「口」の使い方
口だけがね!
仕事が多いんですよね。
「口」の使い方…。
「口」づかいの意識状態が人生を彩るといってもいいのではないだろうか?
そんな「口」ですが。
何が厄介かというと。
「口」から入る栄養素も。
「口」から出る言葉も。
幼少期から親の知識の範囲内で育つので。
文字が読めるくらい大きくなった時には。
そうとはしらずの悪循環が出来あがっている場合もある。
自分のイライラやストレスの原因も。
思春期のせいだけにされてしまうと。
本当は。
単純に各種栄養素が不足しているがために。
対ストレスに抗ストレスできなくて。
くよくよと悩んでしまう最初の一歩を。
見過ごしてしまうことで。
ほったらかしになっている場合もあるかもよ?ってことで。
というのも。
3週間断食をした時に。
断食後の副食で。
猛烈に食べ物が身体に浸透していく効果・速度を体感しているから…。
もしも、幼少期から美食をこころがけていた聖者が断食したら見逃してたんちゃうかな?
賢くて綺麗な身体だと落差がないと思うのよね。
私みたいな元摂食障害者で過食嘔吐しまくりの。
ジャンクフード由来の死んでも腐らない鈍感力が極まったカラダの持ち主だったからこそ。
(こんな少しの食べ物で、こんなにも身体に作用するんだな…。)と。
説得力しか残らないというもの…。
失敗から知識を得たことで『世界が変わりだした』話を残す義務があるのです。
「このnoteを読むこと」を現象化させた人はおのずと。
『自分の過去であり、未来の私』
脳内の状態を文字で残すことで。
読み手が読むことでつながることで。
時空を超えて読んでる間はワンネスになるから。
本とはそうゆうものなので。
本を読むときは、作者の脳をダウンロードする感覚で読むのがおススメ。
※ただし、セミナー誘導本や結果・結論を出していないような本はダウンロードすると散財につながるので現象化させる時には注意要です。
中には、たまたま通りすがってしまった人もいるだろうけど。
自分とよく似た考え方の持ち主同士なら埋もれているシンパシーで共鳴すると知ってる。
薬物は。
薬物中毒は。
なかなか。
いったん、薬に身体も脳もあずけてしまうと。
ぷりずん地球を脱出する時と同じくらい困難を極めてしまうのではないだろうか?
(こんなに少量でも効果が染み渡る)ということは?
それをもしも、何十年も続けていたら?
どこに作用してどこに影響をおよぼすのか?
血液は体内のどこの場所にも満ち満ちに満ちているわけですから…。
さすがに予想ができるわけです。
とすると。
その苦しみにいたる原因は。
本当の意味では。
様々な。
本当に多岐にわたる原因の。
原因の複合体であるのであれば。
たった一つの解決策ですべてが魔法のようにとけていく?なんてことは本当にまれで。
「無知」を壊していくことで。
あなただけの問題ではないし。
あなただけの責任でもない。
ことを知ることで。
抱えすぎている荷物をまず。
ただ、抱えてる心から。
誰に投げつけるでもなく。
ポンと捨てちゃおう。
ぷりずん地球では「気がついていない方が悪い」の暗黙のルールが働いていて。
最初から示談していて。
その示談をしている存在が神様だったりして。
「気がついていない」から「気がついた」ときに。
再度、点検してみると。
カルマなギフトが見えてくる。
生まれつき「メンタルが弱いとは?」
を体験する目的で誕生している隠れ強メンタルな人なら。
ここには来ないと思うので安心なんだけど。
「知らない」だけで困っている人がいるかもしれないしな~。
くらいのテンションで記しておきます。
「口」のお仕事のうち、「食」にまつわる宝の地図をどうぞ🎁
戦後・昭和の尻ぬぐいを平成がしている感じです…。
戦争で、焼け野原になって。
おなかがすいて食べれない人達のために食べ物を!
って発想は(優しいな~)と思うけど。
「全員にいきわたらせるために」が目標で・そのためにこんもりと添加物や保存料を使った時代から
いつしか「売れる」を目標に・そのためにこんもりと添加物や保存料を使う時代に変化して。
不健康が極まっているレベルの地球で。
「今の自分なら選択できること」に気がつくきっかけを。
これらの本の著者が現象化させた本がくれました。
未来は『今の選択』で。
今の選択じたいが幸せなら。
過去も、今の選択肢を浮き上がらせるための価値がある過去になって。
で。
ぷりずん地球の宝の地図ですが。
宝の地図を手に入れても。
最初はどう、読めばいいか?
あまりわからないかもしれないけれど。
何度も何度もくりかえし読むことで。
なにがゴミで。
どれがゴミだ。と。
理解出来て捨てていくと。
『空いたスペースに浮き出てくる仕様』になっています。
自分の手元に本が手に入ったら。
まず、その本自体を手元に現象化させた自分を楽しむところから始めてください🎁✨
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?