マガジンのカバー画像

マーケティング

167
運営しているクリエイター

#広告

【デジマ用MMM】Robynで把握する指名検索アシストCPA

【デジマ用MMM】Robynで把握する指名検索アシストCPA

株式会社秤の代表の小川と申します。業務委託で複数の企業でマーケティング・アナリストとして活動しています。

時系列データを統計的に解析することで、 TVCMやインターネット広告などの施策がそれぞれ、売上にどれだけ寄与したか?効果を定量化するMMM(マーケティング・ミックス・モデリング)をExcelで行う方法を2018年に出版した書籍「Excelでできるデータドリブン・マーケティング」で紹介しました

もっとみる
多くのマーケターが誤解しがちな主要施策の「できること」と「できないこと」のまとめ

多くのマーケターが誤解しがちな主要施策の「できること」と「できないこと」のまとめ

(2023年12月11日 追記)
この記事が読まれすぎてついに本になりました! 2024年1月17日出版です。

(追記ここまで)

マーケティングの現場にてたびたび発生する「期待していたほど効果でないじゃん!」という不幸は、いったい何が原因で起こってしまうのでしょう。

その不幸の大半は、「診断と処方の間違い」によるものです。

図にするとこうなります。

マーケティングは医療と同じです。病気(

もっとみる
「YoY 200%」SmartHRリードジェネレーションデジタルの成長軌跡とこれから

「YoY 200%」SmartHRリードジェネレーションデジタルの成長軌跡とこれから

こんにちは。SmartHRマーケティンググループの鈴木良紀(@glenn_suzuyoshi)です。

なぜ「グレン(glenn)」と呼ばれているのかは、教えません。

私はSmartHRへ2018年11月に入社をして、現在は「リードジェネレーションデジタル」と「リードジェネレーションイベント」2つのユニットのマネジメントをしています。

どのようなユニットなのかをひとことで表すことは難しいのです

もっとみる
【WEBメディア240選以上】WEBメディア鬼まとめ

【WEBメディア240選以上】WEBメディア鬼まとめ

こんにちは!金森(@user_id_us)です。

※「マーケターの仮説ラヂオ」というポッドキャストもやってます!よかったら聴いてみてください。

今回は、WEBメディアをズラッとまとめます!(最終更新日:2021年8月)

WEBメディアに関心のある人にとっての図鑑のような存在になれば良いと思っています。

現時点では、それぞれのWEBメディアの分析などはしておりません。あくまで「あ、こんなのも

もっとみる
ランディングページ制作に役立つマニュアルと改善法(toCtoB)

ランディングページ制作に役立つマニュアルと改善法(toCtoB)

こんにちは!株式会社free web hopeの相原です。

今回は当社でのランディングページの創り方をベースしにて、ランディングページ制作をする時に役立つフレームワークを公開します。当社の社内マニュアルにもなっているものです。お陰様で中々の高評価を頂いており、書いた甲斐がありましたtt

このnoteはランディングページを創る際に
・どんな情報を集めれば良いのか?
・どんな事を書けば良いのか?

もっとみる
広告プロダクトを作る会社が見る、広告の未来(2020年版)

広告プロダクトを作る会社が見る、広告の未来(2020年版)

年1のペースでここに書いているものになるが、2020年版と書きながら、2020年はすでに半分が終わって7月になってしまったこともあり、さすがにそろそろ。と言っても、コロナでこれだけの変化が起きたので、もし仮に年初1月あたりに書いてたら大きく外していたのは間違いないので、2020年後半に書き出す方が、より冷静な内容になるだろうと言い訳させてもらう。

今回は、フリークアウト総会からの抜粋ではなく、コ

もっとみる
インプレッションとリーチを金で買う従来型インフルエンサーマーケティングの限界と新しい潮流について

インプレッションとリーチを金で買う従来型インフルエンサーマーケティングの限界と新しい潮流について

巷はインフルエンサーマーケティングで花盛り。

手法そのものは悪くありません。むしろその逆で、インフルエンサーマーケティングはこれからより一層、重要な役割を担うようになる。

でも、もうそろそろ、お金でインプレッションとリーチを買う従来型のインフルエンサーマーケティング(1.0)は終わりを迎えると思います。

理由はたくさんあります。

インフルエンサーはPaid Mediaじゃないはず[課題1]

もっとみる
広告マンが語りたがらないSNSマーケティング5つの真実とは?

広告マンが語りたがらないSNSマーケティング5つの真実とは?

広告代理店で働く私が、「SNSマーケテイングの真実」について書いてみようと思います。

※タイトルが分かりづらいですが、SNSの魅力について語る記事です。

世の中の意見というのはポジショントークで溢れているわけですが、とりわけSNSマーケの評価はかなりポジショントークで歪められています。

その理由はズバリ、情報を発信する広告人・メディア人が、意図的に自分に都合の良いポジショントークをしているか

もっとみる