マガジンのカバー画像

大切なもの

76
運営しているクリエイター

#起業

田舎で起業して気づいた 「売上の大小」よりも大事な「お金の出どころ」

田舎で起業して気づいた 「売上の大小」よりも大事な「お金の出どころ」

僕は2020年に田舎に移住してきたと同時に、この地で仕事を始めました。

田舎に住みつつ、発信力を高めながら、商品・サービス・コンテンツをつくってあれこれと試行錯誤をしています。

今回は田舎で起業して2年ほど色々とやってみた僕が気づいた、「お金の出どころ」の大切さについてまとめてみます。

無理ゲーからスタートする田舎起業いきなり冷淡なことを言いますが、田舎でビジネスを始めると、割と無理ゲー感を

もっとみる
「自分の心を守れる」働き方がしたい。

「自分の心を守れる」働き方がしたい。

仕事をしていく上で何がいちばん大切か? 人によって答えは違うだろうが、私は「自分の心を守ること」だと思う。

とくに、フリーランスや個人事業主、起業して自分で会社を興したりしていたら、自分の精神状態を守れるのは、自分しかいない。

「疲れた」「もういやだ」と思うことはあったとしても、立て直して頑張ろうと思える状態でないと、仕事でパフォーマンスを上げ続けることはできないだろう。

誰かのためにがんば

もっとみる
道がなければ、つくればいい。子ども3人とつくってきた「私の働き方」。

道がなければ、つくればいい。子ども3人とつくってきた「私の働き方」。

10年前。長男が1歳半の時に会社をクビ同然でやめた。1年間の育休をとって復帰した後、会社に通えなくなってしまったためだ。

会社を辞めたけど、仕事はやめたくない。

そこからどうやって自分で仕事をつくってきたか。

今、10年前に描いた理想よりも「少し先」に来た実感があるので、この10年間でやったことと当時の気持ちを振り返ってみたい。

子育てと仕事の両立に悩む方や、独立して仕事がしたいと思う方の

もっとみる
自信の「根拠」を持つ〜繊細さ活用起業記〜

自信の「根拠」を持つ〜繊細さ活用起業記〜

*この記事での「繊細さ」についてはこちら↓から*

根拠のない自信なんて持てない!自分に自信が持てなくて凹んで、
何もできなくなっていた時、

こんな言葉をよく目にしました。

自分を信じると書いて、自信。

根拠なんていらないから、
さあ、自分に自信を持ちましょう!

確かにそうだよね…と理解はできるのですが、
実際に、根拠のない自信が持てたかというと、

私には無理!

できませんでした(笑)

もっとみる
「やりたいこと」がない人はいない!そう思いこんでしまう2つの理由

「やりたいこと」がない人はいない!そう思いこんでしまう2つの理由

あなたは今「やりたいことがない」と悩んでいませんか?

ずばり、あなたのその悩み解決できます。

✔︎ 「やりたいこと」がないと混乱する本当の原因
✔︎ 「やりたいこと」は本当は誰もが持っていること
✔︎ 「やりたいこと」から目を背けてしまう理由
✔︎ 「やりたいこと」を実現するための条件

今から伝えることが理解できれば、少なくても、今のその悩みが大したことなかった、と思えるようになります。ぜひ

もっとみる
「やりたいこと」を見つけるための方法は思ったよりも難しくない

「やりたいこと」を見つけるための方法は思ったよりも難しくない

就活や進路選択が間近に迫る10代・20代の若い方から、よくもらう相談があります。

◉ 「やりたいことがない」
◉ 「やりたいことがわからない」
◉ 「やりたいことが見つからない」
◉ 「この先どうしたらいいかわからない」

つまり、「やりたいこと」に関する相談です。

おそらく、あなたも、この「やりたいこと」がわからず、でも、それを見つけたくて、この記事にたどりついたのではないでしょうか。

もっとみる
「将来、何になりたいの?」という質問はなくした方がいい

「将来、何になりたいの?」という質問はなくした方がいい

大学時代、私が人から訊かれて一番苦痛だったのが「将来、何になりたいの?」という質問だった。
その問いに爽やかに即答できる人たちのことが心底羨ましかった。

私とは何か ー「個人」から「分人」へー より抜粋

今日読んでいた本にこんな一節があった。やっぱりそうだよな、とすごく考えさせられた。

理由は2つある。

1つ目は、僕自身、つい先日投稿した記事でもまさに同様のことを書いていたということ。

もっとみる

社会に貢献したい。はただの甘え

おはようございます。夏の陽気が続いていますね。今日も早速行きたいと思います。皆さん、道端に1万円札が落ちていたらどうしますか?もちろん拾いますよね?僕は間違いなく拾います。ただビルゲイツは拾わないそうです。それは、その1万円を拾う数秒が自分の数秒よりも経済的価値が低いからだそうです。すごいですね。今日はそんな、経済的な自分の価値の考え方のお話です。

人の幸せよりまずは儲けファーストよく聞きますよ

もっとみる