マガジンのカバー画像

生きる力

42
noteで出会った素敵な記事たち
運営しているクリエイター

2023年8月の記事一覧

読みました録 :『カフェが街をつくる』

読みました録 :『カフェが街をつくる』

昨日の「夏のおもいで」アルバムより先にこちらを書いていたのですが、
またいつもの癖で自論がぶわーっと溢れ始めて なんか収集がつかなくなって。
むすめとの夏のおもいでの写真に癒されたので、「よし!仕上げよう!」という気持ちになれました。

『カフェが街をつくる』入川ひでと 2012年 株式会社クロスメディア・パブリッシング

個人的には、
以前カフェ開業に関する本をまとめて購入した際、
一番読むのを

もっとみる
ソーセージが好きすぎるのでドイツに行って20種類食べてきた話

ソーセージが好きすぎるのでドイツに行って20種類食べてきた話

子供のころに好きだったものが、大人になってもそのまま変わらず好きでいる事がある
私にとってそれはソーセージだ

三年前私はたまたまソーセージが自宅で作れるということを知った
当時父にこの話をしたら「やめとけ100%失敗する」と言われたことがきっかけで反抗心に火が付き、ヤケクソのように始めた趣味が三年たった今も続いている

この趣味を始め半年が経った頃、ソーセージが有名な国はドイツであるという事を知

もっとみる
【通りもん】日本全国のミルクまんじゅうを全部取り寄せて食べる【だけじゃない】

【通りもん】日本全国のミルクまんじゅうを全部取り寄せて食べる【だけじゃない】

こんにちは、るゆにつと申します。

挨拶もそこそこに恐縮なのですが、黄色くて丸いものって心が癒やされますよね。

気持ちはわかります。
最後まで聞いてください。

それは太陽のような力強さもあり、お月さまのように包み込んでくれる優しさもあり…。
ひよこ、みかん、たんぽぽにハチミツ。
黄色という色には「元気」「明るい」「エネルギッシュ」というポジティブなイメージや、「あたたかい」「ハッピー」といった

もっとみる
イカを推してみなイカ!?

イカを推してみなイカ!?

皆さんこんにちは!魚類チームのMです!

突然ですが、皆さんは「イカ」お好きですか?

食べるのが好きな方、釣るのが好きな方、見るのが好きな方、はたまたそんなに興味がない方、さまざまだと思います。
そこで、イカを愛する方はもちろん、まだイカの魅力にハマっていない方に向けて、今回のnoteでは「うみがたり」で飼育・展示を行なってきたイカたちを紹介し、皆さんをイカの虜にしたいと思います!

まずご

もっとみる
立川でこどもと一日遊ぶ。我が家の夏の定番になりそう。

立川でこどもと一日遊ぶ。我が家の夏の定番になりそう。

我が家の夏の定番となりそうな、立川「グリーンスプリングス」。

「PLAY! PARK」や「PLAY! MUSEUM」、「ソラノホテル」があるショッピングモールです。

水遊びや買い物をして、ごはんも食べて、一日楽しめました。というより一日では足りず、またすぐきたい!!と家族でお気に入りの場所に。

今回行ったところをブログで紹介しました。遊びのプランにお役立ていただければうれしいです。

FUJIFILMのカタチは撮影スタイルのカタチ。

FUJIFILMのカタチは撮影スタイルのカタチ。

 FUJIFILMのXマウントカメラを俯瞰すると、いろんなスタイルのものがある。
・コンパクトのx100シリーズ
・proシリーズ
・Eシリーズ
・Tシリーズ
・Hシリーズ
・Sシリーズ

(追記。Aシリーズ Mシリーズがあったことも付記する)

他のメーカーだとここまでシリーズ化しているところはあまりない。

CanonはRの後のナンバーはだいたいカメラのヒエラルキーを表しているが、FUJIFI

もっとみる
芭蕉の葉っぱをお皿がわりに 8月27日(日)

芭蕉の葉っぱをお皿がわりに 8月27日(日)

庭に芭蕉を植えている。
3年前、この場所に引っ越してきたときに、近所に住む布作家の早川ユミさんから苗をゆずっていただいた。南インドでバナナの葉を使うように、芭蕉の葉をお皿にしたかった。

芭蕉の葉っぱは本当にきれい。テーブルにのせただけで、バリ?あるいはベトナム?とにかく東南アジアにいるみたいな気分になる。

フレッシュなグリーンが料理をおいしそうに見せてくれるし、食事が終わったらそのままコンポス

もっとみる
小さくはじめて、淡々と耕し続ける。そのために必要な安心感

小さくはじめて、淡々と耕し続ける。そのために必要な安心感

こんにちは。
コト暮らしの長田(@SsfRn)です。

僕らが運営する古民家カフェ「ありそろう」では、最近古道具の販売をはじめました。

鞆の浦というまちに眠っている食器やアイテムは、数えきれないほど存在します。家具もそのままで放置された空き家は年々増えており、まちの課題として「空き家問題」は住民の皆さんが揃って認識しているほどです。

そんな実情を移住する前から知っていたこともあったので、僕ら夫

もっとみる
家庭製パン*低温長時間発酵(冷蔵庫発酵)

家庭製パン*低温長時間発酵(冷蔵庫発酵)

普段は販売用のパンを焼いていますが自宅は仕事場と違って普通の家庭用のオーブンと質素な道具。パン用の道具はほぼありません。そんな環境でパンを作ることが最近の楽しみです。

食べきりで作りたいからいつも自宅では100gの小麦で生地を作ります。丸い保存容器の中で材料をヘラで混ぜるだけ。グルテンが繋がるようにこねる必要もありません。

翌朝はこんな感じ。12時間くらい冷蔵庫に入れっぱなしでした。結構発光し

もっとみる
#155 高原で夕食 / 自分の人生にやりたいことを増やす

#155 高原で夕食 / 自分の人生にやりたいことを増やす

20年ほど前の夏、満天の星を見て感動した。
空いっぱいにものすごい数の星が一面に光っていて、
「宝石のような」「降ってきそうな」という言葉がぴったりの星空。

それを思い出して
友人と2人、高原へ星を見に行った。

星空を見ながら夕食をとろうと
車にアウトドアのテーブルやイス、食料など積み込んで
明るいうちに出発。

到着したのは夕方5時半頃。

車から降り立ち、高台からの眺めに「きれ〜い」と声を

もっとみる
「まごわやさしいご飯」を作ってみた話

「まごわやさしいご飯」を作ってみた話

 【まごわやさしい】
 この言葉を初めて聞いたのは、当時、まだ現役の野球選手だった工藤公康さんのドキュメンタリーを見たときのことだ。

 テレビカメラは工藤氏の自宅キッチンを映し出し、そこで奥さまの雅子夫人が手際よく料理をしている。大きな冷蔵庫を開けると、そこにはたくさんのタッパーが並んでいた。中身はすべて、下処理された食材や、夫人手作りのお惣菜だ。きちんとラベリングされ、整理された冷蔵庫は、なか

もっとみる