#ヤング日経

日経xwomanアンバサダー就任 〜声から文章へ〜

日経xwomanアンバサダー就任 〜声から文章へ〜

日経xwomanアンバサダー就任のご報告この度、日経xwomanアンバサダーにご縁を頂きました。
8月後半から登場?寄稿予定です📝

今年、ヤング日経で日経xwoman鈴木陽子さん(日経doors初代編集長)と対談させて頂いたことをキッカケにアンバサダーという存在を知りました。
数カ月後、このような形でご縁を頂き感謝しています。

ヤング日経卒業のご報告日本経済新聞社さんの番組「ヤング日経」パー

もっとみる
「伝わるプレゼンテーション」の法則 ~導入編~

「伝わるプレゼンテーション」の法則 ~導入編~

はじめにオンラインが広まり、画面越しで(対面でも)話す機会が、むしろ増えたのでは?!特にオンラインでは「本当に伝わっているのかな」と不安になることありませんか? 学生時代国語の授業はありましたが「プレゼンテーション」や「コミュニケーション」なんてありませんでした。心構えも技術も、学んで身につければ一生公私に渡って自分を輝かせてくれる魔法のようなスキルです。もっと早く知っていたら「コミュ障」なんて流

もっとみる
複業で幸せに!~お金・心の不安からの解放~

複業で幸せに!~お金・心の不安からの解放~

本には60を超える項目が紹介されています。その中から複業をする上で大切な項目、日経xwoman鈴木陽子さんに伺ったことを含め5個ご紹介します。

1. 5分で目標を仮決めするなかなかやりたいことを決めるの難しいですよね。そんな時は考え込んで止まらずに5分で決めましょう。あくまで今の仮目標です。それを元に実際に動いてみましょう。行動しないと良いか悪いか分かりません。違う!と思ったら変えれば良いだけで

もっとみる
「伝わる」は作れる!今すぐできる3ポイント

「伝わる」は作れる!今すぐできる3ポイント

Twitter、note、ブックレビュー、Instagram…書く機会は日常に多くあります。学校で国語はありましたが「分かりやすい・伝わりやすい文章の書き方」は習いませんでした。プレゼンテーションもない。社会人になって突然もっと分かり書け!話せ!と言われても練習してきてないよな…と思った経験1度や2度誰にでもあるのではないでしょうか? 私は局アナになった1年目がまさにそれでした(大汗) そんなお悩

もっとみる
先入観を捨てれば1日1冊読むのも夢じゃない!新・読書法

先入観を捨てれば1日1冊読むのも夢じゃない!新・読書法

本屋さんへ行ったり、Amazonを見ていたり…「あ!この本面白そう」と思って買ったのに長いこと積んだままになっている本ありませんか?(私、あります汗)
どうにか積読に終止符を打ち少しで良いから1800円払った元を取らなくては…と思うことありませんか?(あー耳も心も痛い汗)今回は本に対する先入観、考え方、読み方を変え1日1冊以上本が読めるようになるのも夢じゃない方法を紹介します。
ページを高速でパラ

もっとみる
自己成長を促すアウトプット7割法

自己成長を促すアウトプット7割法

ヤング日経リスナーさんには、本を読むのが好き、講演会・勉強会に参加して学ぶことが好き!という向上心がある方多いのではないでしょうか?
では本を読んだ後、講演会・勉強会に参加した後、どんなことを心掛けていますか?どのようにしたら読んだり聞いたりしたことが身につくと思いますか? 身につく方法、それは今回のMy CV Semiタイトル「自己成長を促すアウトプット7割法」です。アウトプットして一度覚えると

もっとみる
SDGs・ESG・サステナブルって何?違いは?

SDGs・ESG・サステナブルって何?違いは?

企業や教育機関でSDGsの講演をさせて頂くと…必ずのように良く受ける質問!「SDGsとESGは違うんですか?どうゆう関係ですか?」確かに企業の発信でもSDGsであったりESGであったり分かりにくいですね。今回はこの関係を説明します。

SDGsSustainable Development Goals
主導しているのは国連です。国連が世界中へ発信して全世界の人たちが2030年を目指して17項目に取

もっとみる
キャリア、ライフデザインを考えるMy CV Semi

キャリア、ライフデザインを考えるMy CV Semi

思えば2020年10月1日から始めた「ヤング日経」大塚が考えるコーナー【My CV Semi】(マイシブゼミ)noteでは紹介していませんでした。今回改めてコンセプト、私が考えるキャリア構築などを共有します。読むより聴きたい!と言う方以下のURLからどうぞ。 https://voicy.jp/channel/874/100525

リスナーのあなたと一緒につくっていきたいヤング日経My CV Se

もっとみる
三日坊主は必読?目標達成したい「継続・習慣できる3ステップ」

三日坊主は必読?目標達成したい「継続・習慣できる3ステップ」

5月27日(木)ヤング日経My CV Semiテーマ「自分が続けたいことを継続し習慣化させる」。
ダイエット、朝のランニング、筋トレ…本当は毎日やりたいのに、した方が良いのは分かっているのに続かない方いませんか?(はーい!私です😅💦)
安心して下さい♪ 続かないのは人間の本能によるものです。
そして朗報!その本能の特徴を押さえれば継続出来るようになるそうです。
そこで!今回は…3つ時期と傾向を

もっとみる