ぽよぽよ

東京都在住。30代女性。一人旅と秘境を愛する。 人と違う人生を歩みたいと思っている今日…

ぽよぽよ

東京都在住。30代女性。一人旅と秘境を愛する。 人と違う人生を歩みたいと思っている今日この頃。

マガジン

  • 雑感

    日々感じたことを、書き綴っていきます

記事一覧

過去の自分が誤解を解いてくれる

「誤解されることが多い」と口癖のようにいう人がいた。 最初は「それは大変だね」と慰めていた。 「私って誤解されてるよね?」「なぜか〇〇さんから慕われていて困って…

ぽよぽよ
10時間前

「人は人」という言葉の意味

小学生のとき、同級生と喧嘩をした私に祖母はこういった。 「人は人、自分は自分だよ」と。 その時は意味をよく理解していなかったけど、大人になってからもその言葉は忘…

ぽよぽよ
5か月前
11

適応障害の原因~自分はいらない存在だ~

適応障害になって休養している間、どうしてこうなったのか、ぐるぐると考え続けていた。 認知行動療法を試したり、心が軽くなる系の本を読んでみたり。 私の根っこにある…

ぽよぽよ
7か月前
1

適応障害で休養

適応障害で、しばらく仕事を離れることになった。 原因は、上司を含めた人間関係。 春頃から不調が出ていたけれど、だましだまし仕事を続けていたが、ついに臨界点突破し…

ぽよぽよ
8か月前
2

「結果」と同じくらい「苦労」を評価する

うちの会社は結果ばかりを評価する傾向がある。 結果がすべて。 いかに部下に仕事をさせて、結果をださせるか。 先日、こんなことがあった。 上司の指示で、私は疲労困憊…

ぽよぽよ
11か月前
1

アラフォー 久々にドキドキする

独身女アラフォーです。 久々に、心地よいドキドキを味わいました。 心地よいドキドキは、何度でも味わいたい。 私は肩こりがひどくて、近所の整体に定期的に通っている…

ぽよぽよ
1年前
8

「上司に期待しない」とは何か

「上司に期待しない」とは、どんな状況になっても、自分自身が覚悟を決める、ということ。 ここ数か月、辞めていく人が続出した。 私自身の部下も、辞めていった。 前向…

ぽよぽよ
1年前
9

ロボットになりたい

仕事で辛くなるときって、やりきれない感情が原因あることがほとんど。 傷ついたり、怒ったり、落ち込んだり。 やりきれなくて誰かに八つ当たりしたり。 意見を言ったら頭…

ぽよぽよ
1年前
1

上司に「仕事を教えて!」と言ってみた

だんだん社会人歴が長くなると、上司から仕事を教えてもらう機会が減ると思う。 さらに、仕事の仕方を教えてほしい、と言えなくなる。 だって恥ずかしいし、情けないじゃ…

ぽよぽよ
1年前
5

愛される予定がない

今の自分は 愛される予定がない人間 である 絶望ではない 僅かな手応えもない、無の世界 深い深い心の闇

ぽよぽよ
1年前
1

ぽっちゃりさんの山歩き その1

最近、山登りを再開しました。 5、6年前はサークルに入って、ゆる~く山登りをやっていました。 そして転勤やコロナで一時中断、ようやくここ最近、再開しました。 集…

ぽよぽよ
1年前

社会人が学ぶ 遅いことなんて何ひとつない!

今、通信制大学に通っている。 大学に行っていること、周りにはあまり話していない。 話す必要もないし、話したところで理解を得られるものでもないからだ。 今日、上司に…

ぽよぽよ
2年前
2

エンディングノートを書こうと思う

単身、ひとりっ子、両親は後期高齢者、パートーナーや恋人なし、親戚とは疎遠 結婚する気なし それが私の今の状況 若い頃から、生きることの意味がわからなくて、不謹慎…

ぽよぽよ
2年前
7

幸せになりたくて 人を好きになった

誰かを好きになったのは、幸せになりたかったから。 好きになれば、喜びとかたくさん感じられると思った。 そうしたら、幸せになれると思った。 私は好きな人を幸せにし…

ぽよぽよ
2年前
3

私が求める家族とは、私が死んだあとに思い出してくれる人のこと

家族がほしい、となぜ思うのだろう。 家族ってどんな存在なんだ? 私が今でも大切に思ってるのは、育ててくれた祖母だ。 なんとも言えない優しい気持ちがあって。 いつ…

ぽよぽよ
2年前
2

祖母との思い出 仕事編

祖母は働き者だった。 80歳を過ぎても、シルバー人材センターからオファーが来ていた。(ご指名だったそうな) 祖母は丁寧な仕事で、誠実で、真面目なところが好まれてい…

ぽよぽよ
2年前
1
過去の自分が誤解を解いてくれる

過去の自分が誤解を解いてくれる

「誤解されることが多い」と口癖のようにいう人がいた。

最初は「それは大変だね」と慰めていた。

「私って誤解されてるよね?」「なぜか〇〇さんから慕われていて困ってる」というような話を何度もするので、ついに私は言ってしまった。

誤解されたくないと思うなら、行動で示すしかない、と。

というのも、私は昔から誤解されてばかりだから、めんどうだからよほどのことがなければ訂正もしない。

口が悪いし、言

もっとみる
「人は人」という言葉の意味

「人は人」という言葉の意味

小学生のとき、同級生と喧嘩をした私に祖母はこういった。

「人は人、自分は自分だよ」と。

その時は意味をよく理解していなかったけど、大人になってからもその言葉は忘れることはなかった。

「人は人だから、いちいち相手の言うことをを気にするな」という意味だと思っていて、それで感情の整理ができていた。
もやっとしたことがあっても「人は人」と言い聞かせて、自分を納得させることができていた。

適応障害に

もっとみる
適応障害の原因~自分はいらない存在だ~

適応障害の原因~自分はいらない存在だ~

適応障害になって休養している間、どうしてこうなったのか、ぐるぐると考え続けていた。
認知行動療法を試したり、心が軽くなる系の本を読んでみたり。

私の根っこにある感情は、「自分はいらない存在だ」という強烈な不安感だった。

自分で認知療法をやってみて、これが私の「自動思考」というやつだと思った。

ちょっと失敗すると、この言葉がするりと頭に入ってきて、不安、自責感、怒りなどを感じさせる。

この「

もっとみる
適応障害で休養

適応障害で休養

適応障害で、しばらく仕事を離れることになった。

原因は、上司を含めた人間関係。

春頃から不調が出ていたけれど、だましだまし仕事を続けていたが、ついに臨界点突破してしまった。

数か月前に「環境調整」ということで、その時の一番の原因となっていた上司との接点を減らす対策を講じてもらったが、うまくいかなかった。

今思えば、環境調整として効果が出ていなかったのだと思う。
お休み直前は、環境調整をして

もっとみる
「結果」と同じくらい「苦労」を評価する

「結果」と同じくらい「苦労」を評価する

うちの会社は結果ばかりを評価する傾向がある。
結果がすべて。
いかに部下に仕事をさせて、結果をださせるか。

先日、こんなことがあった。
上司の指示で、私は疲労困憊の身体に鞭打って、苦労して資料を作成した。
期限が迫っているものだったので、あまり満足できる資料ではなかったが、時間とフィードバックの時間を考慮して、早めに上司に提出した。

上司はそのあと、それをベースに資料をブラッシュアップし、資料

もっとみる
アラフォー 久々にドキドキする

アラフォー 久々にドキドキする

独身女アラフォーです。

久々に、心地よいドキドキを味わいました。
心地よいドキドキは、何度でも味わいたい。

私は肩こりがひどくて、近所の整体に定期的に通っている。

特に指名していないけれど、いつも同じ男性整体師さんが担当してくれる。

先日も治療が終わって「は~肩すっきり」と、満足していたところ…

整体師さんと手にあるツボの話になって、「ツボの位置がわからない」と私が伝えたら、

突然、ぎ

もっとみる
「上司に期待しない」とは何か

「上司に期待しない」とは何か

「上司に期待しない」とは、どんな状況になっても、自分自身が覚悟を決める、ということ。

ここ数か月、辞めていく人が続出した。

私自身の部下も、辞めていった。

前向きな転職ではあるものの、今の職場に魅力を感じなくなって、嫌気がさしていたことは明らかだった。

私は、どうしたらよかったのだろうか。

ショックだった。
何年も上司をやってきて、直属の部下が数名辞めるのは初めての経験だった。

私だっ

もっとみる
ロボットになりたい

ロボットになりたい

仕事で辛くなるときって、やりきれない感情が原因あることがほとんど。

傷ついたり、怒ったり、落ち込んだり。
やりきれなくて誰かに八つ当たりしたり。
意見を言ったら頭から否定されたり。

喜びも楽しみもいらないから、ロボットみたいに仕事ができたらどんなに楽なんだろう。

テキパキこなして、感情に振り回されなくて、たんたんと仕事をこなしていく。
そんでもって有能。カンペキだ!

感情がないほうが、生き

もっとみる
上司に「仕事を教えて!」と言ってみた

上司に「仕事を教えて!」と言ってみた

だんだん社会人歴が長くなると、上司から仕事を教えてもらう機会が減ると思う。

さらに、仕事の仕方を教えてほしい、と言えなくなる。

だって恥ずかしいし、情けないじゃん。

長年働いてきたプライドがあるんだし。

そんな風に思っていたある日。

私の心が、処理しきれないタスクでオーバーヒートしてしまった。

思考停止。強制終了寸前だった。

仕事には行けるけど、たぶん使い物にならない。

そんな感じ

もっとみる
愛される予定がない

愛される予定がない

今の自分は

愛される予定がない人間

である

絶望ではない

僅かな手応えもない、無の世界

深い深い心の闇

ぽっちゃりさんの山歩き その1

ぽっちゃりさんの山歩き その1

最近、山登りを再開しました。

5、6年前はサークルに入って、ゆる~く山登りをやっていました。

そして転勤やコロナで一時中断、ようやくここ最近、再開しました。

集団行動が苦手で、体力もなく、迷惑をかけるだろうと思って、単独行動にシフトチェンジしました。

私の体形は、下半身が太すぎるぽっちゃりです。
市販の女性登山用パンツは太ももで行き止まります。(現在は男性用履いてます。快適♪)

腰から上

もっとみる
社会人が学ぶ 遅いことなんて何ひとつない!

社会人が学ぶ 遅いことなんて何ひとつない!

今、通信制大学に通っている。
大学に行っていること、周りにはあまり話していない。
話す必要もないし、話したところで理解を得られるものでもないからだ。

今日、上司に通信制大学に通っていることを告げた。
仕事との両立はやはり大変だし、仕事の手を抜くわけではないけど理解は欲しかったからだ。

上司の言葉は「へぇ!!すごいね!!」だった。

私は面食らってしまった。

大概こういう話をすると、「へぇ偉い

もっとみる
エンディングノートを書こうと思う

エンディングノートを書こうと思う

単身、ひとりっ子、両親は後期高齢者、パートーナーや恋人なし、親戚とは疎遠
結婚する気なし

それが私の今の状況

若い頃から、生きることの意味がわからなくて、不謹慎な話かもしれないけど、早く消えてしまいたいと思っている。

自ら死を選ぶという話ではない。

この命を誰かに譲れるなら、いくらでも譲る。

生きたいと願う人が世の中にはたくさんいるのだから。

それはさておき、私には、会ったことのない兄

もっとみる

幸せになりたくて 人を好きになった

誰かを好きになったのは、幸せになりたかったから。

好きになれば、喜びとかたくさん感じられると思った。

そうしたら、幸せになれると思った。

私は好きな人を幸せにしたいなんて、一度も思わなかった。

私といても、誰も幸せになれないから。

私はもう、無理に人を好きにならない。

私の幸せの基準は、私の中にある。

誰かに幸せにしてもらう必要はない。

それでいい。

私が求める家族とは、私が死んだあとに思い出してくれる人のこと

私が求める家族とは、私が死んだあとに思い出してくれる人のこと

家族がほしい、となぜ思うのだろう。

家族ってどんな存在なんだ?

私が今でも大切に思ってるのは、育ててくれた祖母だ。

なんとも言えない優しい気持ちがあって。

いつも私の心の支えになってくれた人だ。

そんな祖母が亡くなってしばらく経つが、今でも思い出しては涙が溢れる。

一緒に過ごした時間がもう来ないなんて。

いつもあたたかい気持ちをくれた祖母が、今でも私の心を支えてくれている。

改めて

もっとみる
祖母との思い出 仕事編

祖母との思い出 仕事編

祖母は働き者だった。

80歳を過ぎても、シルバー人材センターからオファーが来ていた。(ご指名だったそうな)

祖母は丁寧な仕事で、誠実で、真面目なところが好まれていたのだろう。

草むしりを頼まれたお家で、お昼をごちそうになったり。

「お孫さんに渡して」といってお菓子を持って帰ってくることもよくあった。

仕事がない日は縁側で新聞を読んでいた。

毎日、干支占いを見て「お、今日もいい日だ」とワ

もっとみる