マガジンのカバー画像

みきてぃの雑記帳

273
まとまりはありませんが、感じたことや日々の気づきを残していきます。 共感してくださる方がいたら嬉しいな。
運営しているクリエイター

#気づき

ショッピングモールで遊ぶ子どもを見て、やっぱりやりたいことは早めにやるべきだと思った話。

ショッピングモールで遊ぶ子どもを見て、やっぱりやりたいことは早めにやるべきだと思った話。

なにかをやるのに年齢なんて関係ないとはいうけれど、やっぱりすぐやるに越したことはない。

先週末、日本最大のショッピングセンターといわれている、越谷「イオンレイクタウン」へ行きました。

日曜日のレイクタウンはそれはそれは賑わっていて、小さなお子さんを連れた家族も多く。
そんな中、あるものが目に留まりました。

子どもが乗れる、小さな車付きのショッピングカート。

こんな感じのやつです。

車に乗

もっとみる
「使えるフリーランスになるため」じゃなくて、人と人とのお付き合いだからこそ、気が遣える人でありたい。

「使えるフリーランスになるため」じゃなくて、人と人とのお付き合いだからこそ、気が遣える人でありたい。

昨年の5月に長年勤めていた金融会社を辞めて、早いもので1年が経ちました。

この1年、本当に色々ありました。
今でも別の会社で在宅パートとして雇用してもらっているけれど、個人で受注する仕事もかなり増え、毎日忙しいけれど本当にありがたいです。

個人でのお仕事を増やすためにやってきた方法は過去にnoteでも紹介しているので、気になる人はぜひ読んでみてください、

会社を辞めてから1年、「どうすれば仕

もっとみる
写真を通して気がついた、ものごとが上達する道筋とは。

写真を通して気がついた、ものごとが上達する道筋とは。

最近、自分の写真を褒めてもらえる機会が増えました。

写真を撮りはじめて、7年くらい経つでしょうか。

新卒の年の誕生日に、兄からNikonのコンパクトデジタルカメラをプレゼントしてもらい、ズブズブと写真の沼にハマって、ずいぶん経ちました。

趣味で撮りはじめて、YouTubeとかで写真やカメラについて発信しはじめて、最近では少しずつお仕事としても撮らせてもらえるようになり、いっちょ前に「フォトグ

もっとみる
この世に生きる人は、みんななにかの「プロ」なのだ。

この世に生きる人は、みんななにかの「プロ」なのだ。

いきなりですが、皆さんはこの世に「ラクな仕事」ってあると思いますか?

どうも、パラレルワーカーのみきてぃです。

最初の問い、私はというとですね、仕事って結局なにやってもけっこう大変だし「働いているだけでマジでみんな偉いよな、すごいよな」って思うんです。

ライター・フォトグラファー・音楽家・キャリア支援……などなど複数の顔を持つ私ですが、程度の差こそあれど「あ〜〜〜〜仕事キツイな辛いな」と思っ

もっとみる
私たちには誰しも、断わる権利がある。

私たちには誰しも、断わる権利がある。

人からの頼まれごとを断るって、なんだか悪いことをしてる気分になる。

そんな心当たりがある人、多いのではないでしょうか。

もちろん私も例に漏れずでして、過去は私も「断る」に対していちいち悩むタイプでした。
いや、今もまったく当てはまらないワケではないんですけどね。

今日は、そんなお話。

ー 自分を犠牲にしている暇なんてなくない?ここ最近「なんていって断ったらいいかな……」というフレーズを、日

もっとみる
ライター歴2年の私が考える、「書く」で食べていけるようになった理由。

ライター歴2年の私が考える、「書く」で食べていけるようになった理由。

どうも、パラレルワーカーのみきてぃです。

現在、いろいろなスキルを掛け合わせて日々生きておりますが、その中でも1番ウェイトを占めているのが「書く」仕事。いわゆるライターですね。

「書く」というスキルを手に入れたおかげで会社を辞め、今は家でもカフェでも旅先でも、ネット環境さえあればどこでも仕事ができる、今流行りの(?)ノマド的な働き方ができるようになりました。

そんな私がライターデビューしたの

もっとみる
「数字がすべてじゃない」なんて、私にはまだ早い。SNSをサボったデメリットと反省文。

「数字がすべてじゃない」なんて、私にはまだ早い。SNSをサボったデメリットと反省文。

今日のnoteは、自分に向けた反省文といいますか。
目を背けてきた部分にあえて焦点を合わせる。そんな感じでお送りしたいと思います。

先日、ありがたいことに、Twitter(現X)のフォロワーさんが1,000人を迎えました!

フォロワー数よりも親密度が大事とはいうけれど、発信をしている身としては、やっぱりフォローしてくれる人が増えるのは嬉しいものです。ありがとうございます……!

これからも数字

もっとみる
「私にだってできたんだから」は、なんの慰めにもならんよな。

「私にだってできたんだから」は、なんの慰めにもならんよな。

いつからか覚えていないけど、極力いわないように意識するようになった言葉があります。

もうタイトルで、すでにネタバレしてるんですけど。

ー私にだってできたんだから、あなたにもできるよ!

私、こう見えて(どう見えて?)人にものを教える・伝える経験がけっこう長いんですよね。
音楽大学在学中から、講師として音楽のレッスンをしてきました。

多分20歳くらいのころからやってるので、かれこれ10年近くな

もっとみる
自分が分からなくなったら、本屋に行こう。

自分が分からなくなったら、本屋に行こう。

ここ最近、よく本屋に行っています。
行っただけで、特になにも買ってはいないのですが。

年が明けて、まだ15日。
だけどすでに5〜6回くらいは本屋に行っていて(多分)、昨日は1日で3軒の本屋をハシゴしました。

昨日もやっぱりなにも買わずに帰ってきたのですが、なんだか心はとても満足していて、それまでモヤモヤと漂っていた霧が少し晴れて、ちょっぴり前向きになれる感覚がありました。

思い返せば、本屋に

もっとみる
「性格悪い」っていわれてた私が「優しいね」っていわれるようになった話。

「性格悪い」っていわれてた私が「優しいね」っていわれるようになった話。

ここ半年くらい、なぜか今までの人生でいわれたことがなかった褒め言葉を、よく人からもらっています。

優しいとか、気遣いができるとか。

この1年くらいで知り合った人からもそうですが、数年前からの知り合いにも「なんか雰囲気変わったね」「柔らかい感じになった」といわれたり。

とっても嬉しい。のですが、同時にとっても驚いています。

というのも、これまでの私は、自分の性格面について褒められた経験が、あ

もっとみる
責任とプライドは、似ているのかもしれない。

責任とプライドは、似ているのかもしれない。

「責任」って言葉って、よく耳にするけど、案外難しい言葉だと思うんです。

先日、久しぶりに友人と飲みに行きました。

お店をハシゴして、夕方から終電まで飲むという大学生みたいな飲み方をし、だいぶお酒が回ってきたところで皆熱く語り合うモードに突入。アラサーって感じですね。

典型的な酔っ払い集団となった私たちは、深夜まであーだこーだとお喋りを繰り広げてきたわけですが、そのときの話題が数日たった今でも

もっとみる
今の悩みなんて、きっと来年には鼻くそくらいになってるよ。

今の悩みなんて、きっと来年には鼻くそくらいになってるよ。

みなさんには、悩みごとってありますか?

っていうか、そもそも普段から悩みがちなタイプか、あんまり気にしないタイプか、どっちですか??

ちなみに私はというと、超〜〜〜〜悩むタイプです。

なににそんなに悩んでいるのか自分でも分からないほど、悩みごとが尽きないタイプ。
「悩むのが趣味なんか???」と自分に問いただしたくなるほどに。

珍しく悩みがない瞬間がやってくると「これはなにか悪いことが起こる

もっとみる
「〜べき」っていうの、やめてくれん???

「〜べき」っていうの、やめてくれん???

なんかもう、タイトルのとおりなんですけど。

「〜すべき」とかっていわれるの、あんまり気持ちよくないよね。っていうか嫌だよねって、最近めちゃくちゃ思うんです。

最近のSNSって、フォローしてるかどうかよりも、自分の趣味嗜好に合わせて勝手に表示内容を選んでくれるじゃないですか。

私はSNSは趣味として使ってる部分もあれば、営業ツールや情報収集ツールとして使ってる部分もありまして。

自分の属性的

もっとみる
ネガティブな私を、私以外に誰が受け止めてくれるのだろうか。

ネガティブな私を、私以外に誰が受け止めてくれるのだろうか。

なんか最近、私のnoteつまんないなって思うんです。
というかそれ以前に、全然投稿しなくなったよねって。

毎日投稿していた頃は、会社へ向かう通勤電車の中でnoteを書いていて、在宅で仕事をするようになってからはその習慣がなくなりました。

っていうのも、大きな原因ではあるんですが、本質はそこじゃない。

今の私、前向きなこと・有益なことばっか書こうとしてるよねえ……???

もちろん不特定多数の

もっとみる