マガジンのカバー画像

ストレス&食事

20
ストレスをためやすい人のための美味しい食事や解消法についての記事です。
運営しているクリエイター

記事一覧

運動によって「ストレスに強くなる」ことが免疫力の低下を防ぐ。【これからの免疫力を高める習慣18】

運動によって「ストレスに強くなる」ことが免疫力の低下を防ぐ。【これからの免疫力を高める習慣18】

運動を日々実践することで、免疫力を高める生き方、始めてみませんか?

前回は、なぜ運動することは、免疫力の低下を防ぐために効果的なのかということについて述べました。

前回のおさらいですが、精神科医のアンデシュ・ハンセン氏は『運動脳』のなかで、コルチゾールによって海馬が萎縮してしまうと、ストレス反応が抑えられにくくなり、結果的に「ストレスがストレスを生むという悪循環」が生じてしまうということについ

もっとみる
瞑想するように音楽を聴くことが免疫力の低下を防ぐ。【これからの免疫力を高める習慣15】

瞑想するように音楽を聴くことが免疫力の低下を防ぐ。【これからの免疫力を高める習慣15】

音楽のチカラをうまく活用することで、免疫力を高める習慣、始めてみませんか?

前回の記事では、免疫力アップの秘訣は、音楽で気分をポジティブへと変化させることであると述べました。

ちなみに普段、音楽は運転中や作業中など、「ながら聴き」をするという方は多いと思われます。

しかし長引くストレスによる免疫力の低下を防いだり、健康を増進する目的で音楽を活用したりするためには、「ながら聴き」よりも、呼吸や

もっとみる
免疫力アップの秘訣は、音楽で気分をポジティブへと変化させること。【これからの免疫力を高める習慣14】

免疫力アップの秘訣は、音楽で気分をポジティブへと変化させること。【これからの免疫力を高める習慣14】

免疫力アップのために<音楽>をうまく活用してみませんか?

前回の記事では、音楽をうまく活用することによって、長引く精神的なストレスによって免疫力が低下するのを防ぐことが出来るかもしれないということについて述べました。

日々、社会生活を送っていると、職場であれ学校であれ家庭であれ、特に人間関係において、ささいなことに「イラっと」したり「モヤっと」したりすることは多々あると思います。

ちょっとし

もっとみる
音楽は免疫系に良い影響を与える。【これからの免疫力を高める習慣12】

音楽は免疫系に良い影響を与える。【これからの免疫力を高める習慣12】

薬やサプリメントだけに頼らず、お金のかからない「習慣」によって、病気になりにくい、免疫力を高める生き方、今から始めてみませんか?

前回までは、深くゆっくりとした呼吸を心がけることが免疫力アップにつながるということについて述べました。

免疫力を高めるための習慣といえば、一般的に食事や運動などが挙げられますが、実は「音楽」をうまく活用することも、免疫力を上げるというよりはストレスによる低下を防ぐた

もっとみる
なぜ音楽でストレスによる免疫力の低下を防ぐことが出来るのか❓【これからの免疫力を高める習慣13】

なぜ音楽でストレスによる免疫力の低下を防ぐことが出来るのか❓【これからの免疫力を高める習慣13】

音楽をうまく活用することで、免疫力を高める生き方、始めてみませんか?

前回の記事では、音楽を聴いたり、自分で歌ったり楽器を演奏したりすることで気分が好い方向に変わり、また免疫系にも良い影響が与えられることは十分考えられると述べました。

音楽を聴いたり演奏したりすることは、頭の中が悩み事や厄介ごとだらけのストレスフルな状況を変えるのに効果的であると考えられます。

ステファン・ケルシュ教授は前出

もっとみる
鼻呼吸の徹底が免疫力の低下を防ぎ、病気を遠ざける理由とは❓【これからの免疫力を高める習慣11】

鼻呼吸の徹底が免疫力の低下を防ぎ、病気を遠ざける理由とは❓【これからの免疫力を高める習慣11】

日々の「呼吸」を意識することで、薬や健康食品に頼らずに、病気になりにくい、免疫力を高める生き方、今から始めてみませんか?

前回は、ゆっくりとした深い呼吸を意識することが、免疫力の低下を防ぐということについて書きました。

今回は鼻呼吸を徹底することが免疫力の低下を防ぎ、病気を遠ざけるということについてです。

日頃ストレスが多くて交感神経ばかりが優位になりがちであるという場合、免疫力の低下を防ぐ

もっとみる
「腹式呼吸」を習慣にすることは、日々のストレスケアにつながる。【これからの免疫力を高める習慣9】

「腹式呼吸」を習慣にすることは、日々のストレスケアにつながる。【これからの免疫力を高める習慣9】

呼吸によって免疫力を高める生き方、始めてみませんか?

前回は、「ゆっくり呼吸」で自律神経のバランスを整えることが免疫力の低下を防ぐということについて述べました。

日々、ストレスによって交感神経ばかりが優位になり、呼吸が浅くなってしまっている時は、そのつど、あえてゆっくりとした腹式呼吸を心がけてみることが、ストレス対策のために効果的だと考えられます。

もちろん、腹式呼吸が胸式呼吸よりも優れてい

もっとみる

「コンパッションは自分を批判し、不安に陥ることで起きるストレスから人を解放してくれる。意識の焦点を自分という狭い関心(そしてそれに伴う重圧)から逸らし、他者への慈悲に向かう時、人の心は軽くなる。」トゥプテン・ジンパ『コンパッション 慈悲心を持つ勇気が人生を変える』(東川恭子 訳)

「不安」と「不運」と「脳」の関係とは❓【毎日マインドフルネスで「運が悪い」を変える生き方18】

「不安」と「不運」と「脳」の関係とは❓【毎日マインドフルネスで「運が悪い」を変える生き方18】

マインドフルネス瞑想を毎日実践することで、いつもの「運が悪い」を変える生き方、始めてみませんか?

前回の記事では、「運」は「生き延びる」ことと関係しており、現代においては、「運がいい」とは「金運」を意味することが多いと述べました。

その理由は言うまでもなく、資本主義社会においては、お金がある程度あったほうが、全くないよりも、長く生き残れる確率が高くなると考えられるからです。

だからこそ多くの

もっとみる
季節の変わり目のヤバイ人にならない20の方法「季節性情動障害(SAD)」

季節の変わり目のヤバイ人にならない20の方法「季節性情動障害(SAD)」

「季節の変わり目はヤバイ人が多い」

このように思っている人がいらっしゃるかと思いますが、これはどうやら正しいようです。

季節性情動障害(SAD)は、季節が変わるにつれて、落ち込んだり、やる気がでないなどを感じるメンタルヘルスの症状です。

特に秋から冬にかけて、夜が長く寒くなるにつれて、季節性情動障害(SAD)は増加傾向となり、人口の約5%に影響を与えるという研究データがあります。

今回は、

もっとみる
これからの未来にワクワクすることが脳を若返らせる。【お金をかけずに健康長寿13】

これからの未来にワクワクすることが脳を若返らせる。【お金をかけずに健康長寿13】

人生100年時代、無理にお金をかけなくても実現できる健康長寿についての記事を、「ストレス」に注目しながら書いています。

前回は「食事・運動・瞑想」の生活習慣が、余計な老化を防ぐということについて書きましたが、

いつまでも若々しい健康長寿を実現するためには、普段の心の持ちよう、すなわちメンタル面も重要になってきます。

 

たとえば、2001年、米・ケンタッキー大学の研究グループが、1930年

もっとみる
寿命遺伝子とは何か?【お金をかけずに健康長寿11】

寿命遺伝子とは何か?【お金をかけずに健康長寿11】

お金をかけずに健康長寿を実現するための記事を、「ストレス」に注目しながら書いています。

前回は「ポリフェノール」はなぜアンチエイジングに有効なのかということについて述べました。

今回は「長寿遺伝子」についてです。

「長寿遺伝子」と呼ばれている、サーチュイン(sir-2)やFOXO、TORといった遺伝子は、不老長寿や若返りを実現するために注目されていますが、果たして特定の遺伝子によって私たちの

もっとみる
「ポリフェノール」はなぜアンチエイジングに有効なのか?【お金をかけずに健康長寿10】

「ポリフェノール」はなぜアンチエイジングに有効なのか?【お金をかけずに健康長寿10】

お金をかけずに健康長寿を実現するための記事を、「ストレス」に注目しながら書いています。

前回は健康長寿のための食事術について述べましたが、

食事によるアンチエイジングで注目なのは、野菜や果物に含まれている「ポリフェノール」の存在です。

ポリフェノールとは、植物が光合成でつくる糖分の一部が変化したもののことで、植物の光合成に伴って生成される植物の苦みや渋み、色素の成分となる化合物を指します。

もっとみる
健康長寿のための食事術とは?【お金をかけずに健康長寿9】

健康長寿のための食事術とは?【お金をかけずに健康長寿9】

お金をかけずに健康長寿を実現するための記事を、「ストレス」に注目しながら書いています。

前回は「運動」について述べましたが、

今回は健康長寿のための食事術についてです。

巷では「地中海食」や「糖質制限食」など、特定の食事が、若返りや寿命を延ばすために良いとメディアで紹介されていますが、果たして本当でしょうか?
 
野菜や果物、魚、ナッツ、豆類などがたっぷりの「地中海食」が健康長寿のために良い

もっとみる