マガジンのカバー画像

画像を使ってくださった記事一覧⑤

81
描いた画像を使っていただいた記事をまとめたもの。 皆さんの素敵な記事を彩ることができた軌跡。こちらは5つ目のマガジン!!画像を使ってくださった記事は全て拝読しております。本当にあ…
運営しているクリエイター

#最近の学び

人を動かす

人を動かす

人は自分で決めたことは、やろうとします。

一方、人から言われたことは、やらないか、
はじめはやったとしても長続きしません。

このことを理解しているかどうかで、
自分はもちろん、他人のパフォーマンスも
変わります。

そしてこの原則は、勉強でも仕事でも育児でも、
あらゆる日常で適用できると思うのです。

今や「被告」となってしまった
日産元会長のカルロス・ゴーン氏ですが、
ゴーン氏が日産に就任し

もっとみる
[徒然]職場に足りない"心理的安全性"

[徒然]職場に足りない"心理的安全性"

こんばんは。
いやー、森さんの発言やらなんやら、色々書きたいことはあるのですが、今日は今週読んだ本から考えた話をさせてください。

恐れのない組織初版が2021年2月10日となっているので、本当に新刊です。
脱毛に行った帰りの本屋で偶然見つけて購入しました。

最近よく聞く「心理的安全性」という言葉です。
過去記事に書いているように、割と今職場の問題を考えることが多い中、このタイトルに惹かれました

もっとみる
オンライン飲み会が盛り上がるNGワードゲーム

オンライン飲み会が盛り上がるNGワードゲーム

こんにちは。
岡田翔伍です。

先日、アニメが好きな人たちで集まる機会がありました。
今回は緊急事態宣言の最中ということもあり、オンライン(Zoom)で集まることにしました。

せっかく、みんなの時間を使って集まるので、より楽しめる時間にしたいと思って、アニメをテーマにした、NGワードゲームをやろうと考えました。

NGワードゲームとは、、、

簡単に言えば、人にNGワードを言わせるゲームで最後ま

もっとみる
サラリーマンはプロの小説家になれるのか?検証35日目

サラリーマンはプロの小説家になれるのか?検証35日目

〈検証の概要は最下部に記載しております〉

皆さん、こんばんは。

本日の報告になります。

【日記】

今日は遅起きでした。急いでnoteを書き、少しだけスマホで執筆。以降、休憩時間にちょっとずつ、書いていく。

朝は、パンとバナナがなかったので、コンビニへ買い物に。いつもどおりの朝食を揃える。ついでに朝昼晩と、三回の散歩を始めた。

何事も、協力や助け合いは大事。当たり前だと思わず、お礼を忘れ

もっとみる
セカンドオピニオン、病院替えの重要性

セカンドオピニオン、病院替えの重要性

おばんです。まりもです。

セカンドオピニオン

という言葉をご存知でしょうか。

今かかっている主治医の意見とは別に、別の医者の意見も聞いてもらう。という事です。

これはほんとに大事なんです。

まず、最初にかかった医者の診断が間違っていた場合。

私達は医者の言うことを聞くしかないので薬を飲んだりしますが、全く治らない。又は副作用などで悪化してしまう場合がある。

次に、医者が示した今後の方

もっとみる
言葉のTPOと自己中心的心理。

言葉のTPOと自己中心的心理。

こんにちは、こんばんは。あやです。

たまに、そうたまに。
時々ふと頭の上に何かが落ちてくるんです。
【ヒラメキ】でもなく、【目的】でもない。
色んな経験や体験、環境下の因子が入り組んだ
心理方程式のようなもの。
自分の頭の中の整理用に綴ろうかな。

“感情とは”っていう倫理について
方程式のようなものがどすんっと。

感情論との対話ってやつです。
自分と心と他人との空想と現実の狭間での
異空間対

もっとみる