マガジンのカバー画像

small design

21
運営しているクリエイター

記事一覧

【architecture】ラビットチェア

【architecture】ラビットチェア

ラビットチェアをご存知だろうか
その名の通りウサギの形をした椅子である

この椅子は日本の建築家ユニットのSANAAが設計したものである
SANAAは妹島和世氏と西沢立衛氏が共同で設立した設計事務所で建築界のノーベル賞とも言われるプリツカー賞を受賞している世界的な建築家だ

そんなSANAAの設計した椅子とあって人気も高い
背もたれがウサギの耳にデザインされており、材質などいくつか種類があるが、価

もっとみる
【architect】雨のみち

【architect】雨のみち

日が昇る前の時間に目覚め、カーテンを開け、窓を開けると雨音がする

なんだろう…
この安心感は

静かな明け方に雨音を聞きながら作業をするのが好きだ

雨音が焦りとか苛立ちとか色々な感情を洗い流してくれるようだ

そんな雨であるが建築にとっては実にヤッカイな存在でずーっと雨との戦いを続けてきているのだ

そもそも建築にかかる雨をどうやって逃すか?建築はそこから始まると言っても過言ではない

その為

もっとみる
【small design】世界一大きなトイレ

【small design】世界一大きなトイレ

お下品かもしれないが、今日はトイレのお話

経営の神様こと松下幸之助はトイレ掃除を欠かさなかったそう
人の嫌がることを率先してやる
そんな心を育てるのがトイレ掃除である
トイレ掃除は経営の基本にまで繋がっている

また先日noteで知り合ったあつこさんの記事には『夫はトイレ掃除をするか』というトイレは流せても、聞き流せないお話があったこともありトイレについて書いてみたいと思う

さて、千葉に『世界

もっとみる
【small design】くぐる

【small design】くぐる

幼い頃から神社が好きだ
今でも神社が好きだ

建築を生業としているから古い寺社建築に魅力を感じる…的な話ではない

単に神社という空間が好きなのだ

昔から神社で遊んだり、なにをするわけでもなく神社でボーっとしていた

あらためて少し神社について考えてみた

『鳥居』というのは不思議な力を持っている
扉もないから常に開けっ放し
しかし鳥居を『くぐる』という動作を伴うだけで異世界に入った感覚をもたら

もっとみる

【small design】路地

日本の法律では、

建築をある敷地に建設するには4メートル幅の道路に2メートル以上接していなければならない

となっている

これは簡単に言うと幅4メートルの道路に接していないと消防車や救急車が入って来れないことが大きな理由だろう
また工事の重機や車の進入を考えても最低4メートルは必要である

しかし、実際には東京の下町や全国的にも細い路地は沢山ある
そんな路地好きな人も多いのではないだろうか

もっとみる
【small design】塔の家|東孝光

【small design】塔の家|東孝光

渋谷区の外苑西通り(通称キラー通り)の坂道を登ったあたりに、コンクリートの塔のような住宅がある

1966年に建築家の東孝光氏によって設計された自邸である

わずか6坪の敷地に地下を含む6層の床が積まれている
内部は壁から突き出た階段を介してほぼ間仕切りのないワンルームのような構成である
あまりの狭さに階段も含めて生活の居場所であったと聞く

極限まで無駄を省いてミリ単位での設計は文字通り私の目指

もっとみる
【architecture】自邸|前川國男

【architecture】自邸|前川國男

前川國男という建築家をご存知だろうか?
1905年生まれの前川氏は全国に県庁や美術館など多くの公共建築をつくった人物である
近代建築の巨匠であるル・コルビュジエの元で2年間働いた経験をもつ
後に丹下健三など巨匠となる建築家が師事した

上野公園内にある東京文化会館や港区の国際文化会館などが有名である。コルビュジェの日本での唯一の建築である国立西洋美術館(上野)の設計も担当している
私の住む岡山県の

もっとみる
【small design】ヒルサイドテラス|槇文彦

【small design】ヒルサイドテラス|槇文彦

大学3年生の後期の設計課題は、東京都渋谷区の代官山の旧山手通り沿いの実際にある敷地に共同住宅を建てるというものだった

代官山と言えば、渋谷の高層ビル群とは違い低層の建物が並び、路地や坂道があり、洗練されたお店が隠れ家的に点在している、人が歩いていて楽しい街である
私も以前は通勤途中の駅だったこともありよく寄り道をしていた

代官山は今となっては落ち着きのある街並みであるが、そのような街並みの源に

もっとみる

【small design】インソール

まだ頭の中でウロウロしている程度のことで、何か具体的な事が閃いたわけではないが、

『建築にインソール(中敷)を入れたら快適になるんじゃないか?』

的な事を考えている

サイズの合わない靴の中に入れてフィット感を調整するインソール(中敷)

お店で試着したときは、大丈夫だったのに、いざ履き始めると靴づれしてしまったり、歩き心地が良くないなんてことはよくある

また子どもの成長期にドンドン大きなな

もっとみる
【small design】竪穴式住居

【small design】竪穴式住居

日本人は電車やバスでも必ずと言っていいほど隅っこに座りたがる

私も好んで隅っこに座ってしまう質だ

海外では隅っこ好きは珍しく、日本人のこの特性は島国ならではの特徴とも言われる

建築においてこの隅っこ理論を考えてみると、自分の部屋をレイアウトする場合、ベッドやテーブルは多くの人は壁に付けるように配置するはずである

ともすると、テーブルやベッドの上の部分はほとんど使っていない空間と言えないだろ

もっとみる
【small design】ジーンマイク

【small design】ジーンマイク

先日、noteでお世話になっている建築家の吉田裕枝さんの記事が頭から離れず、自分なりに考えたことをまとめてみようと思う

まず概略は、ドラえもんの『ジーンマイク』というお話についての議論である
のび太くんがテストで0点をとってしまって落ち込んでいると、先生が

「目がついてるのはなぜだと思う?」
「前へ前へと進むためだ!」
「ふりかえらないで。」
「つねにあすをめざして、がんばりなさい。」

と励

もっとみる
【small design】皮膚や肌の少し先にある存在

【small design】皮膚や肌の少し先にある存在

小学3年生のときからサッカーをしてきた
ちょうどJリーグが始まったり、アメリカワールドカップのアジア予選でロスタイムで失点して惜しくも出場を逃したドーハの悲劇の時期でサッカーがすごく盛り上がっていたときだった

本当に毎日毎日サッカーをしていた
明確な目標があったわけではないがただひたすら熱中していた
大人になると目標やノルマに向かっていくことが求められるが、あの頃の僕はただひたすら目の前のボール

もっとみる
【small design】ブカブカのユニフォーム

【small design】ブカブカのユニフォーム

僕は子どものこれからずっと同年代の子と比べて背が低かった

いつも背の順は一番前で、整列のときはみんなと違うポーズをとらされていた
(今の子どもたちが背の順で並んだり、整列のポーズがあるのかはわからないが、僕が子どもの頃の千葉県ではあった)

だからと言って、いじめられたりした経験はなかったが、嫌だなぁと思うことはあった

僕は小学3年生から学校のサッカー部に入っていた
サッカーは高校まで続けてそ

もっとみる
【small design】SOHO

【small design】SOHO

SOHOという言葉をご存知だろうか
『small office/home office』の頭文字を取った言葉である

小さなオフィスや自宅を仕事場とする働き方、またはその仕事場、物件のことを指す言葉で
明確に何を意味するかは定義されていないらしい

日本では1990年代ごろから、SOHOに対応した物件や働き方が注目されるようになってきたので以前から使われていた言葉である

コロナを機にSOHOが注

もっとみる