マガジンのカバー画像

後で読む

150
運営しているクリエイター

2022年12月の記事一覧

マインディアで実施している初心者向けSQL講座の内容を公開します

マインディアで実施している初心者向けSQL講座の内容を公開します

こんにちは。Marketing & Operation Managerの石渡です。この記事執筆が2022年の仕事納めになる予定です。今年もお疲れ様でした。

マインディアではアンケートデータやECサイトの購買データなど、大量のデータを扱う場面が多いです。そのため、SQLが書けない非エンジニアメンバー向けに簡単なSQL講座を実施しています。この記事ではその内容を公開したいと思います。

SQLとはざ

もっとみる
仕様書?PRD?要件定義書?Design Doc? プロダクト開発のドキュメントを作る前に、みんなで揃えたい考え方

仕様書?PRD?要件定義書?Design Doc? プロダクト開発のドキュメントを作る前に、みんなで揃えたい考え方

カミナシPMのかこもえ(@kakomoe3)です🐙
このブログはプロダクトマネージャー Advent Calendar 2022の16日目の記事です。

ドキュメントの話に着地をつけたい

今までの経験上、どこに配属されても、プロダクトに関するドキュメントとして誰が何を書き、そして運用するのか、という議論が起きないことは1度もない。

プロダクトに関するドキュメントは、PRD・要件定義書・仕様書

もっとみる
会議をいいかんじに進めるコツ

会議をいいかんじに進めるコツ

カミナシPMのかこもえ(@kakomoe3)です🐙

このnoteは、チームのメンバーから「ファシリテーションをすることが多くなってきたので、コツを教えてほしい」という話があり、日頃私が意識している話を書いてみようと思ったものです。

割とどこにでもあるかもしれない会議の進めかたのコツですが、社内ドキュメントとして書いたものがわりと評判がよかったのでnoteに転載しようと思います📖

ファシリ

もっとみる
散らばった顧客情報を集約せよ!「カミナシ カスタマーカルテ」ができるまで

散らばった顧客情報を集約せよ!「カミナシ カスタマーカルテ」ができるまで

お疲れさまです!
カミナシでCS(カスタマーサクセス)をしている石井といいます。

入社エントリと見せかけて謎解き愛をぶちまけただけの前回noteから打って変わって、今回は真面目にCSの話をします。

背景多くのSaas企業と同様、カミナシでは現在THE MODELの体制をとっています。

インサイドセールス、フィールドセールス、カスタマーサクセス、そして22年7月に新設されたカスタマーセールスと

もっとみる
データマート開発プロジェクトを通して気づいたメンテナンスしやすいクエリの書き方

データマート開発プロジェクトを通して気づいたメンテナンスしやすいクエリの書き方

マネーフォワード 分析推進室 アナリティクスエンジニアの奥野です!

私は、現在ビジネスユーザーが使いやすいデータマート開発プロジェクトに携わっており、その中でdbt Coreを使ったデータパイプラインの構築を行っています。データアナリスト1名、アナリティクスエンジニア2名の合計3名で開発を進めています。

このブログでは、そのデータマート開発プロジェクトにおいて、メンテナンスしやすいクエリを作る

もっとみる
異動から最速で成果を出すために2ヶ月でやったこと

異動から最速で成果を出すために2ヶ月でやったこと

こんにちは あるいは こんばんは。おたけです。
YOUTRUSTでCS(カスタマーサクセス)をしています。

10月にCS内で契約初期を担当するオンボーディングUnitに異動しまして、
この2ヶ月間でいろいろやってきたことがかなりGOODだったので棚卸しておきたいと思い筆をとりました。

▼こんな方に読んでほしい
・新しく部署異動してキャッチアップが必要な方

守破離を高速で回す。ただこれだけ。み

もっとみる
SE・コンサルがプロジェクトで手を動かしたい時に役立つ書籍15選

SE・コンサルがプロジェクトで手を動かしたい時に役立つ書籍15選

はじめに2022年の年末、いかがお過ごしでしょうか。トドです。
普段はTwitterで活動しています。(https://twitter.com/thinkingtodo/)
外資系のIT企業でITプロジェクトのプリセールスやPMワークに従事しており、本年は認定スクラムマスター資格を取得しました。

今回は2022年9月に紹介し、反響の大きかった『プロジェクト実務に役立つ書籍』の完全版かつアーカイブ

もっとみる
入社後全く立ち上がらず切腹しかけた私が、5ヶ月で年間予算達成し全社MVPを受賞したお話

入社後全く立ち上がらず切腹しかけた私が、5ヶ月で年間予算達成し全社MVPを受賞したお話

髙橋です。以前はゆうとですと書いていたのですがなんか子供っぽいのでやめろと言われました。なので髙橋です。
この記事は【ログラス Business Advent Calendar 2022】の16日目にエントリーしています!(あどべんとかれんだーって何?)

時が経つのは早いもので私がLoglassにジョインしてから1年が経ちました。
入社記事と私の自己紹介はこちら↓

Loglassで一人目セール

もっとみる
仕事ができない感から完全脱却してみる

仕事ができない感から完全脱却してみる

わたしは未だに自分が「仕事ができない」感がある。いや、たぶん思い込みじゃなくて、本当にそうだと思う。周りと比べても意味はないのだが、明らかにプログラミングのスピードが遅いし、ソリューションや思考の精緻さに欠ける。アメリカのテックカンパニーの人員削減が盛んだしいつ首になってもおかしくないと思う。

「向いていない」エンジニアへのあこがれアメリカで自分がしたかったことは、今度こそ胸を張って「エンジニア

もっとみる