マガジンのカバー画像

ソーシャル

37
運営しているクリエイター

2023年10月の記事一覧

更年期、どうせなら楽しく乗り切る!ワタシの心と体にじっくり向き合う良い機会かも。

更年期、どうせなら楽しく乗り切る!ワタシの心と体にじっくり向き合う良い機会かも。

昨年度、名古屋にある女性支援など幅広く社会課題に対して活動をするNPO、名古屋YWCAで、コロナ禍の女性支援として連続講座の企画づくりのお手伝いをさせていただいた。そのとき手帳に書き残したものがあったので、すこし整理して書き直してみる。当時は忙しくて、アウトプットする余裕はなかった。

ある日、更年期をテーマに講座を行った。

更年期を乗りきるための心と体のトリセツ講座、と題してお迎えしたのは、更

もっとみる
焚き火があると、気が付いたらその周りに人が集まり、だべっていた。

焚き火があると、気が付いたらその周りに人が集まり、だべっていた。

煙の匂い、木のはぜる音、揺れる炎。街中で突然その気配を感じたら、驚くに違いない。でも、それは商店街のど真ん中に現れたのだ。

自然と人が集まってきっていた。
親子、犬の散歩の途中で、仕事帰りにふらりと。
焚き火の周りには商店街のカフェやら食堂やらが屋台を出していて
珈琲、チャイ、ラムミルク、ホットワイン、クラフトビール。。片手に会話を楽しめそうなドリンクやスナックを買うことができた。

火を囲むと

もっとみる

映画と過ごす時間を、どう演出する?

昨日、教室の近くの公園で、
PARK CINEMAと題して芝生広場にスクリーンを張り、
アニメ短編映画の上映会が開かれた。
夕方、食べたり飲んだり、寝転がったり。自由に映画を楽しむ空間に程よく人が集まっていい、とてもいい雰囲気だった。(キノ・イグルーさん)

実は私も、今年からダベリバシネマと題して、映画の上映会&おしゃべり会を月に1回開いている。映画をきっかけに対話の場を作りたい為の上映会で、あ

もっとみる
今暮らしている街が、もっと好きになる、「書く」の魔法。

今暮らしている街が、もっと好きになる、「書く」の魔法。

岐阜市にあるみんなの森メディアコスモスで、街の魅力を発信する市民ライターを育てるための「編集講座」がおこなわれ、受講してきた。3~4か月にわたって週末に行われた連続講座。出会いと新しい学びにあふれた刺激的な時間だった。

リアルだけでなく、オンライン上の情報共有ツール「slack」でたわいもないおしゃべりや、作成した記事を共有し、校正しあったり。「書く」をとおして集まった仲間が、自由にコミュニケー

もっとみる
名古屋の喫茶店発、ウガンダ珈琲は幸せの味。

名古屋の喫茶店発、ウガンダ珈琲は幸せの味。

毎日コーヒーが欠かせない。
せっかくなら心も満足できるコーヒーが飲みたい。

香り、焙煎の深さ、産地、そして生産者。
ここに辿り着くまでにどんな物語を持ってきているのかにも、
とても興味がある。

喫茶店文化の盛んな名古屋で、
フェアトレードの美味しい珈琲を売ってる会社の社長の
お話を聴く機会があった。

お話を伺って思ったのは、
「本当に幸せな仕事って何だろう?」
「年齢を重ね、人生を振り返った

もっとみる
教育が、子どもたちを変え、スラム全体を変えていく大きな力を持っている。

教育が、子どもたちを変え、スラム全体を変えていく大きな力を持っている。

 三重から岐阜へ前日夜に来られた早川千晶さんと大西匡哉さん。夜からのトーク&ライブの前に、岐阜開成学院の教室にて、午後の時間に「特別授業」をしていただきました。

 普段なかなか、アフリカは元より、多くの国々を旅したり、長く暮らしている人から直接話を聴く機会は少ない生徒たち。

 千晶さん・匡哉さんが、なぜ旅をし、アフリカに関わるようになったのか。学校を運営し、音楽と出会いミュージシャンになったの

もっとみる