人気の記事一覧

対話から始める教育改革!(前編)

教育委員会×まちづくり=地域とともにある学校づくり?

県中教育事務所社会教育だより「けんちゅうWith!」第20号

おおたま学園コミュニティ・スクール(大玉村立大山小学校)および聖光学院高校探究コース 教育長訪問

「地域協働型の高等学校づくりのための講演会」を開催しました。

令和5年度福島県市町村社会教育担当者研修会を開催します

夢が叶いました!ありがとー!

学校運営協議会を本当の協議の場にする

夢みる小学校は最高なのか?

CSでお金を稼ぐこと考えちゃっても良いんじゃない?

ビブンセキブン役に立つん?という番組で海街コミュニティ・スクールの活動【身近な運河の浄化活動】が取り上げられています。https://locipo.jp/creative/58674463-52d3-49f8-98d4-096647166afc?list=ea8a83aa-121b-4998-a304-6624fea55ffb

令和5年6月定例会一般質問の概要

2か月前

機関誌「社会教育」No.343

学校の課題を地域から伝える

自分でも気づかない、授業の主体者目線の反省

学校運営協議会 第一回は今後を決める重要な会

私の知っているコミュニティ・スクールと違う問題

【行政職員を経験した者としての反省】を受けて考えること

【講演させていただきました】地域と学校をつなぎ、コーディネートする〜推進員の役割と重要性〜

小さな町だからできることがあるはず 〜世代間の壁がない宮川を未来へ〜