マガジンのカバー画像

social sustainability

149
運営しているクリエイター

#生き方

大卒も共働きも、「当たり前」になると苦しい

大学の存在意義や奨学金、働く女性と子育てなど、社会にまつわるあれこれを考察する続きの記事です。先日書いた、奨学金が「就職するための借金」になっているという記事でも触れましたが、大学全入時代と言われて久しい現代において、大学に進学する理由として一番大きいのは「みんな行ってるから」「就職に大卒の肩書が必要だから」ということではないかと思っています。私も何も考えずに大学に進学した一人ですが、大学に高等教

もっとみる
資格や専門にとわれすぎない仕事選びのすすめ

資格や専門にとわれすぎない仕事選びのすすめ

こんにちは、しょうのまいと申します。久しぶりのnoteです。
こんな時期ですが、2020年5月末をもって、3年半勤めた会社を辞め、新しい業界に転職することになりました。

わたしは獣医師免許という国家資格を持っています。
なぜ獣医さんになったかが知りたい方はこちらからぜひどうぞ→「小さいころからの夢が叶っちゃった人の顛末」

そんなわたしが6月から勤めるのは、獣医療がまったく関係ない業界のベンチャ

もっとみる
「将来、何になりたいの?」という質問はなくした方がいい

「将来、何になりたいの?」という質問はなくした方がいい

大学時代、私が人から訊かれて一番苦痛だったのが「将来、何になりたいの?」という質問だった。
その問いに爽やかに即答できる人たちのことが心底羨ましかった。

 私とは何か ー「個人」から「分人」へー より抜粋

今日読んでいた本にこんな一節があった。やっぱりそうだよな、とすごく考えさせられた。

理由は2つある。

1つ目は、僕自身、つい先日投稿した記事でもまさに同様のことを書いていたということ。

もっとみる
世界が開けると、「正しさ」はどうでもよくなる

世界が開けると、「正しさ」はどうでもよくなる

マレーシアに来て、住む場所と付き合う人が一気に変わり、視界が大きく変化しました。いままで自分が見てきた世界って、ほんの1パーセントくらいなんだろうな。いやもっと少ないかな。世界には、まだまだ知らないことだらけです。

日本にいたときには、物事が「正しいか」「正しくないか」がとても重要でした。だから、間違った人を見てるとなんとなく「許せない」って思っちゃってましたね。

何かにつけて、自分の狭い常識

もっとみる
エフェクチュエーションの5つの原則、その真の意味をお伝えしたいのだ。

エフェクチュエーションの5つの原則、その真の意味をお伝えしたいのだ。

始まりの理論「エフェクチュエーション」は、既存システムを永続させることを目指してきたこれまでの理論とは180°異なる。そこで早速、エフェクチュエーションの生みの親、サラス・サラスバシーが述べる5つの原則を見てみようではないか!

1.手の中の鳥の原則

Not "What you ought to do." but "What I can do and do it".

「”お前”は何をすべきか

もっとみる
ホントは立派なことなんて誰も聞きたくないし、話したくもないんじゃないか。

ホントは立派なことなんて誰も聞きたくないし、話したくもないんじゃないか。

冒頭からタイトルに反して極めて立派な話を引用させて頂いてるけれども、ちょっと聞いて欲しいと思う。

・・・・・・・・・・・・・・・・

孟子さまはおっしゃった。

「気持ちを尽くしてことに当たる者こそ、自分の性(サガ)を知ることができる。そして性(サガ)を知ることとは、天命を知ることなのだ」

、と。

ぼくらは大人になると、立派なことばかりを口にして、ほんとうの自分の気持ちを見つめられなくなって

もっとみる
熱量の低い社会

熱量の低い社会

各国がコロナ災禍から出口戦略を模索する一方、経済の大幅な悪化は避けられない。民間エコノミスト平均によると、日本の4-6月GDPは大きな落ち込みが予測されている。

たとえ感染の抑え込みに成功し、目下の医療危機が去ったとしても、経済は部屋の明かりをともすように、スイッチ一つで戻ることはない。冷え切った需要はすぐに伸びないし、供給側の混乱も続くだろう。まるで、一旦水をかけてしまった焚火をもう一度たきつ

もっとみる
個の時代に消費されない「ドア型人材」という生き方

個の時代に消費されない「ドア型人材」という生き方

こんにちは、岡山史興です。

企業や地域のブランディング、事業開発を生業とする(株)am.の代表取締役で、「次の70年に何をのこす?」をテーマにしたメディア『70seeds』編集長を務めています。

このnote『恐竜は死ぬ』では、右肩上がりを前提としない「小さな営みの時代」を生きるための経営や生きかた・働きかたの話をまとめています。

先日、私はTwitterでこんなつぶやきを投稿しました。

もっとみる