マガジンのカバー画像

キヅキハキザシ

52
ふとした気づきは”兆し”であり、 思いもよらない世界が開く、そんな扉の鍵かもしれない。
運営しているクリエイター

#エッセイ

“邪魔”は敵か?味方か?

“邪魔”は敵か?味方か?

愛に従って生きる事、『行動を起こす科学』について書いたり考えたりしていますReaching Out♡理詠と申します。

2023年最初の気づきは、

「邪魔は敵か?味方か?」でした。

年末年始でいつもの自分のペースを崩さざるを得なかった方は多いと思います。

私も例に漏れず、大晦日から甥っ子たちの襲来に遭いました。約1週間。

HSP気質もあるので毎年かなりしんどいのですが、不思議に今年は例

もっとみる
“ホンモノになりたかった”私へ。

“ホンモノになりたかった”私へ。

4年前の私が書いた記事が、
ふと目に飛び込んできた。

タイトルは
「ホンモノになりたかった」。

本当の「ホンモノ」とはどう言うことか?

自分が考えていた「ホンモノ」とは違う
「ホンモノ」の在り方に気づき始めた頃だった。

4年経った今、周りを見渡すと、
「この人はホンモノだ」と直感的に感じる人が
多くなったように思う。

言い方を変えると
「この人はガチだ」
みたいな感じというか。

202

もっとみる

消毒用エタノールはナゼ70%濃度なのだろう?と考える事と、世界を救えるかも知れないただ1つの事との因果関係。

私は8年程前まで、音楽ともう一つ、歯科衛生士という仕事で二足のワラジを履いていた。

「歯科衛生士」は、
知名度は低いかもしれないが一応医療系の国家資格で、

医師免許でこそないものの、
予防歯科においては医師よりも専門なのでレントゲンの読影からその処置全般を任されている。

日本では「歯医者さんにいる看護師さん」位ののイメージしかないと思うが、
予防医療が中心のアメリカでは医師や弁護士と並ぶ社会

もっとみる
発達障害で「諦めた事」が見せてくれた幸せ。

発達障害で「諦めた事」が見せてくれた幸せ。

昔、雑貨が大好きだった。
ちょこちょこわざわざ雑誌で見た店まで行って買ったりして、ワクワクして。
食器類が多かったかな。

今でもそう言う、雑誌や写真を見ることは好きだけど、全く買わなくなった。欲しいと思わなくなった。

人は変わるものだ。

変化の大きな理由として、ADHDを自覚した事は大きいと思う。

見えていないものは持っていないのと同じなので、基本見える収納になり

沢山のモノを見える形で

もっとみる

クリエイターと受け取る人

“クリエイター”は、

日々、作品を作り、絵を描き、音楽を奏で、歌を歌い、文字を綴り、伝統を継承し、舞台で演じ、
そんな中で生まれ解き放たれた
自分の”分身”が、

自分の満足度や出来の良し悪しがどうであれ、そんな事はもはやどうでもよく

それを目にしたり触れたりした人達の
心を揺さぶったり、評価に値したり、
誰かの人生を変えるくらいの宝物になったりしていることを忘れてはならない。

解き放ったら

もっとみる

目的を持って、社会の歯車になる。

朝、偏頭痛で二度寝し、慌ただしく家を出て、

丸一日授業を受けた後、
移動して、
レッスン仕事して、
息つく暇も食事する時間もなく、
只今帰宅。疲労困憊過ぎる。

授業の復習もできないし、
効率悪いとは思う。

でも、社会の歯車でいる事も、適度なストレスも
人間らしく生きるには必要な事らしい。

疲労とか時間とかと引き換えに
何となく、
社会に受け入れられているような、
ホッとするような安堵

もっとみる

「仕事」の意味。

「自分に自信をつけるために行動する事」は、

例えそれが、
お気に入りの椅子を探す為のネットサーフィンであっても、
買い物であっても、食べる事であっても、休む事であっても、
字を上手に書く事も(その為の自分に合ったペンを探す事も!)

人生という広い意味で考えたら、
「仕事」なんじゃないかって私は思っている。

仕事って直接お金を稼ぐ事だけ、じゃないと思うんだよね。 (かく言う自分もかつてはそう思

もっとみる

タイミング『Timing』を知る。

昨日の深夜、新月を迎えました。

とは言え、スピリチュアルな話ではありません。

月は14日間で、満ちて行ったり欠けて行ったりを繰り返しています。

私は、この月満ち欠けを頼りに”時(Time)”を知る、と言う事をとても気に入っています。

月齢や月暦と言ったものもありますね。

全くその辺りは詳しくないのですが、
でもカレンダーが無かった時代は、
きっとこの月の満ち欠けの具合を頼りに、

「次の

もっとみる

ロングセラーの理由

有形無形関係なく、何かを売って生計を立てている人は恐らく一度位は経験しているだろうと思う事ですが、

世の中には「流行りモノ」とか「トレンド」って言うものがあり、
好調だったのに突然、見向きもされなくなる事があります。

私は健康オタクなので、色んなサプリや健康食品をよくリサーチしているのですが、そこでの
トレンドの移り変わりの本当に早いことったらありません。

トレンドの出現により、今まで好調な

もっとみる

ホンモノになりたかった。

いつの頃から、やるならホンモノになりたいと思ってきた。

何をやるにも、中途半端な偽物が許せない。

ホンモノとは、
技術やその作品が卓越したものでなくてはならないし、偽物が遥かに追いつくことのできない、
「やっぱりホンモノは違うね」
と言えるだけの説得力のあるものでなければならない。今でもそう思っている。

でも、ホンモノと言う言葉の意味には”real”と言う意味もあり、

その人がその人自身

もっとみる