていましたが、コメントも殆どもらえませんでした。が、ふとした思いつきでオンライン英会話の漫画

もっとみる
しあわせの種のおすそわけ

しあわせの種のおすそわけ

昨日、はじめてnoteでサポートをしました。

どうして、サポートをしようと思ったのか、そしてどんな記事をサポートしたのかをお話ししたいと思います。

どうして、サポートしようと思ったのか私は、大学卒業後3年ほど働いてから、大学で学び直していて、現在収入はほとんどありません(学内のアルバイトが少しありますが)。学費や娯楽費は、社会人のときに貯めたお金を切り崩しながら、生活費は両親に頼りっぱなしです

もっとみる
たまごまる杯入賞と感謝を込めて🍀

たまごまる杯入賞と感謝を込めて🍀

《10/14 追記》

昨日、「第1回 たまごまる杯の感想編」の記事を拝見しました。

まさか、作品に丁寧な感想をいただけるとは思ってもみなくて、

なんと言葉で伝えたら良いのか分からなくなってしまいました。

困ったという意味ではなくて、
喜びや感謝を伝える言葉が、ありふれたものしか思い浮かばず、

この嬉しさをどう表現すれば良いか、戸惑ってしまったのです。

私の描いた物語を、「水彩絵具で描か

もっとみる
初めて賞をもらった話

初めて賞をもらった話

noteを始めてから100日過ぎて私も賞をもらうことができました。やっぱり、結果がひとつでもでるとうれしいですね。

スマホに通知がきたのを二度見しましたから。今回、私が賞を受けることができた大会はたまごまるさんの第1回たまごまる杯です。

たまごまるさんが200本の記事を審査されたのもすごいですが、そのの中から私の記事を選んでくれたことが本当にうれしく、感謝です。

ちなみに、私の記事は銀賞で賞

もっとみる

今日は、noteを始めてからいちばん嬉しかった日

今日は、本当に最高の1日だった。noteを始めてから、一番嬉しいって言っても過言じゃないくらい。

まず嬉しかったのは、第1回たまごまる杯で銀賞をいただけたこと。

私はたまごまるさんのnoteをいつも楽しみに拝見させていただいていて、「スキ!してくれた人の記事読む」という企画にもいつも通りスキをした。すると、本当に読みに来てくださってスキを押していただき、2つのマガジンにも追加していただいた。こ

もっとみる
noteを見てスタバの新スイーツを買った話

noteを見てスタバの新スイーツを買った話

皆さんはnoteで行われている飯テロ企画をご存じでしょうか?(笑)

「サムネをごちそうで彩ろう、食欲の秋だもの」というテーマで、秋の食べ物をテーマに皆で美味しそうな食事の画像をサムネイルに貼り付けてnoteを彩るという企画。発案者はこちら、あおはるさん。

以前「ネタ供養」の記事でもお世話になりました、今回も楽しい企画をありがとうございます(*´▽`*) あおはるさんは最近おじさんに転生されたと

もっとみる
リッツカールトンでうっかり誕生祝

リッツカールトンでうっかり誕生祝

先日9月29日、女友達と六本木のリッツカールトンへお出かけした。

食に関心がなく、絶賛テレワーク中でネットと漫画を楽しみに生きている俺が、シャレオツな場所で食事をしてきたという記録を残しておこうと思い、あおはるさんの企画、「サムネをごちそうで彩ろう #食欲の秋だもの 」に参戦させていただこうと思った。

先日、女友達とSNSで話をしていて、たまたま10月2日が誕生日だという話になった。

それなら

もっとみる
年長さんには感動させられるよ

年長さんには感動させられるよ

生憎の曇り空だったけれど、無事運動会は開催された。上の子が幼稚園に入ってからの初めての運動会。プログラムガイドは貰っていたが、我が子のプログラムしか目にしておらず、何をするのか知らなかった。

集合場所に連れて行き、整列している上の子を見ていると〜先生の言うことを聞かず近くの友だちと楽しそうにしている。

そんな中、年長さんは衣装を着てスタンバイしている。楽器を持ったりバトンを持ったり旗を持ったり

もっとみる