マガジンのカバー画像

自分の勉強用_あれこれ

98
運営しているクリエイター

#コラム

#104 ネガティブ思考の沼にハマる  「反すう思考」

#104 ネガティブ思考の沼にハマる 「反すう思考」

ふとしたときに
ネガティブになること、
ありますか?

昔の恥ずかしい体験を思い出したり。

「自分はなんでダメなんだろう…」
と、ふと思ったり。

1度考えだすと、
どんどんネガティブになってしまいますよね。

これは「反すう思考」といって、
うつ病の最大原因のひとつとも
言われています。

「反すう思考」とは?

反すう思考は、
自分の欠点や過去の失敗を、
何度も何度も考えてしまうこと。

もっとみる
造形がリアルであればあるほど、迫力のあるポーズは不自然になる?

造形がリアルであればあるほど、迫力のあるポーズは不自然になる?

生き物を造形していると、ポーズをつけてつくりたい気持ちと、ポーズをつけずフラットな自然体の状態でつくりたい気持ちのジレンマが常にある。
僕は生き物を、作品としてではなく生きているものとしてつくりたいと思っていて、そのためにはどうするべきかをいつも考えている。
作品の表現としてはもちろん迫力のあるポーズで造形したほうが格好良いし魅力的だと思うが、"生き物"をつくる場合にはどうなのか。
ライオンの、今

もっとみる
マーケターの行動量が増える、たった17個の方法

マーケターの行動量が増える、たった17個の方法

昨年読んだハーバードビジネスレビューの論文の中で非常に好きなものがありまして、マイクロソフトがここ10年取り組んでいるA/Bテストに関する効果や方法論を紹介・考察したものです。

マイクロソフトのBingでは、ある簡単なアイデアをA/Bテストを経て実装し、売上が11%(米国だけで年間1億ドル以上!)も増えたらしいですが、A/Bテストの効果以上に、以下の文章が心に残りました。

大部分は実験でうまく

もっとみる
#83 読んだ内容を絶対忘れない!「クイズ化」

#83 読んだ内容を絶対忘れない!「クイズ化」

本を読んだあと、
内容をどれくらい覚えてますか?

「割とずっと覚えてられる」
って方も、
「すぐに忘れちゃう…」
って悩んでる方も、いると思います。

せっかく時間とお金を使って読んだ本、
しっかりと覚えておきたいですよね。

そこで効果を発揮するのが、
読書の「クイズ化」です。

「クイズ化」って?

「クイズ化」は、
覚えたい内容をクイズにして、
「どれくらい覚えてるか」を
テストする方法の

もっとみる
#79 なぜか集中力が爆上がり!?「マイ儀式」

#79 なぜか集中力が爆上がり!?「マイ儀式」

大事な場面で必ずすること、ありますか?

大事な発表の前に、右足から会場に入ったり。
試験では、いつも同じペンを使ったり。

自分特有の「マイ儀式」、
何かしらあると思います。

イチロー選手の打席でのルーティンが、
1番有名な「マイ儀式」かもしれませんね。

マイ儀式によって、
集中力やモチベーションが高まることが、
数多くの研究で分かっています。

ムダな儀式も効果アリ?

一見、ムダに見える

もっとみる
#55 睡眠を操る!「メラトニン」

#55 睡眠を操る!「メラトニン」

毎晩、快眠できてますか?

「よく眠れる!」という方も、
「なかなか寝つけなくて困ってる……」
という方もいますよね。

睡眠のカギを握るのが、
睡眠ホルモン「メラトニン」。

よく眠れないとしたら、
メラトニンがうまく分泌されてないのかも
しれません。

メラトニンって?

「睡眠ホルモン」の名のとおり、
メラトニンは眠りをスムーズにする
脳内ホルモンです。

メラトニンがちゃんと分泌されると、

もっとみる
心理学 認知的不協和理論

心理学 認知的不協和理論

"認知的不協和理論はフェスティンガー博士によって提唱された、人間が自身の内部で生じた心の矛盾を解決しようとする作用について説明した心理学用語です。

この理論を説明する際に最もよく使われるのがタバコの喫煙です。喫煙者にとってタバコは日々のストレスを解消するためになくてはならないアイテムですが、同時にタバコが自身の健康に悪影響を与えるものであることも知っています。

つまり喫煙者は「健康とタバコの両

もっとみる
美姿勢についてとことん掘り下げた結果行き着いたのはヒトとしての在り方だった~姿勢改善の3つの階層~

美姿勢についてとことん掘り下げた結果行き着いたのはヒトとしての在り方だった~姿勢改善の3つの階層~

突然だが、「インセプション」という映画を知っているだろうか?

監督は私がこよなく愛する、クリストファー・ノーラン監督。

内容は本編を見ることをお勧めするが、この映画では、脳内の無意識の領域に潜入していき、ターゲットとなる人物の思考と行動を操作するのがテーマのSF映画だ。

主演のレオナルドディカプリオは、目的を達成するために脳内の無意識レベルを、3階層目まで進まなくてはならない。

階層を成し

もっとみる

ウサギとカメから読み解く、試合のルールが変わったら戦略を変えた方が良い話

最近、世の中に働き方改革という波が押し寄せているが、私が働いている会社も例外ではない。

以前に比べ残業に厳しくなり、重要な仕事であればまだしも雑務で残業するなんて言おうものなら、仕事ができない人間のレッテルを間違いなく貼られる。

残業ができなくなることで地味な雑務に手が回らなくなり、仕事が終わらない、でも片付けなければならない、仕事がどんどんたまる、時間内に終えられない自分はダメ人間、と負の烙

もっとみる
【心理学】noteが優しい街な理由とTwitterで誹謗中傷する人が多くなる理由を比較、分析してみた

【心理学】noteが優しい街な理由とTwitterで誹謗中傷する人が多くなる理由を比較、分析してみた

noteは優しい人が多いと言われています。確かに私もそう思います。記事を見ていても、嘘を書いているとは思えないのに、優しい人が多い印象があります。だからnoteが優しい街でいられるのかもしれません。

でも、それ「だけ」が理由ではないと考えています。そこで今回は、なぜnoteが優しい街なのか?を考えていくとともに、なぜTwitterは批判、誹謗中傷が多いのか?ということをテーマに、心理学で比較、分

もっとみる
#46 どんな習慣も身につく!「If then プランニング」

#46 どんな習慣も身につく!「If then プランニング」

あなたには今、身につけたい習慣はありますか?

運動、読書、朝活など、
習慣にしたいことはいろいろありますよね。

ただ、身につけるにも
「何かを継続できたことがない」
「いつも三日坊主で終わる」
と、悩んでる方も多いと思います。

私も継続が苦手で、夏休みの日記も禁酒も、
ずっと三日坊主でした。

そんな私でも、
瞑想・日記・筋トレ・ジョギングなどは、
もう半年以上続けられています。

習慣化で

もっとみる