マガジンのカバー画像

写真やイラストを使ってくださった素敵な記事マガジン

697
みんなのフォトギャラリーに出した写真やイラストを使っていただきありがとうございます!
運営しているクリエイター

2023年2月の記事一覧

ぶどうは芸術作品_2

ぶどうは芸術作品_2

ご覧いただきありがとうございます。

前回は、ぶどうの発祥などを
お話させていただきました。

よければ、その時の記事も
ご一読してみてください。

そこで今回は
ぶどうの栽培について
お話できればと思います。

へぇ、そうなんだ程度に
読んでもらえると嬉しいです。

それではどうぞ。

ぶどうの栽培

ぶどうの栽培方法について
すべてをお伝えするのではなく
私が特に驚いた点を紹介したいと思います

もっとみる
アトピーの話①

アトピーの話①

突然ですが
私は小さい頃からアトピー性皮膚炎を患っています。
今は痒くて眠れないこともないし、メイクも出来る。
中学生時代ニキビを潰したり、角栓ニョキニョキ出してたから、クレーター肌ではあるものの、アトピーがっつり出てるわけではない。

けど。
幼少の頃からアトピーに苦しんできました。
いつ頃からかな。
低学年の時はまだ症状は出てなかったように思う。
中学年ごろからかな。症状が出てきたのは。
日曜

もっとみる
「出身はどちらですか?」

「出身はどちらですか?」

初対面の人と話す時の定番の話題である。
「出身はどちらですか?」
と聞かれた、皆さんは何と答えるだろうか。

ほとんどの人は自分が生まれ育った故郷の話をするだろう。

しかし、研究者同士だった場合、この問いの意味は少し変わってくる。
学会の懇親会で
「出身はどちらですか?」
と聞かれたら、相手は出身大学を聞いている。

私も学会にデビューしたての頃はこの話題でよく失敗した。
何度か自分の生まれ故郷

もっとみる
別居したからこそ、自分だけで決める事が出来た。

別居したからこそ、自分だけで決める事が出来た。

別居してよかった事は、子育てのやり方が、自分のやり方でできたという事です。

1、娘の高校編入。

娘は、英語を勉強したくて、公立高校から、通信制のインターナショナルスクールに編入しました。その事を別居中の夫に話したら、
「こんな状況(別居)でそんなお金どこにあるん?」と否定的だったので、
勝手に進めました。

2、娘の高校留学

これも、夫には、事後報告でした。

3、息子の特別支援学校進学

もっとみる
身の丈×1.2ぐらい

身の丈×1.2ぐらい

2023年2月27日(月)

先週、「生き方が変わった話」という、やたら積極的に変貌した話を書きました。

いまだに、気持ちは元気です。
今のところ、大きな揺り戻しがありません。

多少、元に戻る場面もありますが、概ね短時間で済んでいるか、一晩寝れば、また頑張ろうって気持ちになっています。

ただ闇雲に、突っ走る訳でもなく、なんとなく本能的に、身の丈×1.2ぐらいのペースで「明るく楽しく」暮らして

もっとみる
本質には抗えない

本質には抗えない

おはよう、世界!
久しぶりの投稿。
実家に帰っていました。家族はやはり暖かい。いいものだ。
ありがとう。両親が今のところ元気でいてくれる、心から感謝。

お墓参りもできてうれしかった。

そして、、。
男友達の件。私が勝手に思っているだけであったことわかり、すっとした。
よかった。私を救い出してくれたことに感謝だけしておこう。
あの時は、ありがとうね。本当に感謝してるよ。

職場のSちゃんTさん、

もっとみる
服の整理〜ゴキゲンでいるために今やること

服の整理〜ゴキゲンでいるために今やること

おはようございます。
2月も終わりですね。

この時期はいつもクローゼットの見直しをしています。
と言ってもウチは手持ちの服は全て見える化しているので、衣替えのような入れ替えはしません。

住む場所にもよりますが、3月になると厚手の服はもう出番がなくなるので、この冬に着なかった服や、イマイチ気分の上がらない服は思い切って処分しちゃいます。

フリマアプリや買取も試しましたが
手間暇を考えると『古着

もっとみる
仏教に学ぶ生き方、考え方「煩(わずら)わしさから心を解き放つ方法」

仏教に学ぶ生き方、考え方「煩(わずら)わしさから心を解き放つ方法」

 生きていると「煩わしいな」と感じることも多々あります。

 特に日常生活の「細々としたこと」が重なってくるとそう感じます。

 でもなぜそう感じるのでしょう?

 例えば、ネットで何か物を買うとします。

 買うときはワクワクして楽しいし、それが届くと飾ってみたり、触ってみたりして嬉しいものです。

 でもその代金を支払うことは煩わしいですし、置き場所に困ったり飽きたりしたら片付けたり、押入れに

もっとみる
チャレンジシーズン到来

チャレンジシーズン到来

おはようございます。
今年に入ってから、今までにはなかったご依頼が増えてきました。
新たなことは楽しいですね。
個人的に変わった依頼というか相談が増えてきました。

今やっているのがダイエットコーチ。
まあ生徒ちゃんは言う事を聞かないのですが、嘘をつかないので、やりがいがあります。
つけてもらいたいのが「継続する力」。

新たな依頼がスピーチ原稿の赤ペン先生。
結婚式の司会で山ほどスピーチは聞いて

もっとみる
地域によってグゥとパーの別れ方の言い方が違う

地域によってグゥとパーの別れ方の言い方が違う

友達と遊ぶ時に2人と2人に分かれるために、グゥとパーで分かれる方法を取った。

その時に、「グゥチョーパーで分かれましょ」という言い方でやった。
私の地元では「グゥーパー」
他にも聞いたことがあるのが「グゥパージャース」

育ってきた環境によって、分かれる時に言い方は違うのだと感じた。

いろんな地域のやり方を知っていくのはおもしろい。

本はもう読まなくても良い?

本はもう読まなくても良い?

本を読み始めると数ページで眠たくなってしまう私に救世主が現れた。
「認知特性で言うと 目が得意な人と 耳が得意な人がいる」みたいなのです。
耳が得意な人には朗報で、これからは本を目で読むのではなく、耳で聞ける時代がきました。

もしかして、私は耳が得意な方なのかもしれない…それなら、読書が出来ないのも仕方ないじゃない。そう思わせてくれる動画です。

見えない鎖が外れたような。とは大げさですが、本を

もっとみる
人に親切でありたい、だから余裕を持つようにする

人に親切でありたい、だから余裕を持つようにする

誕生日で占うと、私は
 アネゴ肌、面倒見が良い、親分
だそうです。

「親分?私は女性なのに?!」
と、初めて知ったときはちょっと落ち込みましたが、
なんてことはない、やっぱり根は親分でした。

だから、困っている人がいたら何とかしたい、
口も手も出したい、
ありがとうと言われたらこの上なく嬉しい。

みんな同じと思っていたら、
これは私の特性なんですね。

人のことが気になる、
集中力がない、

もっとみる
Heroku、キミに決めた!

Heroku、キミに決めた!

どうも、こんにちは。最近ずっと自宅でWebアプリ開発をしているNeji(ねじ)です。

そろそろ公開の準備をしよう今日は、なんか「ヨクワカラナイ横文字」がぽろぽろ出てくる記事になります。
アプリ開発、楽しい!
自分が仕事で使っていく用の文具的アプリを最近開発しています。
まだまだつけたい機能はたくさんあるのですが「そろそろヒトに見せられる所に出そうかな?」というところまで来ました。
ちなみに、ココ

もっとみる
バランストレーニング 試作品2

バランストレーニング 試作品2

問題.
宗教法人に対する原則非課税を廃止するべきかどうか。あなたが考えたこと。そしてそれを考えた理由を述べよ。なお、あなた自身の考えではなく、あなたの持つ知識を使ってバランスを維持しながら意見を述べるように。

模範解答.
宗教法人の非課税は、メリットとしては過去においては、大きかった。しかし現在において非課税は、宗教法人のビジネス化、不正の温床となっている。政治家や企業の資金の隠れ蓑。マネーロン

もっとみる