マガジンのカバー画像

高校生、それくらいの年齢の皆さんへ

170
いろんな失敗しかしてこなかった自分だけど、自分を大事にしなさい、という意味がわからなかった自分だけど、どうしても生きていてほしい子がいた。この記事を知らないと思うけど、回り回って…
運営しているクリエイター

#学生

「若い皆さん、若いままの皆さん、楽しい時代来ます」のnoteの投稿をお話しにしてみました

「若い皆さん、若いままの皆さん、楽しい時代来ます」のnoteの投稿をお話しにしてみました

いつもありがとうございます。

この度、過去のnoteに書いた記事をお話形式にして、YouTubeにアップしてみました。

伝えたいことを言葉にしたいのですが、
なかなか伝わりやすい言葉にすることにとても時間がかかるという事に最近気づきました(^^;;

「アイデアを形にする教室」という、編集者による面白い勉強会があり、ずっと参加をしていますが、そこでさらに気づいてしまいました(T . T)

もっとみる
何も心配いらない、とは。

何も心配いらない、とは。

受験生の皆さま、お疲れ様です。

今、受験シーズン真っ只中ですね。

大人になってからも受験があって、その試験会場で目に見えない思わぬ助けが入った話と、
人生何が幸いするかわからないこの話を、この時期になると再投稿させていただくのですが。。。

試験、できることなら合格したいですよね。

採用試験も合格したいですよね。
子どもも、

大人だって。。。(^◇^;)ね。。。
合格が人生の全てでは無いと

もっとみる
毎日応援 163  辛い事が起こることと、あなたが悪いということは別のこと

毎日応援 163 辛い事が起こることと、あなたが悪いということは別のこと

高校生位の年代の子って、ほんとに面白い。まだ硬い大人じゃない。そして、まだ、小学4年生位の軽やかな風のような性質を保ったままだ^ ^

この前、子どもの会話がそこだけ聞こえてきた。

なんか電話で盛り上がっていたけど、相手がトイレになったらしい。

「ちょっと、トイレ行くわ!
ミートにするわ!
ミート!」と大きな声が聞こえた。

「え?ミュートじゃない?
それ、肉やん」
と返事してる間に秒で相手が

もっとみる
リスカしてたのは知らなかったけど 毎日応援 156

リスカしてたのは知らなかったけど 毎日応援 156

すごく面白くて元気だった高校生がリストカットしていたことを聞いた。これまでもそういう話は他で聞いてショックだったし、何とかならないかと思ってきたけど今回は特にショックなことがあった。

その話を教えてくれた子たちは仲良しなんだけど、リスカした方もリスカの跡を服の袖からチラッと見た友人も、お互い遊んでいるのにそのことには一切触れないし、その後もその事には触れない、と聞いたことが、とにかくショックだっ

もっとみる
子どもは新しい視点と世界の住民 毎日応援 144

子どもは新しい視点と世界の住民 毎日応援 144

古いものは壊れて、普遍的なものは輝いたまま残る。今の子どもたちは、もう新しい視点と世界の住人だ。

ある映画の話になった。

子どもは、
「演技はすごいと思うけど、エグいし、
ありえんわ、、、。
吐きそうで気持ち悪い、無理」と言っていた。

どういうことかと言うと、

今から40年ほど前の映画を、名作だからと言われて観たらしい。

ところが、そこでは、亭主関白、
男尊女卑、

物語の中の主役が女優

もっとみる
子ども達、軽やかなままで!刀に乗って波乗りするおじじのように! 毎日応援 143

子ども達、軽やかなままで!刀に乗って波乗りするおじじのように! 毎日応援 143

子どもはとても自由で面白い。そして、小学生は、一人で何かと戦っていて面白い。空想の境目の中をまだ、そのまま生きている感じだ😆

用事で小学校へ行くと、3、4年生くらいまでの子どもは、廊下のどこを、どう通るか。
何に触れて、何に触れないように、通るか。
その時、走るのか、
早歩きするのか、

タイルや、木目の、どこをどう、通るのか、
通ってはいけないのか、

誰には見られていいのか、
誰にも見られ

もっとみる
毎日応援 125

毎日応援 125

あなたの悩みなんて、自分の悩みなんて。大したもんじゃない??そんなことない。悩んで苦しんでいるということは、苦しいんだから。他の人と痛みがどうして比べることができるだろう。

一見、幸せそうに見える人が大きな苦しみを抱えていることもある。

人には言えない、言わない、言えるとすら思ってない、、、。

それぞれだろうけど、苦しいなら、その人にとって、それは大きなこと。

そんなことが苦しいの??

もっとみる
受験生、元気に行こうね!天使が来てくれて!?合格した話と、何が幸いするかわからない話

受験生、元気に行こうね!天使が来てくれて!?合格した話と、何が幸いするかわからない話

受験シーズン真っ只中ですね。

みんな、神経も体力もすり減りながら、毎日体調管理もして、

お疲れ様です^ ^

わたくしごとですが、
もう、すんごい大人なのに、試験を受けなくてはならなくなって、辛くも(からくも)合格した話と、

何が幸いするかは、ずっと後にならないとわからないこともあるから、

今の選択一つ一つが、結局は最善につながる道だ、というお話をちょっとさせてください^ ^

この試験会

もっとみる
夏目漱石「こころ」を今読んでみると。。。

夏目漱石「こころ」を今読んでみると。。。

フィールドを毎瞬、色とりどりにクリエイトする皆さま、こんにちは。

今回は、夏目漱石の「こころ」を読んだり、聞いたりしてみての小説レビュー、徒然です。

(意外な展開と、結末への時間軸に細工が施されている面白い作品なので、まっさらなところから読みたい方は、ここまでで^ ^)

子どもの頃の夏の読書感想文の宿題の課題図書の中に、必ず名を連ねていた「夏目漱石」。

わたしは何度チャレンジしても、夏目漱

もっとみる
子ども達が好きと書いた音楽から見る「多様性」

子ども達が好きと書いた音楽から見る「多様性」

フィールドを毎瞬、色とりどりにクリエイトする皆さま、こんにちは。

今回は、仕事で高校生達に、

「他のみんなにも今ここで曲をかけて聞いてもらってもいい、一番好きな曲を一曲だけ書いてもいいなら、書いてください」

と、頼んだ時の驚いたお話です。

音楽の時間に、いつもプライベートで、
自分のスマホで聴いている音楽を、
みんなにも紹介する、という提案は、割と盛り上がりました。

なんといっても、わた

もっとみる
絶対、思いもかけない面白い時代が来る

絶対、思いもかけない面白い時代が来る

高校生、それくらいの年齢の皆さんへ。

先の見えないスゴい時代に生まれた皆さん。

ふと、絶対これから面白い時代が来る、と思った理由を少し伝えさせてください。

まだ、たった30数年前のこと。

なのに当時は、まだ黒電話の最後の頃で、携帯電話はもちろん無く、
パソコンも無い、

DVDもDVDデッキもない時代でした。

当時の電話は、家に電話線が引かれていて、
コード付きの電話しかあり

もっとみる