マガジンのカバー画像

三宅町のこと

73
MiiMoの他にもご紹介したい三宅町の記事です。
運営しているクリエイター

2023年8月の記事一覧

CHUKOSEI CAFE vol.2 開催決定!

CHUKOSEI CAFE vol.2 開催決定!

ユースセンタープロジェクトのリーダー、地域おこし協力隊の山本です。
夏の終わりを感じ、少し切ない気持ちになってしまうこの感覚が、何となく好きなんですよね。
今年の夏、みなさんはどんな夏になりましたか。

さて、9月がやってきます。
夏休みに好評だったあのイベント、第2弾の開催が決定しました!
今日はその告知をさせてください!

あらためまして、こんなカフェです中高生世代だけが無料で利用できる秘密の

もっとみる
三宅町を走る!!

三宅町を走る!!

 教育長の大泉です。
 8月が終わりました。みなさんはこの夏、どんな目標を掲げておられましたか?そしてその目標は達成されたでしょうか?
 

私の8月の目標は…

 実は私は「8月中にトータル100キロを走る」という目標を掲げておりました。日本中が温暖化どころか沸騰化によりとんでもない暑さ続きでしたし、全国で熱中症による救急搬送もあとを立たないような状況でしたから、スポーツ医学的には少々不謹慎な目

もっとみる
対話から始める教育改革!(前編)

対話から始める教育改革!(前編)

おはようございます。
教育委員会事務局の増田です!

ある晩。ある方からメッセージをいただきました!
その方は、三宅町長、教育長、教育委員会事務局長との懇親会終わりだったそうです。「対話の場に参加させていただき、とても楽しかったです!」との書き出しから始まり、「今から京都で飲み直します!」とのメッセージまで!?

教育長が発起人!?初めてづくしの研修

実は、その日の午前中に三宅町で研修を開催した

もっとみる
「野球グローブ革」でペンケース製作!

「野球グローブ革」でペンケース製作!

こんにちは、奈良県三宅町のふるさと納税担当 吉本 です!

今回は、ふるさと納税の話ではありませんが、
令和5年8月26日(土)~令和5年8月27日(日)の2日間、東京で「野球グローブ革」を使用したペンケース製作ワークショップを開催しましたので、紹介していきたいと思います。

まず、イベントを実施した場所はこちら

東京 新橋にある「奈良まほろば館」です。

ここは、奈良県の特産品を扱うショップと

もっとみる
分相応につくる力を育むために。奈良県三宅町ではじめる〈小ささの研究所〉【スモールデザイン研究レポート#1】

分相応につくる力を育むために。奈良県三宅町ではじめる〈小ささの研究所〉【スモールデザイン研究レポート#1】

皆さま、初めまして。4月より三宅町のプロジェクトマネージャーとして着任した田中友悟と申します。

これまで培ってきたまちづくりの調査企画やデザインの経験を活かして、三宅のまちづくりに参加することになりました。現在は、町長や政策推進課の皆さんと共にこれからのまちに必要な機能を構想し、三宅町から多様なアクションを育んでいくための取り組みを準備しています。

着任から早くも数ヵ月が経ちましたが、驚いたの

もっとみる
初任者研で語ったこと

初任者研で語ったこと

 教育長の大泉です。
 今年の4月から初任者として学校に赴任した先生がいらっしゃいます。社会人1年生でもあるこの先生の5ヶ月は、きっと目の前のことに対応することで精一杯だったことでしょう。夏休みに少しでもリフレッシュされたことを祈りながら、また新たな気持ちで2学期もがんばっていただきたいという思いをこめて、初任者研の講話としてこんなことをお伝えしました。前回の記事『夏休みの先生方へ』がベーズになっ

もっとみる
奈良県で1番小さな町の挑戦「スタートアップならみやけ」の起業支援

奈良県で1番小さな町の挑戦「スタートアップならみやけ」の起業支援

初めまして。三宅町政策推進課の山内です。
三宅町の政策推進課といえば松田さんですが、今回は代わって僕が政策推進課の進めるプロジェクトをご紹介します。

 さて、「公務員がIVS2023KYOTOに行ってみた」を投稿していた三宅町ですが、奈良県初となる「Miyake Local Startup」(以下、「MLS」)という起業支援プロジェクトをいよいよ実施します。

 この取り組みは、起業家の方々の情

もっとみる
新型コロナより怖い!?「結核」が学校で蔓延する!?

新型コロナより怖い!?「結核」が学校で蔓延する!?

おはようございます。
教育委員会事務局の増田です。

少し前になりますが、6月29日に桜井市の会議室にて、「桜井磯城学校結核対策委員会」が開催されました!なんだか漢字が多いんですが、今回はこの委員会で検討を行った「結核」についてご紹介します。

新型コロナウイルスによるパンデミックが発生して約3年。今年の5月8日より新型コロナウイルスが感染症法上の類型が2類相当から5類に変更になりました。当時のニ

もっとみる
中高生世代だけの作戦会議が始まるよー!

中高生世代だけの作戦会議が始まるよー!

ユースセンタープロジェクトのリーダー、地域おこし協力隊の山本です。
さて今回は、前回の予告で出てきた、中高生世代だけの作戦会議の話!
「理想のユースセンターを考える会議」の紹介です。

ユースセンターの主役は中高生世代2023年秋、三宅町にユースセンターがOPENします。
ユースセンターは、中高生世代が無料で利用できる、中高生世代が主役の場所です。
(※三宅町でのユースセンタープロジェクトについて

もっとみる
学校給食のご飯を地産地消100%にできるのか?

学校給食のご飯を地産地消100%にできるのか?

こんにちは。
教育委員会事務局の増田です。

昨年度の冬。農業政策を担当する産業振興課の吉本くんから内線が入りました。(増田一押しのあのクワガタの記事を書いてくれたあの吉本くんです!)

内容は「小学校のご飯を三宅町のお米にできないでしょうか?」との相談でした。

三宅町は奈良県の平野部に位置し、町の面積4.06㎢の約36%の1.49㎢が農地です。その農地の約9割が水稲栽培です。

そのなかでも特

もっとみる
CHUKOSEI CAFEをレポ!

CHUKOSEI CAFEをレポ!

ユースセンタープロジェクトのリーダー、地域おこし協力隊の山本です。
今回は、8/1-3に開催の「CHUKOSEI CAFE」のイベントレポです!
このイベントは、三宅町の中高生世代に向けた最初のイベント、いわばデビュー戦!
一体どんな様子だったのか、ぜひ最後まで読んでください!

CHUKOSEI CAFEとは中高生世代だけが利用できる秘密のカフェ。
一人で来ても、みんなで来てもOK。冷たい飲み物

もっとみる
高校生が集まれる日があるよ!

高校生が集まれる日があるよ!

ユースセンタープロジェクトのリーダー、地域おこし協力隊の山本です。
8/1から始まったCHUKOSEI CAFEも、本日最終日です。
まだまだ中高生世代のご来場お待ちしています!
(こちらのイベントレポは、後日あらためてアップします)

そして今回は、高校生向けのイベントの宣伝をさせてください!

高校生、宿題持参で集合!
WAKUWORK DAYやりますよ~高校生の皆さん、夏休みはいかがお過ごし

もっとみる
夏休みの先生方へ

夏休みの先生方へ

 教育長の大泉です。
 3月まで37年間ずっと中学校に勤めていたので、夏休みというビッグイベントにはいまだに特別な感情が沸いてきます。あれもしたいこれもしたいと思いながら、あっという間に8月に突入してしまいました。

 学校の先生方は、学期中はとんでもないほどの業務量を抱えて息をつく暇もないくらい忙しかったはず。教育委員会としては、夏休みは先生方にできるだけゆっくりと過ごして、しっかり充電していた

もっとみる