マガジンのカバー画像

野球

64
巨人ファン・ファイターズファン・プロ野球ファンの記録
運営しているクリエイター

#感情

「追いロジン」のトレンド入り

「追いロジン」のトレンド入り

潔白を信用する最大の武器は"信頼”だと思っている。

昨日の侍ジャパン戦を終えて間もなく、伊藤投手がSNSを使い自身の考えを投稿した。事の発端は投球前のロジンの量・粉が舞うことによる見え方について、相手チームから指摘があったことだった。





私は野球に関して観戦歴は長いけど観る専門中の専門だ。だからバッターボックスでの事は全く分からない。でも悪意はこれっぽちも

もっとみる
明日からも頑張って生きられる気がしている

明日からも頑張って生きられる気がしている

レジェンズシートのすぐ後ろで試合を観戦することが出来た今日。上沢投手投げるかなと思ってたけど伊藤君。それも当然嬉しい。でも登板はなくても練習の段階で私はすぐにヒーローを見つけられます。

専修大松戸時代を含めると約10年見続けてきた。でも出待ちでサインを貰うことはもちろん、手を降ることも話しかけたこともない。憧れすぎて安易にキャーキャー言えないし遠目で観るので精一杯なのだ。こんなにかっこいい人はい

もっとみる
趣味や過去を否定したくないと思っている

趣味や過去を否定したくないと思っている

F×G交流戦二日目。

先発・立野投手のデビュー戦はHRが両チームに出て両スタンドが最後まで盛り上がり続けていた。会場の一体感が強く、コロナで応援スタイルに変化がありながらもやっぱり、野球ってこういうスポーツなのだと改めて思い出す。選手の一振りで気持ちが高揚し、選手の一振りで自然と悔しくなる。何よりも今日嬉しかったことは、91番高濱がグランドスラムを初めて達成したということ。

2014年にドラ7

もっとみる
ただ野球を楽しみたかったのだ

ただ野球を楽しみたかったのだ

昨年は交流戦が中止ということもあり叶わなかったけれど、一年に一度東京ドームホテルへ泊まるという行事を20歳になってから始めた。それは日ハム対巨人戦に合わせての宿泊予約で、現ファン元ファンにとっては全身が奮い立つほどの一大イベント。

20歳の頃を思うと、よく東京ドームホテルに一人で泊まろうという思考回路にたどり着いたものだと若干引くけれど、行動力があると敢えて褒めておこう。この行動力のおかげで何事

もっとみる
27の背中に向けた涙

27の背中に向けた涙

東京ドームで泣いた。ひっそりと泣いた。

急遽抑えた席は2階の一番前の席で、上からドキドキしながらプレイボールを待っていたのがもうだいぶ前のように感じる。

帰宅してどうして泣いたのか考えたら、内海が負けたからしか理由がないのだ。今日は読売巨人軍に内海哲也の存在を見せつける日だと思っていた。それなのに皮肉にも人的補償で入れ替わった銀次郎にHRを打たれる。しかも内海が巨人にいた時の登場曲で。結果とし

もっとみる
変化の予感。

変化の予感。

15時30分に会社を退社。

いつも通りコンビニで珈琲とダースのホワイトチョコを買い、向かうは東京ドーム。小さい頃から親しんできた場所で変わったことは私の年齢と、オレンジタオルから青タオルとユニフォームを着ている私の姿。

ワン選手のHR後、試合は淡々と進みエコピッチングで時間巻き巻き。7回からは完璧にバッファローズの雰囲気で、日ハムファンの心臓は忙しくなり始める。そして最後の杉浦投手の締めに安心

もっとみる
世の中の悲しみと自分を繋げてはいけない

世の中の悲しみと自分を繋げてはいけない

誰も与えてくれない幸せを自分から掴まなくてどうするのだ。

6月4〜6日に東京ドームで開催される「読売巨人軍対北海道日本ハムファーターズ」の交流戦チケット手配を終えた。併せてホテル宿泊予約も同時に進めていたため思ったよりも時間がかかってしまったけれど、元巨人ファン・現日ハムファンにとってはこの交流戦は一年を通して特別試合だ。

背番号26の内海投手の大ファンだった私は父に東京ドームへよく連れて行っ

もっとみる
人間性やメンタルは簡単じゃない

人間性やメンタルは簡単じゃない

大谷翔平こそが野球ファンの夢だ。

分厚くなった体と毎日のように耳に入ってくる知らせを聞くと、ファンとして背中を追っていた人とは全くの別人のように遠く感じて少し寂しく思ってしまっていたけれど、久しぶりにリアルタイムで観たあのフニャッとした笑い方は日ハムの頃から何も変わっていない。

昨日の肘へのデッドボールで「先発はきっと回避かな、残念だな〜」なんて思っていた。でもまさか、2番DHで初回2BH後、

もっとみる
あいつが噂のスギノール

あいつが噂のスギノール

選手からコロナ陽性反応が出て急遽登録選手が入れ替わった北海道日本ハムファイターズ。その中に器の深い男・背番号「2」杉谷選手の姿があり、そして今日の試合。上沢投手先発登板の「日ハムVSライオンズ」。その結末は思わず笑ってしまうものだった。

〜〜〜

9回裏。3点を追いかける日ハムは、杉谷選手と同じく昨日一軍登録の平沼選手が塁に出ると、中田選手の2HRで1点差に。

ソフトバンク戦に続き、壁が高い札

もっとみる
野球観戦をしながら思っていたこと。

野球観戦をしながら思っていたこと。

昨日は幸せ時間を過ごした。今でもまだ余韻が残っていて、一人で試合を見返して心臓ドキドキさせながら楽しめているくらいだ。あぁ幸せ。今回はZOZOマリンに行ってきた4月22日のことを忘れないために記録を残そうと思う。

〜〜〜

言うまでもなく、ホームが北海道の日本ハムが関東圏で試合をするチャンス。そんな時私はエナジーを貰うために観戦に行く。今回は初めてのフィールドウイングシートを取得しとても楽しみに

もっとみる
ズルくて傷つきやすい心と生きていく

ズルくて傷つきやすい心と生きていく

久しぶりに会った同期が鞄にマタニティマークを付けていた。友人が結婚することに対して「おめでとう」と祝福出来るのに、子供を授かる人に対しては「羨ましい」と嫉妬してしまう。私は本当に矛盾だらけな人間でどうしようもない。恋人の話や結婚の知らせを聞いてもネガティブなことを思わないのに、子供を授かって幸せそうな人の姿を見ると思う。「いいなぁ」とその言葉が頭を過ってしまう。

〜〜〜

私は一人の人生を歩むだ

もっとみる
母の作る空間

母の作る空間

陽が落ち、室内の照明をつけると影がたくさん生まれる。

朝はシンプルなのに、夜になるとゆらゆらと揺れる影。

まるで心を落ち着けるようにと、揺れる影。

私は子供の時から何度この影を見て夜を過ごしてきたのだろう。

この影の下でする夜更かしも、晩酌も、映画鑑賞も、時には涙で眠れない夜も、何十・何百と越えてきた。

改めて実家に帰りここで夜を過ごすと、当時の色々な感情が蘇る。眠りに上手く入れない時は

もっとみる
器の深い男:日ハムの背番号「2」

器の深い男:日ハムの背番号「2」

今日は杉谷選手の誕生日という事で、SNSはハッピーな内容で溢れている。こんなにも愛されるキャラの選手は珍しいのではないか。

よくお笑い担当と位置付けられる杉谷選手だが、その茶目っ気は言うまでもなく、スイッチだしどこでも守れるし、チームにとって能力的にも必要な存在だ。

ちなみに私が昨シーズン観戦をしに行った11月1日の札幌ドームではレフトを。11月9日のZOZOでは9回ファーストについていた。す

もっとみる