マガジンのカバー画像

読み返して居たい記事

461
繰り返し読み返していたい保存記事です❤️🥰
運営しているクリエイター

2021年9月の記事一覧

搾取され続けて生きるか、共に調和して生きるか?

搾取され続けて生きるか、共に調和して生きるか?

搾取の対義語は供給だそうですが、なんかピンとこないので「調和」としました。

*    *

この一年の程の間に、
自分が求める世界
自分が欲しい情報などを「誰か」が与えてくれる
自分が理想とする世界が、誰かによって生み出されるのを待っている
自分が抱えている問題、苦しみを誰かが終わらせてくれるのを待っている。

そのような、他人任せの人、依存的な人の数が爆発的に増えているように思います。

今ま

もっとみる
優しい言葉にどうしようか

優しい言葉にどうしようか

かけてもらった言葉を

噛み締めたいと想う。

えっ  となって

あっ  とした顔で

「ちょっと待ってください。

私に時間を頂けますか」

と言って

数十分

いえ

数分でいいから

胸の中で 何度も 繰り返し

味わいたいと 思う 言葉

頂いた時に

そうやってみようと

準備する気持ちがある。

うずくまろうか。

たちつくそうか。

砂糖を使わない 優しい甘さの醗酵あんこ

砂糖を使わない 優しい甘さの醗酵あんこ

砂糖を一切使わないのに甘くておいしい「醗酵あんこ」
材料は小豆と米麹のみ。

炊飯器の保温機能を使って発酵させるのでとても簡単にできます。
必要なのは時間。醗酵にかける時間は8~10時間ほど。
※温度管理のため温度計が必要です。

ほっとするような自然な甘さ。
普通のあんこの甘さとはちがう、体が喜ぶ味と言いましょうか、小豆の持つ本来の美味しさを味わえます。

各種メディアで紹介されてご存じの方も多

もっとみる
深緑 と 最近

深緑 と 最近

前から深緑色すきなのだけど
なぜか 最近特に惚れており
ベッドカバー してみたら
カーテンと合っててよい♪

ランプシェードも
切子の深緑 探してるけど
イメージ通りの物はなく
探すとないんだけど
妥協もあんまりしたくないし
難しい…

カーキか。

*最近写真*

勝手なイメージなのだけど

jazzって

しつこさと繊細さと変態さで
私に勝てると思うなよ。

て かわるがわる主張 のち

お互

もっとみる
【圧倒的モテ】すぐに成長する人の特徴7選!①

【圧倒的モテ】すぐに成長する人の特徴7選!①

みなさんおはようございます☀️

9月の朝はとても清々しいですねー😌
こんな日は早く起きて散歩して朝ごはんを食べて、充実した1日をスタートしたいものです😁🍽

さて、今回は【すぐに成長する人の特徴】という内容でシェアさせて頂きたいと思います😀
言われたことを素直に受け入れて成長出来る人は話をしていて面白いですし、普段の生活の中でチャレンジしている人が多く話していて飽きない、魅力的な人が多い

もっとみる
【圧倒的モテ】すぐに成長する人の特徴7選!②

【圧倒的モテ】すぐに成長する人の特徴7選!②

こんにちは😃

穏やかな天気ですね☀️
週末は台風が来るみたいなので、直撃する地域の方はしっかり備えてくださいね🌪

今回も【すぐ成長する人の特徴】という内容でシェアさせて頂きます🤗

4.苦手な事は得意な人にお願いするこれめっちゃ大事ですね😀
成果に直結する効果的な作業にいかに集中するか☺️
いろんな人脈や集客が出来る様になると、仕事が集まってくるので、うまーく捌いて、自分の得意分野の仕

もっとみる
サンリオの魅力💕

サンリオの魅力💕

初めましてサンリオのマイメロディ大好きのみゆです😀
サンリオが好きになったきっかけ は、私が中学生の時に全校生徒と先生からいじめがきっかけで、
ぼっちになり家で雑誌を見た時にサンリオを見つけてかわいいてなり、
キラキラかわいいくて集めだしたのがきっかけなんです。
サンリオキャラクターの中でもマイメロディが一番に好きです。
それからマイメロディを集めるのが始まりました‼️
お家にはマイメロディのグ

もっとみる
自己紹介とお仕事依頼

自己紹介とお仕事依頼

入海ヒロのnoteにお越しいただきありがとうございます。この記事は、最新の活動情報や、お知らせをまとめるための自己紹介記事です。

かんたん自己紹介フィンランドが好きで、18年勤務した公務員を辞め、今は好きなこと(写真・イラスト・言葉)とフィンランドをかけあわせた活動をしています。

できること現在、こんなことができます。

フィンランド以外では、写真撮影(家族写真、プロフィール写真)、地域フリー

もっとみる
心理学用語#18 スーパーエゴ

心理学用語#18 スーパーエゴ

超自我といわれている。幼児期における両親の役割に代わるものとして、エゴの1部にできた、道徳的な部分。

人がもっとすばらしい自分になりたいと思ったり、社会や人のために働きたいと思ったり、困っている人を助けたいと思ったりするのが、このスーパーエゴの働きである。

しかし、このスーパーエゴが発達しすぎると、小さなことにも非常にきになって、社会になじむことが、難しくなる場合もある。

例えば、子供の頃

もっとみる
【健康】早く良くなる人となかなか改善しない人の差とは?

【健康】早く良くなる人となかなか改善しない人の差とは?

こんにちは。

なおです。

今日は

「早く良くなる人となかなか改善しない人の差」

についてお話ししようと思います。

世の中に2種類の人がいるとしたら、

・早く良くなる人

・そうでない人

がいます。

例えば、

子どもの回復は驚異的なので、年齢的な免疫力の違いなども

あるかもしれません。

一方で

70代のクライアントさんの方が

40代のクライアントさんよりも

回復が非常に早

もっとみる