マガジンのカバー画像

ヨガ、セルフケア

65
運営しているクリエイター

2021年7月の記事一覧

生活の変化にあわせて無理なく・・・が大事

生活の変化にあわせて無理なく・・・が大事

ちょっと気になるニュースちょっと気になるニュース・・・

最近腰痛が増えている、との記事。
さて、記事からの引用です↓

コロナ禍での生活の中で、腰痛を訴える人が増えた理由をまとめてみました。
(1)運動不足で筋力低下
(2)座りっぱなしが腰に負担
(3)コロナ太りで重さの負担増加
(4)出勤が再開し、通勤で腰に負担
(5)運動習慣が再開し、腰に負担が増加
(6)コロナストレスが誘引
このいずれか

もっとみる
睡眠の質を上げるには

睡眠の質を上げるには

暑いですね!北海道は涼しいと思われがちですが、今年はちょっと明らかに様子が違います。私が住んでいるエリアは北海道の中でも暑いエリアですが、今年はこの10日間くらい30℃を超えていて、というより34℃、昨日は36℃を超えて、今日は37℃台まで上がった地域もありました。

夏日、真夏日、猛暑日、熱帯夜とは?意外にはっきり知らなかった言葉、夏日、真夏日、猛暑日、熱帯夜。
一体気温が何度でそうなるのかな、

もっとみる
テレワークにも準備運動が必要?

テレワークにも準備運動が必要?

テレワークによる不調、悩みテレワークが増えると、まずは運動不足という感覚になりますよね。
そしてしばらくするとなんとなく不調・・・という方も多いかもしれません。

私もほぼ在宅で仕事をしています。ただ、仕事の一つがオンラインヨガの配信なので体を動かす時間はわりとありますが、他の仕事はほぼパソコンに向かって行う仕事が多いのです。

こちらの記事を読んで、なるほどな〜、と思いました。

「テレワークの

もっとみる
【睡眠】夜トマト、不定期に続けてみたら

【睡眠】夜トマト、不定期に続けてみたら

タイトルにあるように「不定期」だと続けてるって言えないんじゃないの?と自分でツッコミを入れたくなりましたが・・・

よく朝型・夜型の話をしていますが、最近「夜トマト」ちょっと真面目に続けようかと思っているところです。

夜にトマトを食べると最近、夜モーレツに眠くなることがあるのです。通常は12時前にならないとちっとも眠くならないのだけど、割と早い時間にモーレツな眠気が来る時があります。

正確に記

もっとみる
出し惜しみしないこと。たまにはコンフォートゾーンから出てみる。

出し惜しみしないこと。たまにはコンフォートゾーンから出てみる。

最近、暑いですね。北海道は涼しいイメージだと思いますが、ここのところ結構な暑さが続き、連日30℃超えが続いています。
熱中症には気をつけてくださいね!

汗をかくことで気づいたこと今朝、ヨガをしながら、この気温のせいなのかもしれませんが、いつもより汗をかいていました。

その時、面白いことに「もう少しここで頑張るともっと汗をかくだろうな」というところで、す〜っと動きをゆるめる自分がいることに気づき

もっとみる

やや夜型人間、朝の時間をどう使うか

「やや夜型」私は「やや夜型」の人間で、朝はわりと使い物にならないのです。
起き抜けに頭を使う仕事は難しいので、アポや集中して仕事をする必要があれば活動する2時間前に起きるようにしています。

「え、早朝から仕事をするとき2時間早く起きるということは、つまり通常は起きてから2時間ロスしてるってこと?」ということに思い当たりました。(気づくの遅いですね)

もしかすると、早く起きることが課題、というよ

もっとみる
もうちょっとストレッチ?それともゆるめる?

もうちょっとストレッチ?それともゆるめる?

人にはクセや傾向があって、運動でも仕事でも生活スタイルでもなんらかの一定の似通った部分があると思うのです。

自分の傾向を知る身体と心は繋がっている、とヨガの中ではよく言われることですし、自分としても実感することが多くあります。

そして自分自身をどう扱っているか、も毎日の生活にリンクしているなとも感じます。

シンプルな例えでいうと、
「頑張って新しいことにチャレンジする」人もいるし、
逆に「自

もっとみる
「やりたいこと」がわからなくても

「やりたいこと」がわからなくても

今日、LIVE配信でのインタビュー(超ドキドキでした)、動画配信というちょっと緊張するイベントがありまして、その中で、自分っていま何をしていて、これから何がしたいんだろう、と改めて考える大切なきっかけになりました。

共通しているワード・要素個人で日々行なっていることとして(会社としては他にもありますが)、大まかに

ヨガやマインドフルネスのセッション
宿泊施設の運営
noteで発信

なのですが

もっとみる
目からウロコ。自分を知るということ。

目からウロコ。自分を知るということ。

意外に自分でもわからないこと人間は、ちょっとこれは大変だ、と自覚するまでに時間がかかることもある。

私の場合も、30代半ばを過ぎるまで自分が苦しいと自覚することは実はあまりなかったのです。
実際に大変でも意外に我慢できてしまう。そんな変な耐性が知らない間にできてしまっていた。モーレツに忙しくても、自分が朝起きた時になんでか知らないけど無意識で泣いていても、あまり大変だ、という自覚がなかった。

もっとみる
よく眠れるようになったのは、トマト?それとも陽にあたるようになったから?

よく眠れるようになったのは、トマト?それとも陽にあたるようになったから?

最近よく眠れるように最近よく眠れるようになった。

いつも眠れない、という訳ではなかったのだけど、最近は眠りにつくのがあっという間で気を失うように寝ている。(爆睡というやつです)

今までと何が違うのか・・・ここ数週間を振り返ってみました。

最近の生活の変化・いつもより陽に当たる時間が長い

・トマトを食べるようになった

・自転車に乗るようになった(単純に運動量が多少増えた)

冷やしトマト?

もっとみる