Dr.T

小学生にバスケットボール(いわゆるミニバス)を教えるボランティアを6年間やってました。…

Dr.T

小学生にバスケットボール(いわゆるミニバス)を教えるボランティアを6年間やってました。その中で得た事。指導する中で勉強して得た知識などをアウトプットしたいと思いnoteを始めました。スポーツをする子供を持つ保護者の方や指導者の方に役に立つ記事が書けたらいいなと思っています。

記事一覧

【バスケ】ゼロステップの考察

昨今、SNSでもゼロステップに関しての議論が再燃してきました。 Twitterの140字という制限ではなかなかまとめ辛いのでnoteに自分の考察を文字にしておこうと思います。 こ…

100
Dr.T
3年前
11

努力は無駄じゃないと思える哲学

努力をすることがたまに馬鹿馬鹿しく思えてしまうことがあります。 練習をしても勉強しても実感を得れない。成果をあげれない。 極め付けに努力もせず成果もあげない他人…

Dr.T
3年前
7

子供の指導に関わるなら知っておきたいADHD

最近では割と認知されるようになってきたADHD。 Attention-deficit-hyperactivity-disorder(アテンション-ディフィシット-ハイパーアクティビティ-ディスオーダー)の頭…

Dr.T
3年前
18

オススメ書籍vol.1【麹町中校長が教える子供が生きる力をつけるために親ができること】

書籍の紹介をしたいと思います。 【麹町中校長が教える子供が生きる力をつけるために親ができること】 スポーツをする子供を持つ保護者の方や指導者の方に、今までスポー…

Dr.T
3年前
9

【ミニバス】0-180で負けた話②

前回の続きです。 前回記事はこちら。↓↓ 12月、市の大会 12月に市の協会が主催する大会です。連盟に所属していないチームからすると結構大イベント。 大きい体育館を…

Dr.T
3年前
7

【ミニバス】0-180で負けた話①

ミニバスのコーチを始めて初年度の話、なかなかできない体験をさせてもらいました。 0-180という見たこともないスコアで教えている子達を負けさせてしまいました。 ほん…

Dr.T
3年前
2

スポーツ審判はドM多い説

バスケットボールのレフェリーを本格的に初めてもう5年くらい経つだろうか。 初めは割合と不純な動機で始めたレフェリー活動ですが、今は楽しくてライフワークの一部にな…

Dr.T
3年前
11

糖質カット食品の闇(※しかも痩せません)

昨日、朝の情報番組を見ていたら、コロナ騒動の自粛期間中に太ってしまった人が取材した中で50%弱いるということで糖質カット食品の特集をやっていて、これはまずいと思い…

Dr.T
3年前
10

良いスポーツクラブ・チームを見抜くコツ

コロナ騒動も収束が見えて来た今、子供に何かスポーツをさせたいと思う保護者の方も増えてきたのではないのでしょうか。 その時に良いスポーツ指導者に我が子を任せたいと…

Dr.T
4年前
15

緊張している子供にかけてあげたい言葉

試合の前、記録会の前、競争の前、発表会の前、いろんな場面で緊張している子を目の前にするとなんて言葉をかけてあげればいいかわからなくなります。 緊張して練習の成果…

Dr.T
4年前
12

スポーツ指導での体罰はなくならないと思ったそのわけ…

近年問題となっているスポーツ指導での体罰、パワハラ。 自分の感覚では2012年の大阪府桜宮高校のバスケ部の主将が自殺してしまった事件からかなりピックアップされ始めた…

Dr.T
4年前
17

近年のスポーツ指導者に求められる姿。保護者のニーズ。

移り変わりが激しい現代。暮らしの変化。テクノロジー。情報。思想。等々、上げればきりがありません。 スポーツの指導現場も例外ではありません。少子高齢化も手伝って長…

Dr.T
4年前
20

【バスケ】ゼロステップの考察

昨今、SNSでもゼロステップに関しての議論が再燃してきました。
Twitterの140字という制限ではなかなかまとめ辛いのでnoteに自分の考察を文字にしておこうと思います。

この作業ってなかなか難しくて楽しいです。

この記事の需要はかなり少なそうですが、そもそも自分のnote自体そんな需要はないので自由にやっていこうと思います(笑)

もしご意見ありましたらコメント欄、TwitterのDM、

もっとみる
努力は無駄じゃないと思える哲学

努力は無駄じゃないと思える哲学

努力をすることがたまに馬鹿馬鹿しく思えてしまうことがあります。

練習をしても勉強しても実感を得れない。成果をあげれない。

極め付けに努力もせず成果もあげない他人が自分と同じような対価を得たり、報酬を得たりしているとき。

「これ、努力してる意味あんのか?」

たまにそう思えてしまいます。

なのである時からこう思うようにしたら、努力することをより楽しめるようになりました。

どうもDr.Tです

もっとみる
子供の指導に関わるなら知っておきたいADHD

子供の指導に関わるなら知っておきたいADHD

最近では割と認知されるようになってきたADHD。

Attention-deficit-hyperactivity-disorder(アテンション-ディフィシット-ハイパーアクティビティ-ディスオーダー)の頭文字ををとってADHDと言われています。日本では注意欠陥多動性障害と言われてますが私は「障害」という言葉があまり好きではないので、この記事では「特性」と呼びたいと思います。

こんにちはDr.

もっとみる
オススメ書籍vol.1【麹町中校長が教える子供が生きる力をつけるために親ができること】

オススメ書籍vol.1【麹町中校長が教える子供が生きる力をつけるために親ができること】

書籍の紹介をしたいと思います。

【麹町中校長が教える子供が生きる力をつけるために親ができること】

スポーツをする子供を持つ保護者の方や指導者の方に、今までスポーツのコーチングに携わって得た知識や経験を基とした考察などを知って頂きたくnoteを始めました。どうぞよろしくお願いします。

スポーツの指導を始めてとても本を読むようになりました。

と言ってもそのスポーツのスキルアップ本などではなく、

もっとみる
【ミニバス】0-180で負けた話②

【ミニバス】0-180で負けた話②

前回の続きです。

前回記事はこちら。↓↓

12月、市の大会

12月に市の協会が主催する大会です。連盟に所属していないチームからすると結構大イベント。

大きい体育館を借りて、市外からも招待チームを呼び、3日間に及ぶカップ戦。

この大会で0-180で負けるという悲劇が起きようとは…

チーム状況2人いた6年生の内1人(キャプテン)は腕の再手術が終わったばかりで出場できず、6年生1人、5年生1

もっとみる
【ミニバス】0-180で負けた話①

【ミニバス】0-180で負けた話①

ミニバスのコーチを始めて初年度の話、なかなかできない体験をさせてもらいました。

0-180という見たこともないスコアで教えている子達を負けさせてしまいました。

ほんと洗礼を浴びたというか、なんというべきか…

市内のまぁまぁ大きい体育館での試合だったのですが、人のいないところを探してシクシクと涙してしまいました。

自分の不甲斐なさとか、教え子に対しての申し訳なさとか、やり場のない怒りとか、あ

もっとみる

スポーツ審判はドM多い説

バスケットボールのレフェリーを本格的に初めてもう5年くらい経つだろうか。

初めは割合と不純な動機で始めたレフェリー活動ですが、今は楽しくてライフワークの一部になってしまいました。

昨今のコロナ騒動でスポーツというスポーツの試合は中止になり、プレイヤー、コーチはもちろん私たちレフェリーも活動する場がなくなってしまいました。

それにしても夢を持ち最後の大会に焦点を絞り、練習を続け、精進してきたで

もっとみる

糖質カット食品の闇(※しかも痩せません)

昨日、朝の情報番組を見ていたら、コロナ騒動の自粛期間中に太ってしまった人が取材した中で50%弱いるということで糖質カット食品の特集をやっていて、これはまずいと思い筆を取りました。

コロナ関係のニュースもそうですがあまりテレビメディアの情報は鵜呑みにしない方が良いかと思います。

私の親戚が無農薬野菜の農家をやっているということもあり、食に関しての書籍や情報には少し敏感で私なりにまとめた知識を出力

もっとみる
良いスポーツクラブ・チームを見抜くコツ

良いスポーツクラブ・チームを見抜くコツ

コロナ騒動も収束が見えて来た今、子供に何かスポーツをさせたいと思う保護者の方も増えてきたのではないのでしょうか。

その時に良いスポーツ指導者に我が子を任せたいと思うのは当然です。

私には子供はいませんが、もし親御さんの立場だったら任せれるメンター(指導者)に我が子を任せたいものです。

今回は良いメンターがいるスポーツクラブ、スポーツチームを見抜くコツを私の経験と知識からお伝えしたいと思います

もっとみる
緊張している子供にかけてあげたい言葉

緊張している子供にかけてあげたい言葉

試合の前、記録会の前、競争の前、発表会の前、いろんな場面で緊張している子を目の前にするとなんて言葉をかけてあげればいいかわからなくなります。

緊張して練習の成果を出せないというのは悔いが残ります。

大人になってからもそうです。面接や人前で何か発表する時、あらゆる場面で緊張というものが自分のパフォーマンスの邪魔をします。

話は若干それますが、昨今のネット上での誹謗中傷。それで心が病んでしまった

もっとみる
スポーツ指導での体罰はなくならないと思ったそのわけ…

スポーツ指導での体罰はなくならないと思ったそのわけ…

近年問題となっているスポーツ指導での体罰、パワハラ。

自分の感覚では2012年の大阪府桜宮高校のバスケ部の主将が自殺してしまった事件からかなりピックアップされ始めたように思います。

メディアの言っている事なので事の真相や指導者、OBの各々の思いは分からないが、スポーツ指導の中で尊い命が失われ、メディアに激しく取り上げられてしまったのは事実。

そんな傷ましい事件から8年。

かく言う私もどちら

もっとみる
近年のスポーツ指導者に求められる姿。保護者のニーズ。

近年のスポーツ指導者に求められる姿。保護者のニーズ。

移り変わりが激しい現代。暮らしの変化。テクノロジー。情報。思想。等々、上げればきりがありません。

スポーツの指導現場も例外ではありません。少子高齢化も手伝って長年続いた名門スポーツチームも廃部というのもよく耳にするようになりました。

学校の部活動も今後形を変えていくと思われます。情報も早いので今後はより、子供達とその保護者の皆様が良い指導者、良いチームを選ぶ時代になっていくと思われます。

もっとみる