ロングセラーの理由

有形無形関係なく、何かを売って生計を立てている人は恐らく一度位は経験しているだろうと思う事ですが、

世の中には「流行りモノ」とか「トレンド」って言うものがあり、
好調だったのに突然、見向きもされなくなる事があります。

私は健康オタクなので、色んなサプリや健康食品をよくリサーチしているのですが、そこでの
トレンドの移り変わりの本当に早いことったらありません。

トレンドの出現により、今まで好調な売り上げを見せていた商品の売れ行きに突然陰りが生じ、
一時的にでもそのトレンドに乗っかった新商品を発表せざるを得なくなる。

消費者に、きちんとした知識と判断力があれば、トレンドはただの流行りモノとして認識されますが、
そうでない場合、「著名な◯◯さんがテレビで良いって言っていたから!」というような理由で、その流行りものが品切れになったり、高値でも欲しいと言う人が続出したりします。

何事もバランスというものがあり、
身体に良いからと言って、それだけ摂っても、
その他の栄養素との相互作用がないと上手く働きませんし、

残念なことに、
上っ面な情報に乗っかってしまう人ほど、
その栄養バランスがとれている可能性は低く、
沢山買い占めたのに「なんだ、効かないじゃないか!」と、すぐに飽きてしまう訳です。

このような事態は、
健康食品市場だけでなく、どこの世界にもある気がします。

大事な事は、
その負のスパイラルに巻き込まれない別の次元で、
『作り手が信念を持つ事』ではないかなと思います。

それが、その次元の住人へきちんと届けば、

「多少の浮き沈みはあって当然、
それは自然の摂理(雨の日もあれば晴れの日もあるとか、四季の移り変わりとか)のようなものだ」と思えるし、
売り上げの厳しい時も、魂を売らずに、
その世界を守る事ができると思います。

判断力を持たない移り気な消費者を非難したり、またそこに振り回されたりする事なく、
作り手として信念を貫き通す、自分のクリエイターとしての『コミットメント』が問われているのだなあと、

そしてそれができる事が、長く売れ続けていく秘訣なのではないかなあと、

スーパーの膨大な種類の朝食用シリアルの棚の前で思ったのでした。

#気づき #エッセイ #クリエイター #音楽 #流行りモノ #トレンド #コミットメント


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?